
大卒でフリーターだと、やっぱりやばい?
世間から見たら、俺ってクズなのかな…
特にやりたいことがなかったから、なんとなくフリーターになったけど…
大卒だし、いざとなったら就職できるでしょ?
ぶっちゃけ、フリーターって楽なんだよね。
でも、いつかは正社員として働かないとダメだよなぁ…
もしこのままフリーターだったら、俺の将来はどうなっちゃうんだろう…
といった悩みに答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 大卒フリーターは長く続けるほどやばい
- 就職活動で気をつけるべきこと
- 大卒フリーターにおすすめの就職先
このサイトを運営している、佐藤誠一(Webライター)です。
僕は、自分が運営している就職・転職系のサイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。
大卒でフリーターになった人からの相談は、結構ありましたね。

大卒フリーターなんですけど、将来が不安なんです…
このままだとヤバイですよね?
みたいな悩みは、多かったです。
結論、大卒フリーターは長く続けるほどやばいですよ。
フリーター生活を抜け出したいなら、20代のうちに行動しましょう。
僕が相談者さんにアドバイスをした結果、就職に成功した人もいます。
相談者さんにアドバイスした内容をまとめた記事なので、けっこう信ぴょう性はあるかと。
この記事を読めば、不安が払拭されて人生安泰になりますよ。
目次
【結論】大卒フリーターは長く続けるほどやばい
結論、大卒フリーターは長く続けるほどやばいです。
理由は、下記のとおり。
- ずっと収入が不安定
- 正社員の友達と差が広がるばかり
- 体を壊したら稼げなくなる
- 将来が不安定だから結婚も厳しい
- 年金を払えないから老後破産
計画的に人生を考えていて、今、理由があってフリーターをやってる人は問題なし。
でも、大学を卒業してなんとなくフリーターをやってる人は問題ありです。
なんとなくフリーターを続けると、マジで悲惨な将来が待ってますよ。
大卒フリーターの最悪の末路は孤独死
何も考えていない大卒フリーターの最悪の末路は、孤独死です。
お金が足りなくなるから。
- 50代以降はアルバイトすら採用されなくなる
- 生活費が足りなくなる
- 病気になるけど治療費を出せない
みたいな感じです。
脅かすわけじゃないけど、一生フリーターでいるのは悲惨です。
詳しくは、フリーターの悲惨な末路【でも、正社員にならず明るい未来にできる】にまとめてます。
【そもそも】一生フリーターでいるのは難しい
- 一生、実家暮らし
- 結婚しない
- 贅沢しない
という3つの条件がそろっても、60代後半で資金が尽きて、生きられなくなります。
実際に計算してみたら、そうなりました。
結論、一生フリーターでいることは不可能なのです。
一生フリーターで生きていけるか試算したデータは、【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】にまとめてるので、興味あればどうぞ。
将来を安定させたいなら就職した方がいい
結論、将来を安定させたいなら就職した方がいいです。
上記にも書いたように、大卒でフリーターのままだと悲惨な人生が待ってるから。
就職すれば、収入面だけじゃなく精神面でも安定できますよ。
リミットは30歳
30歳を超えると、正社員の就職は難しくなるから。
未経験可の求人は、20代までのものが多いです。
卒業して3年以内なら、既卒・第二新卒枠も狙えます。
でも、30歳を過ぎてしまったら、就職できたとしてもブラック企業の可能性大。
結論、正社員になるなら20代のうちにしましょう。
フリーター→正社員になる方法は、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】にまとめてます。
大卒フリーターが就職活動で気をつけること

大学を卒業してフリーターのままだとやばいことはわかった。
でも、フリーターだからきちんと就職できるか不安…
就職活動するうえで、何か気をつけた方がいいことってある?
結論、面接対策をしておきましょう。
大卒フリーターは、100%面接で下記の質問をされるから。

なんで大学を出たのにフリーターになったの?
この質問にさえしっかり答えられれば、大丈夫。
コツは3つです。
- フリーターになった理由はポジティブにする
- フリーターになったことを反省していると伝える
- 反省をもとに行動していることを伝える
1つずつ詳しく解説しますね。
①フリーターになった理由はポジティブにする
ポジティブな理由は、下記みたいな感じ。
- 公務員を目指していたから
- 資格取得を目指していたから
- 学生時代のバイト先で正社員登用の話があったから
- 海外留学していたから
逆に、ダメな理由は下記のとおり。
- なんとなく
- 就活が全敗だったから
- 責任が重そうで正社員になりたくなかったから
こういったものは、ネガティブな印象を与えるのでNG。
結論、でっち上げでもいいので、ポジティブな理由を伝えましょう。
②フリーターになったことを反省していると伝える
失敗を反省できる人に見えて、印象がいいから。
具体的には、こんな感じで答えればOK。

フリーターになってしまったことは、反省しています。
今思えば、浅はかな行動だったと思っています。
若者に失敗はつきものなので、素直に反省を伝えることで面接官も理解してくれます。
カッコつける必要はないので、反省を伝えましょう。
③反省をもとに行動していることを伝える
なぜなら、反省を行動に活かせる人に見えて好印象だから。
具体的には、こんな感じで言ってください。

過去の失敗を繰り返さないために、今は全力で就活をやっています。
本気でやりたい仕事を探していたところ、御社を見つけましたので応募しました。
企業がほしいのは、失敗しない人ではなく失敗を活かして行動できる人です。
これだけで、内定率がグッと上がりますよ。
面接が不安なら転職エージェントに相談する

でも、1人だと面接が不安だよ…
うまく話せるかなぁ…?
突っ込まれたらどうしよう…
と不安な人は、フリーターに強い転職エージェントに相談すればOK。
フリーター→正社員の就職ノウハウをもってるので、内定率が一気に上がります。
無料で下記をやってくれるので、相談しといて損はないかと。
- まずはあなたのヒアリング
- 応募企業ごとに自己PRや志望動機を考えてくれる
- 応募企業ごとに面接で話すことを考えてくれる
あなたが就活のプロになる必要はないので、プロに任せると楽です。
フリーター→正社員に強い転職エージェント
ウズウズが良いかと。
理由は下記のとおり。
- フリーター→正社員の内定率が86%だから
- 就職後の定着率が95%だから
就職後の定着率95%=ブラックを紹介してない証拠。
初めての正社員でブラック企業が怖い人は、ウズウズに相談すると安心だと思います。
無料なので、とりあえず相談してみてから、ウズウズを利用するか決めてもOK。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
大卒フリーターにおすすめの就職先【経験を活かすべし】

就活の方法は、なんとなくわかった。
でも、具体的にどんな仕事に就職すればいいの?
結論、あなたの今までの経験を活かした仕事を選びましょう。
経験を活かした仕事なら、就職後もスムーズに仕事ができるから。
具体的には、こんな感じ。
- 接客をやってきた→営業
- 理系の学部卒→エンジニア
アルバイト経験を活かせるので、過去の職歴を基盤にすればOK。
やりたいことがないなら向いてる仕事を選ぶ

就職はしたいけど、やりたいことがないんだよなぁ…
結論、向いてる仕事から選べばOK。
向いてる仕事は、そのうちやりたい仕事になるから。
具体的には、下記みたいな感じ。
- 向いてるから他の人よりできる
- 他の人よりできるから頼られる
- 頼られるから自信がつく
- 自信がつくから仕事が楽しくなる
- 仕事が楽しいから長続きする
向いてる仕事をすれば、人生安泰ですよ(^^)
向いてる仕事を知りたい人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にどうぞ。
【体験談】向いてる仕事を続けたら人生が好転した
実は、僕も元フリーターです。
20代の半分は、フリーターとして過ごしてきました。
でも、

このままじゃダメだ!
と一念発起して、ビジネスの勉強をめちゃめちゃしました。
やりたいことが特になかったので、とにかくなんでも手を出しましたね。
その中でうまくいったのが、今の仕事です。
現在の僕は、フリーランスのWebライターをやっています。
正直やりたい仕事ではなかったけど、たまたまできたから始めた感じ。
でも、実際にやってみたらWebライターが向いてたんですよね。
想像以上に良い結果を出せて、仕事の依頼が増えるようになりました。
現在の暮らしは、こんな感じ。
- 家でYouTubeを流しながら仕事
- 煩わしい人間関係ゼロ
- お金に困ってないから仕事も断れる
- 仕事に飽きたらゲームしたり散歩に出かける
- 規則正しい生活で健康になった
- 妻とずっと一緒にいられる
結果、今はWebライターの仕事が好きになりました。
フリーター時代の僕からしたら、今は夢のような毎日を過ごしています。
結論、向いてる仕事をすれば人生はうまくいきますよ。
まとめ【大卒フリーターはやばいけど、20代ならまだ間に合う】
結論、大卒フリーターは、長く続けるほどマジでやばいですよ。
そもそも、一生フリーターでいるのは難しいので、20代のうちに就職活動を始めましょう。
大卒フリーターの就活の面接対策は、下記の3つです。
- フリーターになった理由はポジティブにする
- フリーターになったことを反省していると伝える
- 反省をもとに行動していることを伝える
1人で面接対策をするのが不安なら、フリーターに強い転職エージェントに相談すればOK。
ウズウズとかでいいと思います。
無料なので、とりあえず相談してから、ウズウズを利用するか決めても大丈夫。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
また、大卒フリーターにおすすめの就職先は、今までのアルバイト経験を活かした仕事がおすすめ。
それでもやりたい仕事がない人は、向いてる仕事を選べばOKです。
参考:向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】
ということで、不安ならすぐに行動開始です。
就職は1歳でも若い方が有利なので、

気が向いたらでいいや。
と思ってると、マジでブラック企業しか選べなくなりますよ。
結論、すぐに就活を始めましょう。
すぐに行動するほど、あなたの人生の可能性が広がって人生安泰です。
あなたの人生の参考になればうれしいです。