【PR】

ウズウズカレッジの評判を知りたいな。
ITエンジニアになりたくてスクールを探してるんだけど、本当にウズウズカレッジで大丈夫?
受講料が安くて魅力だけど、なんかデメリットないの?
スクール選びにミスって、お金と時間をムダにしたくない…
本当にウズウズカレッジに入学していいか知りたい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- ウズウズカレッジの基礎情報がわかる
- ウズウズカレッジの良い評判と悪い評判がわかる
- ウズウズカレッジのメリットとデメリットがわかる
- ウズウズカレッジが合う人と合わない人の特徴がわかる
- 他のスクールとの比較がわかる
- ウズウズカレッジに入学→転職までの流れがわかる
僕、佐藤誠一は、このブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。

ウズウズカレッジってどうですか?
と聞かれたことが何度があります。
真相を確かめるために、実際にウズウズカレッジに行って話を聞いてきました。
結論、ウズウズカレッジは良いスクールだと思います。
ただし、僕が「良い」と言っても信ぴょう性に欠けるので、ウズウズカレッジを受講した人たちの良い評判と悪い評判をまとめました。
生の声なので、けっこう信ぴょう性があるかと。
ウズウズカレッジのメリットとデメリットや、他のスクールとの比較もまとめたので参考にどうぞ。
この記事を読むことで、本当にウズウズカレッジに入学していいかわかると思います。
お金と時間を損したくない人は、最後まで読んでみてください。
目次
ウズウズカレッジとは【オンライン受講が可能】
まずは、ウズウズカレッジの概要を紹介します。
ウズウズカレッジとは、未経験でプログラマーやインフラエンジニアに転職するための基礎スキルを身につける、オンライン型のITスクールです。
「ウズキャリ」という転職エージェントが運営しているため、受講後は優良IT企業に転職できます。
ちなみに、ウズキャリのメリットは下記のとおり。
- 内定率:86%
- 転職後の定着率:95%
- 他社の約10倍(約20時間)の徹底したキャリアカウンセリング
- ブラック企業を紹介しない
- 35000人以上の転職成功実績あり
ウズキャリの詳細は、20代向け転職エージェントのウズキャリの評判や口コミ紹介|評判が悪い噂は本当?を参考にどうぞ。

転職後の定着率95%なので、ブラックは紹介してない証拠です。
キャリアカウンセリングが丁寧なので、ミスマッチも少ない転職エージェントですね。
ウズウズカレッジは、そんなウズキャリが運営しています。
ウズウズカレッジの3つのコース
ウズウズカレッジには、下記の3つのコースがあります。
目的が違うので、それぞれ解説します。
①Javaコース
Javaコースは、未経験からプログラマーに転職できるコースです。
- 受講内容:Javaという言語を学ぶ
- 学習期間:自由
- 受講料:44000円/月(税込)※転職サポート込みの金額
- 無料カウンセリングあり(オンライン):話を聞いてから判断できる
プログラミングに使う「Java」という言語を学習します。
言語は他にもRudyやPHPなどがありますが、まずはJavaから勉強するのがおすすめ。
理由は下記の2つです。
- Javaはもっとも基礎的な言語だから(日本語でいうひらがなみたいなもの)
- Javaを勉強しておくと、他の言語も理解が速いから

他校だと最初からRudy・PHPなどを学べたりしますが、結局のところ最初にJavaを勉強した方が成長が速いので、ウズウズカレッジのようにJavaから学習で良いかと思います。
無料カウンセリング(オンライン)があるので、興味あれば話を聞いてから判断するといいと思います。
②CCNAコース【インフラエンジニアになりたい人向け】
CCNAコースの概要は下記のとおり。
- 受講メリット:未経験からインフラエンジニアに転職できる
- 受講内容:CCNAの学習
- CCNAの合格率:90%以上
- 学習期間:自由
- 受講料:33000円/月(税込)※転職サポート込みの金額
- 無料カウンセリングあり(オンライン):話を聞いてから判断できる
ウズウズカレッジのCCNAコースを受講すると、最短1ヶ月で取得できて、未経験からインフラエンジニアの優良企業に転職できます。
そもそも「CCNA」とは、インフラエンジニアの基礎スキルを証明する資格です。
資格を取得してから転職すると、未経験者でも好待遇で転職可能。
※CCNAの詳細は、CCNAの難易度を9つの項目で徹底分析【合格率を上げる方法も解説】にまとめてます。
ウズウズカレッジだとCCNAの合格率が90%以上なので、少しでも好待遇でインフラエンジニアに転職したい人には有益かと。
※一般的なCCNAの合格率は30%くらいしかありません。

そもそも「インフラエンジニア」って何?
インフラエンジニアを簡単にいうと、「ネット回線を作るエンジニア」だと思ってください。
詳細な仕事内容は、インフラエンジニアの仕事内容【転職後の未来の姿まで解説します】で解説してます。
また、インフラエンジニアの年収は、インフラエンジニアの平均年収は500万円【未経験から最短で稼ぐコツ】が参考になるかと。

インフラエンジニアは「インターネットのインフラを作る仕事」なので、超安定してます。
平均年収は500万円くらい。
安定して稼ぎたい人は、インフラエンジニアがおすすめです。
CCNAコースも無料カウンセリング(オンライン)があるので、興味あれば話を聞いてから判断するといいと思います。
③IoT/組み込みコース
IoT/組み込みコースは、未経験から組み込みエンジニアに転職できるコースです。
「組み込みエンジニア」とは、家電などの機械が動くプログラムを組むエンジニアのこと。
組み込みエンジニアの仕事内容は、【システム開発のプロ】組み込みエンジニアについて知りたい!仕事内容・年収・需要などを徹底解説で詳しくわかります。
IoT/組み込みコースの特徴は下記のとおり。
- 受講内容:C言語などを学ぶ
- 学習期間:自由
- 受講料:44000円/月(税込)※転職サポート込みの金額
- 無料カウンセリングあり(オンライン):話を聞いてから判断できる
モノづくりにかかわりたい人は、IoT/組み込みコースがおすすめです。
IoT/組み込みコースも無料カウンセリング(オンライン)があるので、興味あれば話を聞いてみてください。
【ちなみに】Udemyでも学べます【ただし転職サポートなし】
ウズウズカレッジの講義内容の一部は、Udemyというサイトでも学習できます。
受講料は2000~3000円で安いですが、下記のデメリットあり。
- 講義内容をすべて見れるわけではない
- 個別指導がない
- 転職サポートがない
結論、Udemyは「独学で勉強だけしたくて、転職を考えてない人向け」です。

転職まで考えている人は、上記のプログラミングコースやCCNAコースがおすすめ。
ウズウズカレッジの評判【受講生のリアルな声】

ウズウズカレッジの評判ってどうなの?
と評判が気になると思うので、実際にウズウズカレッジを受講した人の声をまとめました。
公平にするために、良い評判と悪い評判を両方紹介します。
ウズウズカレッジを受講するか、参考にしてみてください。
ウズウズカレッジの良い評判
まず、良い評判は下記のとおりです。
こちらで第二新卒として内定をいただきました。
河合という男性のカウンセラーの方に就活の手伝いをしていただきました。
IT業界へ進むためのuzuzカレッジというものもあり、そちらのインフラエンジニアコースを利用しました。
面接の対策はもちろん、その学習のカリキュラムもとても良かったです。
既卒・第二新卒の方々にはオススメだと思います。
引用元:Googleのクチコミ
既卒、第二新卒、フリーター、ニートなど経歴に自信のない方におすすめです。
私は新卒で入った会社を半年で辞めていますが、約1ヶ月で内定をいただくことができました。
私はインフラエンジニアコースを受けましたが、社会人マナーや自己分析だけでなく実機研修もあります。2週間カリキュラム通りに勉強することで、自分が本当にIT業界に行きたいのか、エンジニアに向いているのか考えることができます。
面接対策についても、何回でも面接練習ができ、毎回フィードバックを受けることができます。質問の答えだけでなく、話し方だったり、面接のテクニックなども教えてもらえます。
カレッジ以外にも就活エージェントサービスなので、就活全般について相談できる専任のカウンセラーさんについてもらえます。
私の担当の方は、「菅田さん」という女性の方でした。
私には留年と精神疾患の既往歴、そして短期離職という弱点があり、就活ではとても不利と考えていました。
それでも親身になって私を応援してくださいました。
また、やりたいことが見つからない、働く意味がわからない、そんな他のエージェントには話せない本音についても相談できました。
このサービスを利用できて、良かったと思っています。
経歴に自信のない方、就活について本音で相談したい方におすすめです。
引用元:Googleのクチコミ
こちらで第二新卒として内定をいただきました。
菅田という女性のカウンセラーの方に就活の手伝いをしていただきました。uzuzでの就活期間としては1か月ほどでした。
IT業界へ進むためのuzuzカレッジというものもあり、そちらのインフラエンジニアコースを利用しました。
第二新卒や既卒などの方がカウンセラーをしており、不安などに対して的確なアドバイスをいただけました。
引用元:Googleのクチコミ
キャリアアドバイザーに今山さん、プログラミング研修に菊繁さんに担当していただきました。思っていた何倍もいい会社に内定をもらいました。
上記のおふたりのサポートは非常に充実しておりました。相談はかなり話しやすく、聞いていただけました。分からないことを質問すればしっかりと対応してもらえます。面接の添削や修正はかなり助かりました。
プログラミング研修は自社の学習サイトがあり、1から勉強できると思います。あと、わかりやすい。動画学習なので何度も勉強できます。
あと、Googleアカウントを持っていると便利だと思います。
引用元:Googleのクチコミ
私は東様、長谷川様に担当していただきました。
22歳既卒、アルバイト経験なし、大学在学時就職活動経験なし。武器と呼べる資格も特に持っていない私でしたが、3ヶ月ほど、面接4社目で内定まで導いていただきました。
最初は『適当に就活の相談をしよう』というような軽はずみな気持ちで登録したのですが、初回のヒアリングから丁寧に対応/分析してくださり、軸もなにもなかった私に目標意識を与えてくださいました。自堕落な私がスタートを切れたのはこの初回ヒアリングの充実っぷりが大きかったと考えています。私と同じような既卒で目標の定まってない方がいらしたら、ぜひ薦めたいです。
その後、担当エージェントの方から薦められた書籍や動画、仮想的な実機研修などで業界の事前勉強を積み重ね
8月には縁あってCCNA取得コースという講座に参加させていただき、充分な武器を持ってから面接に臨めたと実感しております。
引用元:Googleのクチコミ
スマホアプリを自分で作ってみたいと思い、Javaの勉強を始めた。
動画形式で分かりやすかったウズウズカレッジのJava講座 超初心者向けをコツコツとやり、三週間かけて終了。
面白くてあっという間に終わってしまった。
さぁ、次のステップへ進もうー。— エビフライ (@5ZylL6nbRGqTByW) January 23, 2021
20代の声が多かったですが、評判はなかなか良さそうです。
特徴は下記の3つかなと。
- 対応が丁寧
- 内定までが速い
- 動画の講義がわかりやすい
短期間で基礎を身につけて、転職できるイメージです。
また、ウズウズカレッジのサイトで卒業生の声も見れるので、参考にどうぞ。
ウズウズカレッジの悪い評判
反対に、ウズウズカレッジの悪い評判は下記のとおりです。
コロナウイルスで求人が少ないからと門前払いをくらった。ここの口コミを見て、それでも紹介する人にはちゃんと紹介するんだと知り、非常に腹が立った。
引用元:Googleのクチコミ
IT系の求人が多いといった印象です。手に職をつけたいならと言われ、研修も受けてみましたが苦手な分野なので案の定ついていけず途中で辞退しました。研修を始めて数日、業界について詳しくなく、まだその道で進路を進めようと決めていないのに説明会で来訪するIT企業の面接対策をしたのは正直嫌でした。
ITが自分に合わないとわかったのは収穫だと思います。
引用元:Googleのクチコミ
ウズウズカレッジに通っていました。途中何社も落ちてしまったときには、カウンセラーの女性に上から目線で大声で言われたり、ちょっと言い返すと何日も放置されることもあったのが嫌でした。
ここの講師の方はいいアドバイスをくれたので嬉しかったです。けどわたしのキャンパスの専属ではないみたいであまり会えなかったのでそこが不満です。
もう少し言い方を考えればいいのになぁと思いました。だめだと思っていたのに就職できたのでありがとうございました。
引用元:Googleのクチコミ
まず、そもそもITに興味がない人は合わないですね。※当たり前ですが。
そして、どうしても相性があるみたいです。
この辺は人と人なので仕方ないかなと。
ウズウズカレッジでは無料カウンセリング(オンライン)があるので、そこでわからないことを質問できます。
相性ばかりは話を聞いてみないとわからないので、無料カウンセリングで話を聞きながら考えていくといいと思います。
※下記で無料カウンセリングの情報を見れます。
ウズウズカレッジの13のメリット【サブスクで学べる】

ウズウズカレッジのメリットって何?
メリットをまとめると下記のとおりです。
- 受講料が安い
- 受講料の投資回収が速い
- 無料カウンセリングがある
- 卒業後の転職が強い【内定率95%・定着率97%】
- 教材がわかりやすい
- マンツーマン指導
- 講師の説明がわかりやすい
- わからないことは何度も質問していい
- 理解度に合わせてカリキュラムを組んでくれる
- 学習スケジュールの柔軟性が高い
- 受講後も教材を見れる
- 最短1ヶ月でCCNAを取得できる【合格率90%以上】
- 35歳まで未経験でインフラエンジニアに転職できる
1つずつ解説しますね。
受講料が安い【サブスクスクール/最低継続期間の縛りなし】
ウズウズカレッジ最大の特徴は、受講料が「サブスク」スタイルであること。
アマゾンプライムやNetflixのように月額×使い放題なので、好きな期間だけ勉強できます。
最低継続期間みたいな縛りもないので、1ヶ月で学習を終えてもOK。
後述しますが、他の有名スクールと受講料を比較すると下記のとおり。
ウズウズカレッジ | Javaコース・IoT/組み込みコース:44000円/月
CCNAコース:33000円/月 |
テックキャンプ | 教養コース:入会費用217800円+月額21780円
エンジニア転職コース:657800円 |
テックアカデミー | 教養コース:174900~339900円
エンジニア転職保証コース:327800円 |
DMMWEBCAMP | 3ヶ月で転職コース:690800円
4ヶ月で転職コース:679800円 |
しかもウズウズカレッジは、月額の中に転職サポートもついてます。

結論、あまり費用をかけずにエンジニアに転職したい人は、ウズウズカレッジでいいかなと思います。
受講料の投資回収が速い
ウズウズカレッジは受講料が安いため、受講料の投資回収が速いです。
例えば、Javaコース(44000円/月)で3ヶ月学んだ場合の投資回収イメージは下記です。
- 1~3ヶ月目:プログラミング学習(44000円×3ヶ月=132000円)
- 4ヶ月目:転職
- 5ヶ月目:初回の給料振込(20万円くらい)←ここで投資回収

3ヶ月くらい学べばいいの?
転職して通用するの?
はい、3ヶ月も勉強すれば基礎はOKです。
あとは転職して現場で学んでいく感じですね。
続いて、CCNAコース(33000円/月)で3ヶ月学んだ場合の投資回収イメージは下記のとおり。
- 1〜3ヶ月目:基礎学習、CCNA取得(33000円×3ヶ月=99000円)
- 4ヶ月目:転職
- 5ヶ月目:初回の給料振込(20万円くらい)←ここで投資回収
本人の学習速度にもよりますが、3~5ヶ月くらいで投資回収が可能。
あとは全部プラスです。

他のスクールだと、投資回収に8ヶ月以上かかることもあるので、早く投資回収したい人はウズウズカレッジが良いかと。
無料カウンセリングがある【話を聞くだけOK】
前述のとおり、ウズウズカレッジではオンラインの無料カウンセリングがあります。
具体的には、下記のようなことを聞けますよ。
- そもそもウズウズカレッジってどんな感じなの?
- あなたがプログラマーやインフラエンジニアに向いてるか適性診断
- 学習→転職までの詳細なスケジュール
- もし学習に挫折しそうになったらどうなるの?
- 本当に受講料を回収できるの?
無料なので「とりあえず話を聞くだけ」でもOK。
※丁寧に対応してくれます。
無料カウンセリングで話を聞いてから判断できるので、情報収集には良いと思います。

ムリに勧誘されたりしないので安心して大丈夫。
他のスクールにも話を聞きつつ、比較していきましょう。
ウズウズカレッジの無料カウンセリングの情報は、下記から見れます。
卒業後の転職が強い【転職成功率95%・定着率97%】
ウズウズカレッジの大きな武器は、転職エージェント(ウズキャリ)が運営しているため、卒業後の転職サポートが強いこと。
前述のとおり、ウズキャリは下記のような実績があります。
- 内定率:86%
- 転職後の定着率:95%
- 他社の約10倍(約20時間)の徹底したキャリアカウンセリング
- ブラック企業を紹介しない
- 35000人以上の転職成功実績あり
ウズウズカレッジ経由で転職すると、転職成功率と入社後の定着率は下記のとおり。
- 転職成功率:95%以上
- 入社後の定着率:97%
他校は転職エージェントとしての実績が少ないので、ここはウズウズカレッジの勝利かなと。
どんなに学習しても、転職先の企業がビミョーだと意味ないですよね。
なので、IT学習は「転職も強いスクール」で学ぶのがコツです。
なお、ウズウズカレッジは転職後も質問すれば答えてくれるので、業務でわからないことがあっても安心です。

ちなみに、ウズウズカレッジを卒業すると、どんな会社に転職できるの?
この辺はウズウズカレッジのサイトに記載があるので、参考にどうぞ。
教材がわかりやすい
前述の受講生の声にもありましたが、教材がわかりやすいのもメリット。
Eラーニング(動画学習)ですが、専門用語をあまり使わず噛み砕いて教えてくれるので、未経験者でもわかりやすいです。
エンジニアって「独学する力」がそもそも必要。
でも、最初でつまづくと苦手意識をもってしまって、最悪の場合は挫折してしまいます。
なので、「教材のわかりやすさ」は挫折を防ぐためにも重要。

他のスクールだと、「教材がわかりにくい」ということもあるので要注意です。
マンツーマン指導
ウズウズカレッジでは、担当講師がマンツーマン指導してくれます。※オンライン
わからないことをすぐ聞けるので、理解が速いのがメリット。
講師に質問できるのは「30分×12回」で、質問可能な日時は下記のとおりです。
- 平日:15~21時
- 土日:13~18時

ただし、チャットならいつでも質問できます。
講師の説明がわかりやすい
マンツーマン指導してくれる講師の説明が、わかりやすいのもメリットですね。
具体的には下記の特徴アリ。
- 専門用語をできるだけ使わない
- 褒め上手
- 講師が技術も転職サポートも行う
できるようになったら褒めてくれるので、モチベーションも保ちやすいです。
また、モチベーションが下がったときは、

モチベーションが上がりません。
と相談してもOK。
メンタル面までサポートしてくれるので、かなり手厚いかと。
また、他校では講師と転職サポートの担当が分かれてますが、ウズウズカレッジでは講師が転職サポートもしてくれることがあります。
理解度に合わせて転職先を紹介してくれるので、ミスマッチを防げます。
ちなみに、ウズウズカレッジの講師のTwitterがあるので参考にどうぞ。
また、講師のYoutubeもあるので、様子を見てみましょう。
わからないことは何度も質問していい
これ、かなり重要ですが、わからないことは何度も質問してOKです。

前も聞いた質問だけど、また聞いてもいいのかなぁ…
と躊躇しがちですが、ウズウズカレッジなら何度聞いてもOK。
わかるまで丁寧に教えてくれるので、学習に不安がある人でも大丈夫かなと。
理解度に合わせてカリキュラムを組んでくれる
ウズウズカレッジの学習カリキュラムは、理解度に合わせて柔軟に対応してくれます。
学習するブロックごとに「理解度確認テスト」があり、理解度が足りない場合は、わからないところを集中講義してくれる感じですね。

「置いてけぼり」になることがないので、勉強が不安な人も安心だと思います。
学習スケジュールの柔軟性が高い【自分のペースで学べる】
サブスクなので、あなたのペースで学べます。
また、学習カリキュラムを柔軟に対応してくれるので、スケジュールを柔軟に組みやすいです。
例えば、働きながら学習したい人でも、その人に合わせたスケジュールを組んでくれますよ。

仕事が忙しいんだけど、なんとか空き時間で勉強したんだよね。
という人にも良いと思います。
受講後も教材を見れる
これも重要なんですが、受講後も教材を見ることができます。
なので、転職後にわからないことがあっても、教材で確認が可能。
※ちなみに、テックキャンプは卒業後に教材が見れません。

教材をオープンにしてくれてるので、継続的な学習にも役立ちますよ。
【合格率90%以上】最短1ヶ月でCCNAを取得できる【インフラエンジニア系資格】
CCNAコースだと、最短1ヶ月で「CCNA」という資格を取得できます。
このスピード感は、ちょっと他のスクールでは見られない特徴ですね。
速く取得できる理由は、余計なことをせず「CCNA取得」に集中してるから。
でも、CCNAを学ぶことでインフラエンジニアの基礎もわかるので、結果オーライです。
ちなみに、CCNAを取得するメリットは下記のとおり。
- ヘルプデスクなどエンジニアと関係ない仕事を飛ばしていける(会社による)
- 夜勤がない会社あり
- 未経験でも初月から20万円以上の給料をもらえる
- 資格手当がつく
- 未経験者でも初年度年収が300万~350万円
CCNAの詳細は、インフラエンジニアに転職するのに資格はいらない【でも勉強しよう】を参考にどうぞ。
ウズウズカレッジで学ぶとCCNAの合格率が90%以上なので、有利にインフラエンジニアのキャリアをスタートできます。
※一般的なCCNAの合格率は30%くらいしかありません。
35歳まで未経験でインフラエンジニアに転職できる
CCNAコースだと、35歳までなら未経験でもインフラエンジニアに転職可能。
一般的には未経験だと20代までが限界ですが、ウズキャリがもつ優良企業リストがあり、35歳までならOKです。

もう30代だし、インフラエンジニアはムリかな…
とあきらめてた人でも、転職できるチャンスありです。
ちなみに、30代未経験でインフラエンジニアに転職する詳細は、30代未経験でもインフラエンジニアに転職できる【ただし条件つき】を参考にどうぞ。

終身雇用も崩壊したので、手に職をつけないと安定して食っていけない時代です。
35歳未満の人ならインフラエンジニアで手に職をつけられるので、挑戦して損はないかと。
ウズウズカレッジに合ってる人

で、僕はウズウズカレッジに合ってるのかな?
結論、ウズウズカレッジが合う人は下記のような人かなと。
- 格安で学習+転職したい人
- 無料で話を聞いてから考えたい人
- 速く投資回収したい人
- 20~35歳
- 第二新卒
- 既卒
- 高卒
- 大学中退
- フリーター
- ニート
- オンラインで学びたい人
- 自分のペースで学びたい人
- 業務系プログラマーになりたい人
- 文系だけどエンジニアになりたい人
- インフラエンジニアになりたい人
- ホワイト企業に転職したい人
- 転職活動が不安な人
- 手に職をつけたい人
1つでも当てはまるなら、ウズウズカレッジに話を聞いてみると良いかなと思います。
前述のとおり相性もあるので、オンラインの無料カウンセリングで話を聞きながら考えていけばOKです。
ウズウズカレッジの4つのデメリット

反対に、ウズウズカレッジのデメリットは何?
ウズウズカレッジのデメリットは下記の4つです。
- 無料体験がない
- 転職先は関東・関西・東海・福岡が中心
- Web系エンジニアの転職は弱い
- 転職先はSESが中心(悪いことじゃないけど)
デメリットも知った上で慎重に検討しましょう。
1つずつ解説します。
無料体験がない
ウズウズカレッジには無料体験がありません。
ちなみに、後述する「テックアカデミー」は、プログラミングの無料体験あり。
なのでプログラマーを目指す人は、下記のような手順で受講するのもアリだと思います。
- まずはテックアカデミーでプログラミング無料体験を受ける
- 「楽しい」と思ったら、どこのスクールにするか選ぶ

テックアカデミーには悪いですが、無料で利用できるものは利用しましょう。
転職先は関東・関西・東海・福岡が中心
ウズウズカレッジ卒業後の転職先は、関東・関西・東海・福岡が中心です。
残念ながら、それ以外の地域での転職は難しい感じ。
ただ、これは仕方ないことでして、そもそもITエンジニアの求人って関東・関西・東海・福岡が多いんですよね。
この辺は他校もウズウズカレッジも一緒です。

オンライン学習なので地方や海外でも学習は可能ですが、転職は関東・関西・東海・福岡って感じです。
Web系エンジニアの転職は弱い
ウズウズカレッジのJavaコースでは、名前のとおりJavaしか学べません。
RudyやPHPなど、Web系の言語を学べないのがデメリット。
そもそも、一口に「プログラマー」と言っても、大きく分けて下記の2種類があります。
- 業務系
- Web系
2つの特徴は下記のとおり。
業務系 | Web系 | |
使う言語 | Javaがメイン | Rudy/PHPなど |
仕事内容 | 業務システムの構築(金融機関や鉄道会社のシステムなど) | Webサイト、Webサービス、アプリを作る |
年収 | 平均年収450万円(振れ幅300万~1200万円) | 平均年収450万円(振れ幅300万~1200万円) |
転職のしやすさ | プログラミングの基礎学習でOK | かなり勉強が必要 |
メリット | 安定して仕事がある
不景気に強い スキルアップすると大手に転職できる |
稼ぎやすい
フレックス勤務あり リモートワークあり ノマドしやすい クリエイティブなイメージ |
デメリット | 残業が多い
急な仕様変更など理不尽がある |
流行り廃りが速い
勉強量が多い ずっと勉強しないといけない 景気に左右される 中小やベンチャーの募集が多い |
どっちを選ぶかはあなた次第ですが、簡単にいうとWeb系って安定してないんですよね。
Web系は常に勉強も必要なので、なかなか落ち着けない感じです。
結論、平和に安定して稼ぎたい人なら業務系がおすすめ。
業務系に進みたい人はJavaを学べばいいので、ウズウズカレッジが合ってると思います。
ちなみにWeb系の言語は、後述するテックキャンプ・テックアカデミー・DMMWEBCAMPで学べます。
また、業務系とWeb系の言語の違いは、インフラエンジニアとプログラマーどっちに転職するか【違いを解説】で詳しく解説してます。
転職先はSESが中心【ただし悪いことじゃない】
ウズウズカレッジ卒業後の転職先は、「SES」という技術者派遣がメインです。
SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略で、下記のような働き方です。
- 雇用される会社:SES企業
- 働く場所:派遣先の企業
中には「SESはブラック」という人もいますが、ホワイト企業もあるので安心してください。
なぜなら、SESを利用する企業は大手が多いから。
大手は資金力があるので、多くの人材を雇用できて激務になりにくいし、残業代などの払いもきちんとしてます。
※中小だとブラックもあるので注意してください。
また、そもそも未経験から転職する場合は、まずSESで経験を積むのが一般的です。
なぜなら、SESじゃない求人は、経験者しか採用してないから。
なので、下記のようなキャリアを進めばOK。
- まずは大手のSESで経験を積む
- スキルアップしたらSESじゃない求人に応募
そもそもエンジニアは技術職なので、1つの会社で定年まで働く人は少ないです。
最初はSESにしか転職できないですが、経験を積んで転職しましょう。
ちなみに、SESについては下記の2記事が参考になると思います。
※インフラエンジニア向けの記事ですが、プログラマーも一緒です。
ウズウズカレッジに合ってない人

で、ウズウズカレッジが合ってない人はどんな人?
結論、下記のような人はウズウズカレッジに合ってないかと。
- Web系のエンジニアになりたい人
- SESがどうしてもイヤな人
- 関東・関西・東海・福岡以外で転職したい人
- オンラインではなく教室で学びたい人
- 36歳以上の人
当てはまらないなら、ウズウズカレッジを検討しても良いかもですね。
ウズウズカレッジと他のスクールの比較

ちなみに、ウズウズカレッジは他のスクールと比較するとどうなの?
ウズウズカレッジとよく比較される有名スクールは、下記の3つです。
それぞれウズウズカレッジとの比較を解説するので、スクール選びの参考にどうぞ。
ウズウズカレッジとテックキャンプの比較
まず、ウズウズカレッジとテックキャンプの比較は下記のとおり。
※スマホを横にした方が見やすいと思います。
ウズウズカレッジ | テックキャンプ | |
受講料 | Javaコース:44000円/月
CCNAコース:33000円/月 IoT/組み込みコース:44000円/月 |
勉強だけのコース:入会費用217800円+月額21780円
エンジニア転職コース:657800円(48回分割払→月20380円) |
無料体験 | なし | なし |
無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | 勉強だけのコース:7日間の返金保証
エンジニア転職コース:転職できなければ全額返金 |
転職成功率 | 95%以上 | 99% |
転職後の定着率 | 97% | 不明 |
オンライン受講 | あり | あり |
受講期間 | 自由 | 10週間~6ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
講師の質 | 元エンジニア | 卒業生や学生 |
講師に質問できる日時 | 平日:15~21時
土日:13~18時 ※チャットならいつでも質問可 |
毎日10~22時
※チャットならいつでも質問可 |
対象年齢 | 20~35歳 | 20~30代 |
コース | Javaコース
CCNAコース IoT/組み込みコース |
インターフェース構築
Webサイト開発 Webサービス設計 データベース構築 ネットワーク・サーバー構築 運用・コミュニケーション |
受講後の教材閲覧 | ◯ | × |
最大の違いは受講料かなと。
テックキャンプは、ウズウズカレッジの2~5倍のお金がかかります。
テックキャンプの受講料が高い理由は、たぶん広告費。
有名タレントを使うとどうしても高くなります。
テックキャンプ自体は良いスクールなのですが、安く学びたい人はウズウズカレッジの方がいいかもしれません。
まとめると下記のとおりかなと。
- 安く学びたい人:ウズウズカレッジ
- 速く投資回収したい人:ウズウズカレッジ
- 返金保証がほしい人:テックキャンプ
- Web系の言語を勉強したい人:テックキャンプ
- 自分のペースで学びたい:ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジとテックアカデミーの比較
続いて、ウズウズカレッジとテックアカデミーの比較は下記のとおり。
※こちらもスマホを横にした方が見やすいかと。
ウズウズカレッジ | テックアカデミー | |
受講料 | Javaコース:44000円/月
CCNAコース:33000円/月 IoT/組み込みコース:44000円/月 |
勉強だけのコース:174900~339900円
エンジニア転職保証コース:327800円 |
無料体験 | なし | あり |
無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | エンジニア転職保証コース:転職できなければ全額返金 |
転職成功率 | 95%以上 | 95%くらい |
転職後の定着率 | 97% | 不明 |
オンライン受講 | あり | あり |
受講期間 | 自由 | 勉強だけのコース:1~4ヶ月
エンジニア転職保証コース:3ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
講師の質 | 元エンジニア | 現役のエンジニア |
講師に質問できる日時 | 平日:15~21時
土日:13~18時 ※チャットならいつでも質問可 |
毎日15~23時
※チャットならいつでも質問可 |
対象年齢 | 20~35歳 | 20~30代 |
コース | Javaコース
CCNAコース IoT/組み込みコース |
Webアプリケーション、PHP/Laravel、Java、フロントエンド、ワードプレス、iPhoneアプリ、Androidアプリ、Unity、プログラミング、ブロックチェーン、スマートコントラクト、Python、AI、データサイエンス、Scala、Node.js、Google Apps Script、Webデザイン、UI/UXデザイン、動画編集、動画広告、Webディレクション、Webマーケティング |
受講後の教材閲覧 | ◯ | ◯ |
まず、無料体験の有無が違います。
テックアカデミーのプログラミング系コースは無料体験があるので、まずプログラミングに触れたい人はテックアカデミーがおすすめ。
前述のとおり、プログラミングの無料体験は下記の手順で良いと思います。
- まずはテックアカデミーでプログラミングの無料体験を受ける
- 「楽しい」と思ったら、どこのスクールにするか選ぶ
ただし、テックアカデミーの講師は現役エンジニアなので、人によっては「わかりにくい」と感じることもあるみたいです。
プログラミング。
1つ目の課題から悪戦苦闘。質問するけど、解答してくれるメンターとの会話が一番パニック。
エンジニアさんと会話すると、本当にこんなわかりにくい感じなんだろうな、って始めてしっかり思った。
良い経験。実力と知識つけてこ。#テックアカデミー #プログラミング
— まつ社長(仮)@SNSのプロになる (@sekai__1) February 2, 2021
ウズウズカレッジの講師は元エンジニアで、教え方がうまいのが特徴。
「わかりやすさ」を重視する人は、ウズウズカレッジも良いかなと思います。
また、テックアカデミーにはインフラエンジニア系のコースがないので、インフラエンジニアになりたい人はウズウズカレッジが良いかと。
まとめると下記のとおりです。
- プログラミングの無料体験を受けたい:まずテックアカデミー→スクール選び
- 格安で学びたい:ウズウズカレッジ
- 速く投資回収したい:ウズウズカレッジ
- わかりやすく教えてほしい:ウズウズカレッジ
- インフラエンジニアになりたい:ウズウズカレッジ
- Web系の言語を勉強したい:テックアカデミー
- 自分のペースで学びたい:ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジとDMMWEBCAMPの比較
続いて、ウズウズカレッジとDMMWEBCAMPの比較は下記のとおり。
※こちらもスマホを横にした方が見やすいです。
ウズウズカレッジ | DMMWEBCAMP | |
受講料 | Javaコース:44000円/月
CCNAコース:33000円/月 IoT/組み込みコース:44000円/月 |
コミット(3ヶ月で転職コース):690800円
PRO(転職コース):3ヶ月コース624800円、4ヶ月コース679800円 Webアプリ開発コース(転職サポートなし):入会金22万円+月額21780円 プログラミングコース(転職サポートなし):1ヶ月コース88000円、2ヶ月コース11万円 |
無料体験 | なし | なし |
無料カウンセリング | あり | あり |
返金保証 | なし | コミット(3ヶ月で転職コース):20日間の返金保証、転職できなかった場合は全額返金
PRO(転職コース):14日間の返金保証 Webアプリ開発コース(転職サポートなし):8日間の返金保証 プログラミングコース(転職サポートなし):8日間の返金保証 |
転職成功率 | 95%以上 | 98% |
転職後の定着率 | 97% | 不明 |
オンライン受講 | あり | あり |
受講期間 | 自由 | コミット:3ヶ月
PRO:3~4ヶ月 Webアプリ開発コース:1~4ヶ月 プログラミングコース:1~2ヶ月 |
担当講師 | あり | あり |
講師の質 | 元エンジニア | 学生やフリーランスエンジニア |
講師に質問できる日時 | 平日:15~21時
土日:13~18時 ※チャットならいつでも質問可 |
毎日13~22時(金曜は休校)
※チャットならいつでも質問可 |
対象年齢 | 20~35歳 | 20~30代 |
コース | Javaコース
CCNAコース IoT/組み込みコース |
コミット(3ヶ月で転職コース)
PRO(転職コース) Webアプリ開発コース(転職サポートなし) プログラミングコース(転職サポートなし) 学べる言語:HTML・CSS・Ruby |
受講後の教材閲覧 | ◯ | ◯ |
最大の特徴は受講料の差です。
転職サポート付きのコースだと、DMMWEBCAMPはウズウズカレッジの2~5倍します。
安く受講して転職したい人は、ウズウズカレッジが良いかと。
ただし、DMMWEBCAMPは返金保証が充実しています。
ちなみに、DMMWEBCAMPのコミット(3ヶ月で転職コース)は、カリキュラムがタイトなので、仕事をしながら受講するのは難しいです。
※PRO(転職コース)は仕事をしながら受講可能。
また、DMMWEBCAMPはインフラエンジニア系のコースがありません。
インフラエンジニアに興味がある人は、ウズウズカレッジでいいかなと。
まとめると下記のとおりです。
- 安く受講して転職したい:ウズウズカレッジ
- 速く投資回収したい:ウズウズカレッジ
- 返金保証がほしい:DMMWEBCAMP
- Web系の言語を勉強したい:DMMWEBCAMP
- インフラエンジニアになりたい:ウズウズカレッジ
- 自分のペースで学びたい:ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジに入学して転職するまでの流れ

ちなみに、ウズウズカレッジに入学して転職するまでの流れも知っておきたい。
まず、Javaコースの流れは下記です。
1~3ヶ月目 | オンライン無料説明会を受ける
スクール申し込み 受講開始 |
4ヶ月目 | 転職活動開始
内定→転職 |
続いて、CCNAコースの流れは下記のとおり。
1ヶ月目 | オンライン無料説明会を受ける
スクール申し込み 受講開始 CCNAを取得 |
2ヶ月目 | 転職活動開始
内定→転職 |
結論、まずはオンラインの無料カウンセリングで話を聞きながら考えていきましょう。
まとめ【ウズウズカレッジの評判を参考に行動してみよう】
ということで、あとは今日から行動あるのみ。
行動しないと何も始まらないので。
「明日でいいや」の明日はこないので、今日からできることから始めてみましょう。
ITエンジニアでスキルアップしていけば、年収500万円くらいは稼げます。
速く行動するほど、稼げる日も速くやってきますよ。
「う~ん」と考えるほど時間が経ってしまい、本来ならもらえたはずのお金をもらえなくなります。
- (仮)今の年収:300万円
- ITエンジニアの年収:500万円
- 年収差:200万円
- 10年後の差額:2000万円
速く行動するほど損失を減らせるので、今日から行動あるのみです。
ウズウズカレッジに合ってる人は下記のとおり。
- 格安で学習+転職したい人
- 無料で話を聞いてから考えたい人
- 速く投資回収したい人
- 20~35歳
- 第二新卒
- 既卒
- 高卒
- 大学中退
- フリーター
- ニート
- オンラインで学びたい人
- 自分のペースで学びたい人
- 業務系プログラマーになりたい人
- 文系だけどエンジニアになりたい人
- インフラエンジニアになりたい人
- ホワイト企業に転職したい人
- 転職活動が不安な人
- 手に職をつけたい人
1つでも当てはまるなら、ウズウズカレッジに合ってると思います。
相性もあるので、オンラインの無料カウンセリングを受けながら考えるといいかなと。
無料カウンセリングの予約は、ウズウズカレッジのサイトから1分で終わります。
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
そして、ITエンジニアで手に職をつけて、ゆとりある楽しい人生にしていきましょう。
あなたの参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ