
フリーターの末路を知りたいな。
できればずっとフリーターがいいけど、20代後半になってちょっと将来が不安になってきた。
このままフリーターを続けると、どうなっちゃうの?
一般的には、正社員に就職した方がいいんだろうなぁ…
でも、できれば正社員になりたくないんだよね。
自由を奪われる感じとか、責任が大きくなるのが嫌だ。
できれば、正社員にならずに安定して稼いでいく方法はないかな?
こういった不安や要望に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- フリーターの末路がわかる
- フリーターから正社員になる方法がわかる
- 正社員以外で食っていく方法がわかる
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
職歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 立場 |
21~22歳 | 公務員 | 正社員 |
22~26歳 | フリーター | 非正規雇用 |
26~31歳 | 保険の営業 | 個人事業主 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 個人事業主 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 個人事業主 |
36歳~現在 | Webライター | 個人事業主 |
26歳でフリーターを辞めた後は、正社員経験がありません。
結論、別に正社員にならなくても生きていけます。
この記事は、まずフリーターを続ける末路を解説します。
あまり明るい未来ではありません。
で、一応、フリーター→正社員になる方法も解説します。
ただ、本音は正社員になりたくないと思うので、最後に正社員以外で食っていく方法を解説します。
記事を読むことで、将来もあなたらしく楽しく生きるコツがわかります。
目次
フリーターの末路【30代40代と高齢になると悲惨】
結論、フリーターの末路はこんな感じです。
20代 | 特に問題なし |
30代 | 同級生と収入が違い遊べなくなる
だんだん会わなくなる |
40代 | 選べるバイトが減る
収入が減る 親戚の腫れ物扱い |
50代 | 選べるバイトが激減
貧乏になる 肉体労働で体を壊す |
60代 | 親の介護で仕事ができない
超貧乏 病気になる |
70代 | 年金を払ってないので生活できない
孤独死 |
ヤバくなってくるのは30~40代ですね。
選べるバイトが減るので、収入がどんどん減ります。
出典:Youtube『老後貧困の現実 貧困ドキュメンタリー 年金生活』
40代・50代の中年フリーターのきついバイト例【悲惨な末路】
下記のとおり。
- 風俗
- ゴミ収集
- 下水掃除
なかなかきついです。
お金に困って闇金に手を出してしまい、人生終了になる人も多いです。
※詳しくは「闇金ウシジマくん」をどうぞ。
親の実家を相続できないとホームレスになり、駅やドヤ街で生活することになります。
日雇い労働で風呂にも入れません。
【実話】60代フリーターの末路
僕の知り合いに、60代の男性フリーターがいます。
バイトを転々としていたら、60代になってしまいました。
わかりやすくいうと、超貧乏です。
もう自尊心のカケラもありません。
50代ころうつ病を発症してしまい、現在は仕事をせず実家でニートしてます。
もう滅多に会いませんが、いつも辛そうでネガティブです。
結論、決して幸せな末路ではないですね。
一生フリーターでいる条件【キツいです】
下記のとおりです。
- 一生実家で暮らす
- 結婚しない
- 車はもたない
- 贅沢は厳禁
- 60代後半で亡くなる
詳しくは、元FPの僕が計算したので、【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】を参考にどうぞ。
結論、一生フリーターでいる末路はかなり悲惨です。
フリーター→正社員に就職する方法【20代ならOKです】

やっぱり、一生フリーターでいるのはキツいなぁ…
仕方ないけど、正社員になろうかなぁ…
でも、ずっとフリーターだった僕が正社員になれるの?
結論、なれます。
ただし、正社員になれるのは20代までですね。
20代は若いからギリギリセーフ【30代はアウト】
あなたがまだ20代なら、正社員はギリギリセーフ。
20代は、未経験者募集があるから。
ようは若いので、将来性があるから企業も採用してくれる感じです。
この辺は、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】が参考になるかと。
【結論】フリーター向けの就職エージェントに相談すればOK

でも、面接とか自信ないなぁ…
「どうしてずっとフリーターだったんですか?」とか聞かれたら、答え方わかんないよ…
20代がギリギリセーフっていっても、採用されるのは難しいんじゃないの?
採用されてもブラック企業でしょ…?
結論、フリーター向けの就職エージェントに相談すればOK。
理由は下記のとおりです。
- 「どうしてずっとフリーターだったんですか?」の答え方を教えてくれる
- フリーターの採用実績のある優良企業リストをもってる
- ブラック企業は紹介しない
- あなたに合う仕事を紹介してくれる
あなたが就活のプロになる必要はないので、
プロに任せると内定率が上がります。
具体的には、ウズウズに相談するのが良いかと。
在籍してるキャリアカウンセラーも元フリーターが多く、あなたの気持ちをわかってくれるから。
無料なので「とりあえず相談だけ」でも、丁寧に対応してくれますよ。
ウズウズの評判は、ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】にまとめてます。
【朗報】別に正社員にならなくていい【ビジネスを勉強しよう】

正社員に就職する方法はわかった。
でも、本音はフリーターのままがいいんだよね…
なんか正社員って自由を奪われそうだし、遊びに行けなくなっちゃいそう…
できれば、正社員以外で食っていく方法はないかな?
結論、別に正社員にならなくてOK。
なぜなら、正社員は「働き方の1つ」でしかないから。
正社員が嫌なら、まずビジネスを勉強しましょう。
ビジネスのやり方【価値を与えるだけ】
ビジネスって難しく聞こえますが、
ようは「価値を提供するだけ」でOKです。
価値を与えれば、対価を払ってくれるから。
たいそうなビジネスモデルとかいらないので、シンプルに「価値の提供」を考えましょう。
【体験談】Webライターも価値を提供しただけ
現在の僕はWebライターをやってまして、正社員じゃなく個人事業主です。
年収は750万円くらい。
僕が与えている価値は、下記の3つです。
- 文章を書くのがメンドくさい→代わりに書いてあげる
- ライターを正社員で雇うと高い→僕は正社員より安い
- サイトのアクセスを増やしたい→増やせる
僕は36歳でWebライターになりましたが、Webライターにした理由はノースキルでもできる仕事だから。
やることは「文章を書くだけ」だったので、義務教育で国語を習ってきた人なら誰でもできます。
【事例】価値の提供例
他の事例も見てみましょう。
- ヒロシさんのキャンプ動画:キャンプに行けない人に体験を提供
- メンタリストDaiGoさん:難しい論文をわかりやすく解説
- たっちゃんねる:飲みに行きたい人に飲み会の体感を提供
近年はYoutubeが伸びてるので、けっこうおすすめ。
3人とも価値の提供をしてますよね。
だから伸びてます。※すごすぎ。
1人よがりな動画が伸びない理由は、価値を提供してないからです。
出典:Youtube「もうすぐ春のソロキャンプ」
【質問】あなたの得意なことはなんですか?→ビジネスになる
ということで、あなたの棚卸しをしてみましょう。
あなたが得意なことはなんでしょうか?
例えば、下記もビジネスになりますよ。
得意なこと | ビジネス |
スマホの操作が得意 | 年配の人向けにスマホ講座 |
ゲームが得意 | ゲームがうまくなりたい人に情報提供 |
筋トレが得意 | やせたい人のトレーナー |
すぐにでも価値の提供はできるので、できそうなことを探してみましょう。
【フリーターならでは】空き時間にビジネスを構築しよう

う~ん、でも僕に得意なことなんてないよ…
やっぱりビジネスなんて無理じゃないの?
結論、ないものは身につければOKです。
フリーターは正社員より時間があるので、空き時間にビジネスの勉強をしましょう。
スキルを身につけて、ビジネスを構築すればOK。
時間があることを逆手にとれば、正社員より超有利です。
【体験談】同級生より楽しく稼げてます
僕の高校の同級生とかは、今こんな感じで働いてます。
- 地方銀行員:年収400万円
- 介護職員:年収400万円
- 市場の職員:年収400万円
みんな割と大変そうです。
でも、現在の僕はこんな感じの生活。
- 毎日家でパソコン作業(基本パジャマ)
- 通勤なし
- 起きる時間や休日は自由
- メンドくさい付き合いなし
- 年収750万円
正社員より割と良さそうでしょ?
結論「フリーターは正社員になるべき」は、必ずしも正解じゃないってことです。
現在の僕はパソコンとポケットWi-Fiがあれば、どこでも仕事が可能なので、割と楽しいです。
【結論】ビジネスの勉強を始めましょう
ということで、ビジネスに興味あれば、まずビジネスの勉強をしてみましょう。
基礎から勉強していけば、普通に稼げますよ。
まずはメンタリストDaiGoさんのこちらの動画がおすすめ。
ノーリスクでビジネスを作る方法がわかります。
出典:Youtube「月収を副業で稼ぐ付加価値戦略入門~個人で大企業に負けないビジネスができる方法とは」
まとめ【フリーターの末路は悲惨だから、正社員かビジネスをやる】
この記事をまとめます。
- フリーターのままだと末路は悲惨
- あなたが20代なら、まだ正社員になれる
- フリーター向けの就職エージェントに相談すれば、正社員になりやすい
- 正社員が嫌ならビジネスを始めよう【価値を与えればOK】
- まずはビジネスの勉強から始めてみよう
ということで、ずっとフリーターはキツいので、正社員でもビジネスでもいいので行動しましょう。
正社員になりたい人は、ウズウズに相談すると内定率がグッと上がります。
※内定率86%なので割と高い。
ウズウズの評判は、ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】をどうぞ。
ビジネスに興味がある人は、まずあなたの得意を見つけましょう。
得意がなければ、勉強して身につければOKです。
本気で行動すれば、明るい未来が待ってます。
行動しましょう。