
フリーターの辛いところを知りたいな。
気楽でいいんだけど、さすがにこのままじゃヤバい気がしてきた…
フリーターを抜け出して、自信をもって生きていきたい。
今から人生を逆転できるかな…?
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターの辛いところがわかる
- フリーターから抜け出す方法がわかる
- 今から人生を逆転する方法がわかる
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
現在はフリーランスのWebライターで、年収は750万円くらい。
夫婦でのんきにノマド生活をしており、控えめに言っても幸せです。
結論、フリーターは抜け出すことができるので安心してください。
僕が実際にフリーターを抜け出した方法も併せて、ノウハウを解説します。
また、もちろん今から人生を逆転することも可能。
僕もフリーター時代は劣等感をもってましたが、今は自信をもって生きれてます。
フリーターが人生を逆転するコツも参考にどうぞ。
この記事を読むことで、あなたも自信をもって生きれる人生になると思います。
目次
フリーターの辛いところ7選
結論、フリーターの辛いところは下記の7つです。
- お金がない
- 同世代の正社員と比較するとヘコむ
- 親戚で集まるとき肩身がせまい
- 親から「正社員になれ」と責められる
- モテない
- クレジットカードを作れない
- 将来が不安すぎる
僕もすべて「辛い」と思いました、けっこう共感できるかと。
1つずつ解説しますね。
①お金がない
フリーターは、とにかくお金がないですよね。
なぜなら、収入が少ないから。
フリーターの平均年収は、わずか179万円。
月収15万円くらいしかありません。
これだと、遊びにいくのも大変ですよね…
フリーターの収入については、フリーターの平均年収は179万円【自由なまま年収アップする方法】を参考にどうぞ。
②同世代の正社員と比較するとヘコむ
なぜなら、同世代の正社員と収入の差がどんどん広がるから。
フリーターの正社員の平均年収は下記のとおり。
- フリーター:179万円
- 正社員:538万円
なんと3倍も違います。
バイトの量を3倍にすることもできないので、正社員の給料には勝てません。
だんだん正社員の友達と会わなくなって、疎遠になる人もいます。
※僕も疎遠になりました。
フリーターの正社員の違いは、正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】にまとめてます。
③親戚で集まるとき肩身がせまい
親戚の集まりとか、かなり肩身がせまいですよね(汗)
兄弟や従兄弟と比較されるから。

○○くんはもっと頑張らないとね!
とか親戚に言われると、かなり嫌な気持ちになります。
④親から「正社員になれ」と責められる
僕も親から正社員を勧められたことがあります。
親もフリーターの子供の将来が心配だからでしょうね。
フリーターでいる理由を明確に説明したいけど、なんかあまり説得力がなくて困ります。
実家に住んでると毎日親と顔を合わせるので、だんだん辛くなりますよ。
⑤モテない
フリーターはモテません。
収入が少ないし、将来が不安だから。
よほど見た目がよくない限り、正社員と比較されたら勝ち目はないですよ。
この辺は下記の記事が参考になるかと。
⑥クレジットカードを作れない
なぜなら、フリーターは社会的信用がないから。
いわゆる「定職に就いてない人」なので、クレジットカード会社も審査を通してくれません。
今の時代は通販とかでもクレジットカードがないと不便ですが、フリーターは不便を強いられます。
⑦将来が不安すぎる

このままでいいんだろうか?
と不安になるから。
断言しますが、ずっとフリーターで生きていくのは困難です。
理由は、お金がなくなるから。
この辺は、【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】ですべて計算してます。
- 普通に生活できなくなる
- 結婚はもちろんムリ
- 親が亡くなったら生きていけない
- 生活保護…?
など不安は尽きないです。
では、そんな不安なフリーターから抜け出して、人生を変える方法を次で解説しますね。
フリーターから抜け出す3つの方法

う~ん、やっぱりフリーターのままじゃ不安すぎる…
どうしたらフリーターを抜け出せるかな?
結論、下記の3つの方法があります。
- 正社員に就職する
- フリーランスに転向する
- 起業する
1つずつ解説しますね。
①正社員に就職する【フリーターが辛いなら就活もアリ】
まずは王道ですが、正社員に就職する方法があります。

でも、フリーターがまともな会社の正社員に就職できるの?
ブラック企業しかないんじゃないの…?
と思うかもですが、大丈夫、ホワイト企業に就職できます。
フリーターがホワイト企業に就職するコツは、フリーターから正社員の就職が難しい5つの理由【結論:就職できます】にまとめてます。
【注意】正社員就職のタイムリミットは29歳です
なぜなら、30歳になると一気に正社員の就職が難しくなるから。
それこそ、ブラック企業くらいしか就職できなくなります。
あなたが20代ならまだ大丈夫。
とはいえ、就活は3~6ヶ月かかるので、今日から就活を始めましょう。
フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】が参考になるかと。
②フリーランスに転向する

う~ん、なんか今さら正社員に就職するのは抵抗があるんだよなぁ…
だって、今から正社員になっても出遅れるだけでしょ?
正社員に抵抗があるなら、フリーランスになるのもアリです。
現代は、フリーランスで普通に生きていける時代だから。
具体的には、下記のようなフリーランスの職種がおすすめです。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集
- CADオペレーター
詳しくは、フリーターとフリーランスの違い【フリーランスで成功するコツも解説】にまとめてます。
③起業する
意外かもですが、起業するのもアリ。
今は「0円起業」できる時代だからです。
具体的に、おすすめのビジネスは下記の7つです。
- Webライター
- プログラマー
- Webデザイナー
- ブロガー
- Youtuber
- 営業代行
- 占い師
詳しくは、フリーターでも起業して生活できる【おすすめのビジネス7選も紹介】にまとめてます。
起業に興味がある人はどうぞ。
今から人生を逆転する3つの方法

フリーターから抜け出せたとしても、今から正社員の同世代に逆転はできないよね…
人生を出遅れたから、いつまで経っても逆転はムリなのかな…?
結論、逆転は可能です。
なぜなら、元フリーターの僕でも逆転できたから。
同級生の友人の中では、一番年収が高いです。
※年収だけで比較するのは品がないですが、記事をわかりやすくするための表現です。ごめんなさい。
逆転する具体的な方法は、下記の3つです。
- 他人と比較しない
- 手に職をつける
- 向いてる仕事を見つける
1つずつ解説しますね。
①他人と比較しない
まず、他人と比較をしてはいけません。
他人と比較しても何も生まれないし、時間のムダだから。
例えば「寿司とステーキはどっちが美味しいか?」を比較して悩んでも、時間のムダですよね?
答えは「どっちも美味しいし、比べられない」です。
逆転するなら他人と比較して落ち込んでる場合じゃないし、もっと他のことに力を使うべきです。

でも、どうしても他人と比較して落ち込んじゃうんだよね…
という人は、メンタリストDaiGoさんYouTubeが良いですよ。
②手に職をつける
手に職をつけるために勉強しましょう。
今は、手に職をつければ稼げる時代だから。
終身雇用が崩壊したので、信じられるのは「手に職」しかありません。
反対にいうと、フリーターでも手に職をつければ逆転できる時代です。
今後も安定して食っていけて、フリーターの人が今から逆転できる手に職は、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめてます。
【体験談】僕も手に職をつけたら逆転できた
僕も「Webライター」という手に職をつけたら、人生を逆転できました。
ありがたいことに仕事はたくさんくるし、受けきれないので断ってるくらいです。
すべては「Webライター」という手に職のおかげ。
複数の会社から仕事をもらって、フリーランスで自由に生きれてます。
結論、フリーターの人こそ、手に職をつけましょう。
③向いてる仕事を見つける
正社員にしてもフリーランスにしても、向いてる仕事をやりましょう。
向いてる仕事=天職なので、ぶっちぎりで逆転できるから。
ようは「才能がある」ってことなので、普通の人より早く成長できますよ。
才能があるので、新卒で正社員になった人を抜くことも可能。
今から最速で人生を逆転させたいなら、向いてる仕事がいいですよ。

でも、自分に向いてる仕事がわからない…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたの天職がすぐわかります。
【体験談】僕も向いてる仕事で逆転できた
僕もWebライターの仕事は向いてたみたいなので、人生を逆転できました。
もう500日以上は無休で働いてますが、それはWebライターの仕事が向いてて楽だから。
※決して楽じゃないんですが、「向いてない仕事に比べたら楽」という意味。
向いてる仕事って自信がつくので、仕事自体も好きになれるんですよね。
向いてる×好きなので、500日以上を無休で仕事できてます。
仕事=趣味みたいな感じなので、けっこう幸せですよ。
結論、人生を逆転したいなら、向いてる仕事をやりましょう。
まとめ【フリーターがつらいなら、抜け出す方法を実践あるのみ】
ということで、本気でフリーターがつらいなら、すぐに行動開始です。
行動しないと人生は変わらないですからね。
このまま何もせず歳をとっていくと、できる仕事の選択肢も減っていきます。
※年齢制限があるから。
「何もしない=ノーリスク」ではなく、本来できたはずの天職ができなくなってしまう損失があります。
「明日やろうはバカ野郎」でして、動くべきは今日からです。
想像してみてください。
あなたがフリーターから抜け出して、自信をもって楽しく生きてる姿を。
今日から動けばそういう未来になるので、今日からできることを始めましょう。
フリーターを抜け出す方法は、下記の3つです。
- 正社員に就職する
- フリーランスに転向する
- 起業する
下記の記事が参考になるのでどうぞ。
また、今から同世代の正社員に逆転することも可能です。
具体的な逆転方法は下記の3つ。
- 他人と比較しない
- 手に職をつける
- 向いてる仕事を見つける
こちらの記事が参考になるのでどうぞ。
あとは行動あるのみ。
行動すれば、あなたも自信をもって生きれる人生になります。