
フリーターの女性って、就職できるのかな?
そろそろマズいと思うから就職したいけど、就職できなかったらどうしよう…
どんな仕事に就職すればいいかもわからない…
あと、就職するときの注意点も知っておきたいな。
うっかりブラック企業とかに就職したくない…
できれば、結婚とか出産後も安定して働ける仕事がいいな。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターの女性は就職できるとわかる
- フリーターの女性が就職しやすい仕事がわかる
- フリーター女性が就職するときの注意点がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の就職系サイトで、3000人以上の就職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
フリーター女性からの相談も多く、僕がアドバイスして無事に就職できた人も多いです。
結論、フリーター女性は就職できるので、安心してください。
おすすめの仕事も紹介するので、仕事選びの参考にどうぞ。
ただし、女性ならではの「就活の注意点」があるので、就活前に知っておきましょう。
この記事を読むことで、安定して平和に生きれる人生になりますよ。
女性のフリーターでも就職できる【高卒もOK】
結論、女性のフリーターでも就職できます。
なぜなら、みんな普通に就職できてるから。
出典:第二の就活「フリーターの就職率ってどのくらいなの?【期間・年齢・男女・学歴別の割合まとめ】」
20代だと合計58.2%の人が正社員に就職できてます。
上のグラフは「就職を望まないフリーター」も含まれてるので、就職を望んだ人のほとんどは就職できてるわけです。
もちろん、高卒の女性でもOK。
結論、問題なく就職できるので、安心してください。
コロナだけど「若さ」は変わらず武器です

でも、今ってコロナ不況だから、フリーターの就職は不利じゃないの?
結論、あまり問題なしです。
なぜなら、企業はできるだけ若い人を採用したいから。
もちろん、コロナ前よりは就職が難しくなりましたが、コロナもずっと続くわけじゃありません。
コロナであっても日本は少子化で人材不足なのは変わらないので、若ければまったく問題ないですよ。
この辺は、コロナ状況下の6つの就職活動方法【景気回復でチャンスはくる】にまとめてます。
女性フリーターにおすすめの就職先

じゃあ、どんな仕事に就職したらいいの?
将来、結婚したり出産したときも安定して働ける仕事がいいな。
結論、フリーターの女性におすすめの就職先は、下記の5つの職種です。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webマーケティング職
- CADオペレーター
- 営業
どれもフリーター×未経験から就職できます。
理由もそえて、1つずつ解説しますね。
①プログラマー【平均年収425万円】
プログラマーはかなりおすすめです。
スキルが身につけば、在宅で働けるから。
いわゆる「手に職」だし、ITの仕事なのでプログラミングスキルが身につけば、場所を問わず働けます。
- 会社員でリモートワーク
- フリーランスのプログラマー
などで、在宅勤務が可能。
将来、家事や育児と両立もしやすいですよ。
プログラマーについては、プログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】を参考にどうぞ。
プログラマーのデメリットは基礎学習だけどスクールで学べばOK
デメリットは、スキルを身につけるまでが大変なこと。
プログラミング言語に慣れるまでは苦労します。
でも、この辺はプログラミングスクールで勉強すればOK。
講師がわからないことにすぐ答えてくれるので、挫折しにくいです。
おすすめのプログラミングスクールは、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】にまとめてます。
無料体験(オンライン)があるので、まずはプログラミングに触れてみて相性を確かめましょう。
楽しいと思うなら、プログラマーが向いてます。
②Webデザイナー【平均年収432万円】
Webデザイナーもかなりおすすめ。
こちらも、スキルが身につけば在宅で働けるから。
具体的には、Webサイトやアプリのデザインをする仕事です。
こちらもプログラミングスキルが必要なので、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】を参考にどうぞ。
③Webマーケティング職【年収400万円~無制限】
Webマーケティングもけっこうおすすめです。
スキルが身につけば、ノマドで働けるから。
マーケティングの手法など最初は覚えることが多いですが、覚えてしまえば割とカンタンです。
個人ブログやYoutubeでも同じことができるので、副業で稼ぎやすいのも大きな魅力。
- まずは会社員でWebマーケティングを学ぶ
- 個人で副業を始める
- 副業の収入が会社の給料を上回ったら独立
みたいにして、ノマドワーカーで自由に生きれます。
もちろん、家事や育児と両立もしやすいので、結婚生活にも向いてる仕事です。
④CADオペレーター【平均年収350万円】
CADオペレーターは「設計補助」の仕事です。
設計士や建築士のデザインを「CAD」というソフトに入力します。
スキルが身につけば在宅で働けるので、女性向け。
完全未経験から研修してくれる会社も多いです。
デメリットは、そんなに稼げないこと。

たくさんお金は稼ぎたい!
という女性には向きません。
ヒューマンアカデミーだと、月3000円くらいで基礎学習できます。
無料の資料請求があるので、興味あればどうぞ。
⑤営業【年収200万円~無制限】
営業がおすすめの理由は、時間の自由が効きやすいから。
将来、結婚生活や子育てと両立しやすいです。
ただしデメリットは、ノルマがあること。
売れないの帰れないので、ワークライフバランスは崩れます。
コミュニケーション能力に自信がある人にしかおすすめしません。
【注意】フリーター女性におすすめしない就職先

ちなみに、フリーター女性におすすめしない仕事ってあるの?
おすすめしない仕事は下記の5つです。
おすすめしない職種 | 理由 |
一般事務 | 募集が少ない、手に職がつかない |
医療事務 | いじめの温床 |
アパレル販売 | ノルマがきつい、自腹で購入なので稼げない |
美容部員 | ノルマがきつい、肌に悪い |
介護職 | 激務、ブラック |
この辺は、下記の記事にもまとめたので参考にどうぞ。
女性フリーターが就職するときの注意点5選

就職できるのはわかったけど、就職するときの注意点を知りたいな。
うっかりブラック企業とかに就職しちゃったらどうしよう…
結論、女性フリーターが就職するときの注意点は、下記の5つです。
- 手に職をつけましょう
- 職場の人間関係は口コミサイトでチェック
- ブラック企業を避ける
- 1歳でも若いうちに正社員に就職しよう
- 面接対策を万全にしておく
これでだいたい失敗しません。
1つずつ解説しますね。
①手に職をつけましょう
手に職がつく仕事に就職しましょう。
家事や子育てと両立しやすいからです。
前述の5つの仕事は、どれも手に職がついておすすめです。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webマーケティング職
- CADオペレーター
- 営業
他にも手に職がつく仕事を、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめたので参考にどうぞ。
②職場の人間関係は口コミサイトでチェック
就職する前に、必ず口コミサイトを確認しましょう。
セクハラの有無がわかるから。
社員さんのリアルな声がわかるので、ミスマッチを防ぐためにも見ておいて損はないかと。
「転職会議」とかでいいと思います。
平和な会社に就職しましょうね。
③ブラック企業を避ける
フリーターから就職するときは、特にブラック企業に気をつけてください。
フリーターの人は、ブラック企業にダマされやすいから。
例えば、なかなか内定が出ずに苦労してるフリーターの人は要注意。
ブラック企業はすぐ内定が出るので、うっかり飛びついてしまいがちです。
ホワイト企業を見分ける方法を、ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】にまとめたので参考にどうぞ。
ブラック企業は長続きしないので、絶対に避けましょう。
④1歳でも若いうちに正社員に就職しよう
なぜなら、年齢が上がるほど正社員に就職できないから。
出典:第二の就活「フリーターの就職率ってどのくらいなの?【期間・年齢・男女・学歴別の割合まとめ】」
上記のグラフでわかるとおり、フリーター期間が長くなる(年齢が上がる)ほど、就職できなくなります。
就職活動を始めるなら、今日からできることを始めてください。
⑤面接対策を万全にしておく
面接対策はかなり入念にしておいてください。
面接で「なぜフリーターだったのか?」を必ず聞かれるから。
コツは、フリーターだった理由をポジティブに伝えること。
- 業務に役立つ資格の勉強をしていました。
- いろいろな仕事を試してから就職先を決めたかったので。
- 基礎スキルを身につけてから就職したかったので。
あとは「やむを得ない理由」で伝えるのもアリですね。
- 海外留学していて就活できなかった
- 祖母の介護をしなければいけなかった
くれぐれもネガティブな理由を伝えないようにしましょう。
- 就活が全敗だったので。
- やりたいことがなかったので。
- なんとなく…
とかだと採用されません。
【コツ】結婚の予定がないことを伝えた方がいい
フリーター女性が就活するときは、面接で結婚の予定がないことを伝えた方が採用されます。
なぜなら、未経験のフリーターを採用して、すぐ辞められたら困るから。
結婚の予定がなければ長期で育成できるので、企業もあなたに投資したくなります。
もし結婚の予定があるなら、下記のように伝えてください。

結婚する予定ですが、結婚しても仕事は続けます。
結婚して子供を産むのかどうかは、セクハラになるので面接官は聞けないんです。
なので、あなたの方から気を利かせて伝えると好印象。
この辺は女性ならではの面接テクニックなので、必ず押さえておきましょう。
就活が不安ならフリーター向けの転職エージェントに相談

う~ん、なんかわかったけど、いざ就活するとなると不安…
どの会社が自分に合ってるかわからないし、面接でうまく話せる自信がない…
という人は、フリーター向けの転職エージェントに相談すればOK。
彼らは、フリーター→正社員の就職のプロなので。
具体的には、ウズウズとかでいいかと。
下記を無料でやってくれます。
- あなたに合う仕事・会社の紹介
- 内定が出やすい面接の台本の作成
- 面接の練習相手
無料なので、とりあえず相談してみて、良さげだったらサポートを利用すればOK。
※メール1本ですぐ相談をやめられます。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
まとめ【女性のフリーターでも就職できるから、就活を始めましょう】
ということで、さっそく就活を始めましょう。
前述のとおり、フリーター期間が長くなるほど就職できなくなります。
できることからでいいので、今日から行動するのが正解。
想像してみてください。
あなたが正社員に就職して、安定して平和に生きてる姿を。
今日から動けばそういう未来になるので、さっそく行動開始です。
女性フリーターにおすすめの就職先は、下記の5つの職種です。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webマーケティング職
- CADオペレーター
- 営業
プログラマーとWebデザイナーは、まずプログラミングに触れて相性を見てから。
無料体験(オンライン)があスクールで、プログラミングに触れてから判断しましょう。
参考:【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】
CADオペレーターは、ヒューマンアカデミーで月3000円くらいで学習できます。
無料の資料請求があるので、興味あればどうぞ。
就活の注意点は下記の5つです。
- 手に職をつけましょう
- 職場の人間関係は口コミサイトでチェック
- ブラック企業を避ける
- 1歳でも若いうちに正社員に就職しよう
- 面接対策を万全にしておく
就活が不安なら、フリーター向けの転職エージェントに相談してもOK。
ウズウズとかでいいと思います。
無料なので、とりあえず相談してみて、紹介される求人とかを見てから利用するか決めましょう。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
あとは行動あるのみ。
行動すれば、人生の安定が手に入りますよ( ̄^ ̄)ゞ