【PR】

ウズキャリってネットでよく見るけど、本当の評判を知りたい。
ネットにはウズキャリの悪い評判もあるけど、本当のところはどうなの?
相談して本当に大丈夫?本当にブラック企業を紹介されない?
相談した場合の雰囲気を知りたい。
どんな仕事を紹介してくれるの?
という疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記の通りです。
- ウズキャリの評判は良い【実体験とネットの評判のまとめ】
- ウズキャリの悪い評判は本当【ウズキャリの得意分野と合わないとマッチしない】
- ウズキャリはブラック企業を紹介しないのは本当
- ウズキャリの得意な紹介先の職種
- ウズキャリに相談する雰囲気の解説
- 大切なのはどの転職エージェントに相談するかではなく、どの会社に転職するか
この記事の信ぴょう性を説明します。
本サイトの運営者である僕(佐藤誠一)は、本サイトやその他就職系サイトを運営しています。
それらサイトからの問い合わせで、3000人以上の就職・転職相談に無料でのってきました。
「自分に合う企業を紹介してください」と言われることもありますが、
僕は転職エージェント(人材紹介会社)ではないので企業の斡旋ができません。
なので、必然的に転職エージェントを紹介するしかないんです。
僕が紹介した転職エージェントの中で、相談者さんから1件もクレームがないのがウズキャリです。
他の就職エージェントに相談者さんを紹介したら、
「ひどい扱いをうけた」
「なんであんなエージェントを紹介したんですか?」
と言われたことがあったんです。
だから、こちらも紹介する就職エージェント選びは慎重になるわけです。
結果、ウズキャリさんがもっとも相談者さんを大切に扱ってくれて、クレームがないので信頼しています。
「良いエージェントを紹介してくれてありがとうございます」と言われたことも、何度もあります。
実体験をもとにした記事となっているので、ある程度の信ぴょう性は担保されていると思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
ウズキャリの評判や口コミを紹介
結論からいうと、ウズキャリの評判や口コミは良いです。
上記のとおり、僕の実体験で1件もクレームがないことが1つの証明です。
さらに、ネットの評判・口コミも見てみましょう。
※下記はGoogleのクチコミからの引用です。
私は少し特殊な経歴で、初めての就活で右も左もわからない状態でしたが、エージェントの方とテレビ電話でカウンセリングを受けさせてもらってから、1ヶ月弱で希望の企業様から内定を頂くことができました。
遠方なので、直接はお会いしてませんが、LINEで頻繁にアドバイスを頂いたり、日程を迅速に調整して頂いたりと非常に助かりました。
親身に話を聞いてくださり、LINEでいつでも気軽に質問することができたのがかなり大きかったです。
引用元:Googleのクチコミ
大阪支店の川原敬史さんに担当してもらいました。
私は大学中退で就活をしたことがなく、何も知りませんでしたが、そんな自分に就職の基本知識や面接のやり方について一から教えてもらえましたし、やりたいことがなかった自分にやりたいと思える仕事を見つけてくれました。
適切な指導のおかげで1社目で内定を貰えて、とてもスムーズに就活が終わりました。自分にやる気があればとても有効なサービスだと思います。
引用元:Googleのクチコミ
私は本社新宿で菅田さんにお世話になりました。
IT業界やインフラエンジニアの仕事の詳しいことなど知らずに友人に対しての憧れで、IT業界で働くことを志したなかUZUZさんに出会いました。
そして私の担当になってくださったキャリアカウンセラーの手厚いサポートにより業界や職種を深掘り出来たり、CCNAなどの勉強と良いところと悪いところを知ったうえで職歴が汚いですが、内定を頂くことが出来ました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
引用元:Googleのクチコミ
大変、お世話になりました。
職歴も浅く、不安もありましたが、手厚いサービスの中で、学びながら転職活動をすることができました。
結果的にはほぼ予定通りに内定を頂きました。
これまでブランクがあるかたも、意気込みと主体性次第で、チャンスを得られるのではと思います!
引用元:Googleのクチコミ
内定を得るための支援をしていただきました。
その後就職した後も何人かのカウンセラーから仕事の悩みについて相談に乗っていただき、感謝しております。
引用元:Googleのクチコミ
UZUZ本社(新宿)で1か月程で内定を頂きました。
UZUZカレッジに通い講義は2週間、3週目からは面接という形でした。
初めて転職エージェントを使ってみたのですが、かなり手厚く対応してくださったのですごく助かりました。
転職に関していろいろ不安な部分があるとおもいますが、UZUZにくれば解決すると思います。
引用元:Googleのクチコミ
研修期間では、ビジネスマナーという基本的な知識から、CCNAなどPCに関する知識も学べる。
自習室は自由に使ってよし、疑問があれば講師の方にも聞けるので、一人の勉強に限界がある人にとっては大変ありがたい。
そのほか面接対策など内定までのサポートが手厚く、職歴に自信のない私の相談も親身に対応して頂けた。
感謝の気持ちでいっぱいです。
引用元:Googleのクチコミ
大阪支店の藤谷さんに担当していただきました。
テレビ電話での面接対策も親身になって話を聞いてくださり、私の性格なども含めて私にあっている職種、仕事をすすめてくださりました。
働き始めたあとも定期的にメッセージを下さり、uzuzをやってよかったと感じています
引用元:Googleのクチコミ
転職活動の際にエージェントサービスを利用しました。
他社のエージェントサービスと比べて、利用者とエージェントの方との距離が近いように感じました。そのため、信頼感をもって活動することが出来ました。
志望した業界全般に関する情報や、学習すべきことなどをアドバイスしてくださり、大変参考になりました。
引用元:Googleのクチコミ
大阪支店で藤谷さんというコンサルタントにお世話になりました。
メールの対応も面談の日程調整も早く、思い通りに転職活動を進めることができました。
また、IT業界という新しい道を勧めてもらえただけでなく、業界のことをよくご存知だったので安心して転職活動ができました。
引用元:Googleのクチコミ
電話予約から面談までが早く、すごく丁寧だったと言うのが1番の感想です。
自分が探していた職種はuzuzの専門外だったそうで、自分で探すしかないと思ったのですが、一緒に職種について調べたり応募までの流れなど、事細かに説明して下さったり、すごく温かなサービスをして下さいました。
その後も気にかけて連絡を下さるなど、とても親切な方でした。
そのおかげで自分は希望の職種、会社で働くことができています。
とても感謝しています。
引用元:Googleのクチコミ
最後の評判は重要な声ですね。
ウズキャリのメリットにならない相談にも、丁寧に対応してくれています。
信頼できる転職エージェントであることがわかりますね。
ちなみに、下記の2記事では「ウズキャリ第二新卒」と「ウズキャリ既卒」の評判も紹介しているので、参考に見てみてください。
ウズキャリの悪い評判は本当【ウズキャリの得意分野と合わないとマッチしない】
一方で、ウズキャリの悪い評判もネット上に存在します。
結論、ウズキャリの得意分野と合わないとマッチしません。
ウズキャリの得意分野はIT系と営業系です。
ウズキャリの悪い評判を見てみましょう。
利用しない方がいい。
・キャリアコンサルタントが若く、スキルも経験も乏しい。社会人スキルもなってない。
・第二新卒、既卒になってしまったら、営業か、インフラエンジニアしか就職できないと言ってくるが、ウズウズ側が就職させやすいだけ。
特に事務などを紹介する気がない。リクナビやマイナビを使ったほうが100倍いい。
引用元:Googleのクチコミ
中小零細のIT企業ばかり紹介してきます。他の業種の求人はほとんど持ってないみたいです。実際行って見て非常にがっかりしました。
・将来的な伸び代の少ない下流工程の仕事でいい!
・夜勤も大丈夫!
・派遣でもいい!
・とりあえずどこでもいいから働きたい!
という人であればここみたいな場所でもいいと思います。
それ以外の方は100%他の就職支援サービスを利用した方がいいです。
正直行くだけ時間の無駄でした。
引用元:Googleのクチコミ
面接後合否の連絡が来ない。
1ヶ月待てども来ませんでした 。
結局他者経由で就職を決めましたが。
こちらから連絡する気にもなれませんでした。
担当者が適当な方で非常に残念。
二度と利用しません。
引用元:Googleのクチコミ
「事務などを紹介する気がない」とありますが、今はどの転職エージェントでも事務職は紹介しづらいですよ。
厚生労働省発表の2019年4月の一般事務の有効求人倍率は、わずか0.33倍です。
証拠:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」
つまり、事務職を希望する人に対して、事務職の募集は0.33件しかないということです。
有効求人倍率が1倍以下だったら、就職は難しいということになるので、事務職への転職はそもそも超難しいです。
だから、ウズキャリに関わらず、どの転職エージェントでも事務職の紹介は難しいです。
※ないものはない。
派遣=技術者派遣で正社員です
あと、「派遣でもいい!という人はウズキャリでもいい」とありますが、そもそもウズキャリは派遣会社ではありません。
ここでいう「派遣」とは非正規雇用の派遣ではなく、技術者派遣のことです。
技術者派遣は正社員です。
特定の企業の正社員として就職して、働く現場が別の会社ということです。
IT業界では当たり前の働き方です。
「派遣=アルバイト」と思っている人が多いですが、くれぐれも正社員ですよ。
ウズキャリはIT系と営業系の転職が得意【合う人はこんな人】
あと、当たり前ですが「万人受けするサービス」なんて、この世にありません。
- JRは電車が得意
- JALやANAは飛行機が得意
- NTTは電話やネット回線が得意
- 吉野家は牛丼が得意
- 任天堂はゲームが得意
- スタバはコーヒーが得意
というように、どの会社も得意分野でサービスを提供しているんです。
「うちは何でもできます!」なんて会社は1つもない。
それと同じで、ウズキャリはIT系と営業系の転職が得意な転職エージェントなんです。
それ以外の仕事をしたい人は、他の転職エージェントに相談しましょう。
ウズキャリとマッチする人は、下記のとおり。
- 未経験からIT系に転職したい人
- 文系からIT系に転職したい人
- ITの基礎を学んでから転職したい人【ウズウズカレッジというITスクールで学べる】
- 未経験から営業系に転職したい人
- 20代の人
- ウズキャリの対象エリアの人【東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸、名古屋、福岡】
- 時間をかけてじっくり相談したい人【ウズキャリはカウンセリング時間が約20時間なので丁寧】
- 超大手にこだわらない人
- 履歴書や面接対策をしっかりしてほしい人
- ブラック企業に転職したくない人
上記に該当する人は、ウズキャリに相談すると転職に成功します。
ウズキャリの得意な紹介先
ウズキャリのホームページを見ればわかりますが、ウズキャリの得意な紹介先を紹介しておきます。
やはり、IT系と営業系が多いですね。
事務系は11.7%と、あることはありますが少ないです。
紹介先企業の規模は大手企業もありますが、中小やベンチャーも多くなっています。
ウズキャリがブラック企業を紹介しないのは本当
ネットを見ていると「ウズキャリはブラック企業を紹介しない」とありますが、これは本当です。
ウズキャリから紹介されて転職した人の、転職先での定着率は95%です。
ブラック企業を紹介していたら、定着率95%はありえません。
「ホワイト企業に転職したい!」という人は、ウズキャリに相談しましょう。
ウズキャリに相談した場合の雰囲気・感じ
ウズキャリのキャリアカウンセラーは、下記の人が多く、あなたの状況や気持ちをわかってくれます。
- 元第二新卒
- 元既卒
- 元フリーター
- 元ニート
若いスタッフが多いので、友達のような感覚で信頼関係を気づきやすいです。
大手転職エージェントにありがちな、エリートサラリーマンのような緊張感は一切ありません。
人生相談もしやすい雰囲気があるため、転職の相談から今後に生き方の相談になることも。
若くて活気があるため、20代の人に相性が良いでしょう。
気さくなキャリアカウンセラーが多いので、気軽に相談できるのはメリットです。
ウズキャリの雰囲気がわかるYoutube動画をはっておくので、見てみてください。
※座談会の動画ですが、ウズキャリのキャリアカウンセラーの雰囲気がわかると思います。
大切なのはどの転職エージェントに相談するかではなく、どの会社に転職するか
大切なことは、どの転職エージェントに相談するかではなく、どの会社に転職するかですよね。
転職エージェントに相談するのは「目的」ではなく、良い会社に出会うための「手段」でしかありません。
だから、あなたに合う会社に転職できるなら、どの転職エージェントでもいいんです。
あとは確率の問題です。
ウズキャリは内定率86%で、入社後の定着率が95%なので、良い会社に転職ができる確率が高いということ。
どの転職エージェントでも良いですが、あなたの希望の転職先を紹介してくれる転職エージェントを選びましょう。
他の転職エージェントと比較して、ウズキャリのメリット・強み
他の転職エージェントと比較して、ウズキャリのメリット・強みを紹介します。
- 未経験からのIT転職にかなり強い
- 文系からIT系への転職に強い
- 35000人以上がウズキャリで転職している
- ITの基礎を学んでから転職できる【ウズウズカレッジというITスクールで学べる】
- 未経験から営業系への転職に強い
- 20代の転職に強い
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸、名古屋、福岡のエリアに強い
- 時間をかけてじっくり相談できる【ウズキャリはカウンセリング時間が約20時間なので丁寧】
- 超大手にこだわらない人と相性が良い
- 履歴書や面接対策をしっかりしてほしい人には最適
- ブラック企業を紹介しない
他の転職エージェントは、平気でブラック企業を紹介してきたり、じっくり話を聞いてくれないので注意してください。
他の転職エージェントと比較して、ウズキャリの弱み・デメリット
反対に、他の転職エージェントと比較して、ウズキャリの弱み・デメリットは下記のとおり。
- 事務職の転職に弱い
- 30代以上の転職に弱い
- 北海道、東北、北関東、北陸、名古屋以外の東海、大阪・京都・神戸以外の関西、中国、四国、福岡以外の九州、沖縄の対応はできない
- 一度にたくさんの求人情報を見たい人は、大手エージェントの方が良い
- 相談時間をできるだけ短くしたい人は、他のエージェントでも良い
- 超大手だけに転職したい人は、大手エージェントが良い
ちなみに、ウズキャリは囲い込みをしないので、他の転職エージェントと併用が可能です。
※他の転職エージェントは「うちだけで転職活動して!」と囲い込みをします。
ウズキャリだけでどうしても不安であれば、他の転職エージェントを併用して相談しましょう。
まとめ【ウズキャリのメリット・強みに合うなら、ウズキャリに相談すると良い】
この記事をまとめます。
- ウズキャリの評判・口コミは良い
- ウズキャリの悪い評判は本当。ウズキャリの得意分野と合わないとマッチしない
- ウズキャリはブラック企業を紹介しないのは本当
- キャリアカウンセラーは元第二新卒、元既卒、元フリーター、元ニートが多く、あなたの気持ちをわかってくれる
- 目的の転職ができるならどの転職エージェントでもいい。ウズキャリのメリット・強みに合えばウズキャリが最適
目的は良い転職をすることなので、この記事を読んだだけでは何も始まりません。
できるところから行動してみましょう。
「ウズキャリに相談してみようかな…」と思ったら、ウズキャリのホームページから相談の申し込みをしてみましょう。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです。
【追伸】ウズウズカレッジで学んでITエンジニアになれる
ウズキャリでは、他にもITエンジニアへの就職(転職)のための学習支援サービスである「ウズウズカレッジ」を提供しています。
コースは次の2つ。
- インフラエンジニアを目指す:CCNAコース
- プログラマーを目指す:プログラミングコース
安定性、将来性が高いITエンジニアへの就職(転職)をお考えの方はこちらも参考にしてみてください。