
フリーターってやっぱりやばいの…?
フリーターを続けてしまったけど、急に不安になってきた…
このままフリーターを続けると、どんな人生になっちゃうんだろう…?
フリーターを抜け出す方法を知りたいな。
今からでも、やばくない人生にできるかな…?
こういった不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターがやばい理由がわかる
- フリーターを脱出する方法がわかる
- やばくない人生にする方法がわかる
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
現在はフリーランスのWebライターでして、年収は750万円くらい。
夫婦でのんきにノマド生活できてるので、かなり幸せです。
結論、フリーターを続けるのはやばいと思います。
生活できなくなるので。
元フリーターの僕が、

あのままフリーターを続けてたらヤバかったなぁ…
と思うことを記事にまとめました。
フリーターを脱出して安定して稼げてる僕が書いた記事なので、けっこう信ぴょう性があるかと。
フリーターを脱出する方法や、今から「やばくない人生」にする方法も解説します。
この記事を読むことで、あなたも平和に安定して生きていけますよ。
目次
フリーターがやばい5つの理由
フリーターがやばい理由は、下記の5つです。
- 30歳を過ぎると就職できない
- 劣等感に悩まされる人生
- 大切な人を幸せにできない
- 本当にやばいのは50代から
- 生活保護を受給できない
1つずつ解説しますね。
①30歳を過ぎると就職できない
フリーターのまま30歳を迎えてしまうと、就職はかなり難しいです。
正社員の就職は、30代になると一気に不利になるから。
正社員経験のない人なら、30代より20代を採用したいですからね。
30代のフリーターが就職できるのは、マジでブラック企業くらいです。
- 仕方なくブラック企業に就職
- キツすぎてすぐに退職
- 職を転々とする
- 転職回数が増えてどこにも転職できなくなる
みたいな人生の悪循環が生まれるので、就職するなら20代のうちに。
この辺は、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】にまとめてます。
②劣等感に悩まされる人生
なぜなら、正社員と比べると収入がかなり低いから。
フリーターと正社員の収入の差は下記のとおり。
フリーター | 正社員 | |
平均年収 | 179万円 | 538万円 |
生涯賃金 | 7000万円 | 2億4000万円 |
なんと3倍以上も違います。
なので、正社員の友達と下記を比較するとマジで落ち込みますよ。
- 住まい
- 車
- 食べてるもの
- 親孝行できてるか
ずっと劣等感をもって生きるのが嫌なら、フリーターから脱出しましょう。
この辺は、正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】にまとめてます。
③大切な人を幸せにできない
残念ながら、好きな人を幸せにすることができません。
なぜなら、お金がないから。
フリーターの平均月収は15万円しかありません。
もちろんボーナスはないし、昇給もなし。
なので、結婚して大切な人を守ることができません。
まるで「お前は結婚する資格がない」と言われてるようで、けっこう落ち込みますよ。
この辺は、【結論】フリーターの彼氏とは結婚しない方がいい【別れるなら今】にまとめてます。
※ちょっと残酷な内容ですが、現実です。
④本当にやばいのは50代から
フリーターが本当にやばいのは、50代からです。
なぜなら、親を頼れなくなるから。
- 親が介護状態になる
- 親が亡くなる
などが起きるので、生活はマジで苦しくなります。
50代になると選べるバイトも激減するので、お金を稼ぐのも一苦労。
- 収入激減
- 親の介護や死亡
がダブルパンチでくるので、生活が一変します。
この辺は、フリーターの悲惨な末路【でも、正社員にならず明るい未来にできる】にまとめてます。
⑤生活保護を受給できない
生活保護をアテにしてるなら危険ですよ。
なぜなら、生活保護の受給条件は厳しいから。
具体的には、下記の受給要件を満たさないといけません。
- 最低生活費が厚生労働省の定める基準を下回っている
- 病気や障害などが原因で働きたくても働けない
- 生活費に充てる預貯金や土地などの財産がない
- 年金制度や国の公的融資など他の制度を利用しても生活費が足りない
参考:GritWeb「生活保護を受ける条件は?申請が通る効果的な方法を現役FPが解説」
つまり、下記のような状態だと生活保護を受けられません。
- 実家を相続した
- 体だけは健康
ようは、売れる財産があって、働けるなら生活保護はムリということです。

いざとなったら生活保護があるからいいや。
というのは、かなり危険な考えだとわかりますね。
「お金はないけど生活保護は受けられない」という現実が襲ってきます。
【結論】20代のフリーターはヤバさを感じないようになってる
上記で解説してきたことをまとめると、フリーターのヤバさは30代から始まります。
20代のうちは正社員の友人ともそこまで給料が変わらないので、あまりやばいと思わないもの。
結論、これからどんどんやばくなるので、それが嫌ならフリーターを抜け出しましょう。
フリーターを抜け出す方法

やっぱりフリーターはヤバそう…
どうしたらフリーターから抜け出せる?
結論、就職しましょう。
至って普通の答えですが、とりあえず就職すれば問題解決だから。
ただし、フリーターの就職は下記の点で注意が必要。
- 面接で「なぜフリーターだったのか」を適切に答えないと採用されない
- 正社員経験がある人と比較されて、なかなか採用されない
- 採用されなくて、ブラック企業に飛びついてしまう
この辺を回避する方法は、フリーターから正社員の就職が難しい5つの理由【結論:就職できます】にまとめてます。
フリーターの就職に失敗しないので、就活を始める前に読んでおくことをおすすめします。
面倒ならフリーター向け転職エージェントに相談する

就活とか自信ないなぁ…
なんかメンドくさそう…
という人は、フリーター向けの転職エージェントに相談してもいいかと。
全部やってくれるから。
具体的には下記を無料でやってくれます。
- あなたに合う仕事や会社の紹介
- 内定が出やすい履歴書の作成
- 内定が出やすい面接の台本作成
ウズウズとかでいいかなと。
無料なので、とりあえず相談してみて、なんか良さそうだったら利用すればOK。
※ビミョーならメール1本ですぐ相談をやめられます。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
どうしても正社員が嫌ならフリーランスか起業

う~ん、正社員に就職するのは抵抗があるなぁ…
という人は、下記の進路もありますよ。
- フリーランス
- 起業
フリーターからフリーランスや起業で成功する方法は、下記の記事にまとめてます。
今から「やばくない人生」にする方法【元フリーターが解説】

フリーターを続けてきちゃったから、すでに人生がやばいんじゃないの…?
就職しても出遅れるし、もう人生はやばいまま…?
どうしたら今から「やばくない人生」にできるかな?
結論、人脈を広げましょう。
人脈があれば、人生はなんとかなるから。
【体験談】人脈だけでなんとかした元フリーターの僕の人生
元フリーターの僕の体験談で恐縮ですが、僕はフリーター時代から人脈を広げることを意識してたらなんとかなりました。
年齢 | 職業 | 転職した経路 |
26~31歳 | 保険会社の営業 | 知り合いの紹介 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 保険会社時代の同期 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 保険のお客さんの紹介 |
36歳~現在 | Webライター | Webマーケティング営業時代の人脈 |
こんな感じでして、ほぼ人脈だけで生きてきてます。
頼れる知り合いがいると、いざというとき何とかなるんですよね。
具体的には、仕事を紹介してもらえたりとか。
募集を出してない会社でも、裏口で就職できたりしました。
結論、人脈が多いと人生のリスクが下がります。
SNSで人脈を広げられます

「人脈を増やす」って言っても、僕は知り合い少ないよ…
SNSとかでも人脈は増やせますよ。
SNSで普通に人に会える時代だから。
具体的に人脈を増やす方法は、相談すればOK。
あなたが理想とする生き方をしてる人をSNSで見つけて、メールを送ってみましょう。
みたいな文章でOK。
図々しく見えますが、送られた側はイヤな気分はしてません。
なぜなら、人は頼られるとうれしいから。
あなたも後輩から「相談にのっていただけませんか?」と言われたら、相談にのるでしょ?
具体的には、Twitterがおすすめ。
勝手な意見ですが、Twitterは仕事面で優秀な人が多い印象です。

こんな生き方したいなぁ。
と思える人を見つけて、相談してみましょう。
相談できれば人脈になるし、チャンスをもらえるかもしれませんよ。
人脈を増やしておけば、人生のチャンスもどんどん広がります。
【おまけ】他にも「やばくない人生」にする方法
他にも下記の方法があるのでおすすめです。
- 他人と比較しない
- 手に職をつける
- 向いてる仕事を見つける
この辺のノウハウは、フリーターの辛いところ7選【今から人生を逆転できる3つの方法】にまとめてます。
これで「やばくない人生」の完成です。
まとめ【フリーターのままだとやばいので、抜け出しましょう】
ということで、フリーターのままだと人生やばいので、抜け出した方がいいですよ。
行動しないと、劣等感いっぱいのホームレスとして生きていくことに…
楽しく生きたいなら、行動あるのみです。
就職は1歳でも若い方が有利なので、今日から行動しましょう。
就活は3~6ヶ月かかるので、1日でも早く動いた方がいいですよ。
「明日でいいや」だとたぶん明日もやらないので、人生はやばいままです。
想像してみてください。
あなたが自信をもって、平和に安定して生きてる姿を。
行動すれば、そういう未来になります。
フリーターを抜け出すなら、とりあえず就職しましょう。
求人って流動的なので、来週にはあなたに合う求人がなくなってることがあります。
早く行動して損はないですよ。
就職に成功するコツは、フリーターから正社員の就職が難しい5つの理由【結論:就職できます】にまとめてます。
就活が面倒なら、ウズウズなどフリーター向けの転職エージェントに任せればOK。
無料なので、とりあえず相談しつつ、紹介される求人を見てから利用するか決めて大丈夫です。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
そして、やばくない人生にしたいなら、SNSも使って人脈を増やしましょう。
これであなたの人生は大丈夫。
あとは行動あるのみです。
行動すれば、あなたの人生は平和ですよ。