
フリーターって何歳までできるのかな?
さすがにそろそろ正社員に就職しないとマズい…?
もう正社員になれなかったらどうしよう…
このままフリーターを続けてたら、どうなっちゃうんだろう…?
今から正社員に就職する方法を知っておきたいな。
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターが何歳までなら就職できるかわかる
- 30歳をすぎてフリーターを続けるデメリットがわかる
- 今から正社員に就職する方法がわかる
- 就職せずに正社員より稼ぐ方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の就職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。

フリーターって何歳までできますか?
今からでも正社員に就職できますか?
という質問は多かったです。
結論、フリーターでいられるのは29歳までです。
30歳を過ぎると、正社員で就職するのはかなり困難。
つまり、20代のうちに正社員に就職しちゃった方がいいですよ。
フリーターから正社員に就職するコツも紹介します。
あなたの人生がジエンドにならないよう、参考にしてみてください。
目次
フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳まで】
結論、フリーターから正社員に就職できるのは29歳までです。
30歳を超えるともう若くないので、即戦力人材しか採用されないから。
30歳まで正社員の経験がないのは、残念ですが論外です。
29歳までであればギリギリ「若者扱い」されるので、正社員の就職が可能。
つまり、29歳と30歳では全然扱いが違います。
年齢が上がるほど正社員の就職は困難になる
下の表を見てわかるとおり、30歳以降はフリーターから正社員になれる確率がグッと下がります。
出典:労働政策研究・研修機構「第3章 若年期の職業キャリアの概観と正社員への移行」
- 25~29歳:18.3%
- 30~34歳:10.9%
と、ゴリっと下がってますよね。
くどいですが、フリーターのまま30歳になったら正社員の就職は困難です。
【想像】あなたが採用担当者だったら採用しないでしょ?
想像してみてください。
あなたは企業の採用担当者です。
下記のAとBの人だったら、どちらを採用しますか?
Aの人 | Bの人 |
25歳
正社員経験なし スキルなし |
35歳
正社員経験なし スキルなし |
まぁ、Aの人ですよね。
だって、若くて将来性があるから。
なんかBの人って、クセがありそうで嫌ですよね?
企業の採用担当者も同じことを考えてるので、30歳すぎたフリーターは不利なんです。
【ちなみに】フリーターは何歳まで名乗れる?【答え:34歳まで】
厚生労働省によると「フリーター」を名乗れるのは34歳までだそうです。
35歳以降は、
- アルバイト
- 非正規職員
- 日雇い労働者
などと呼び名が変わります。
フリーターの意味的には「夢に向かってアルバイトしてる若者」って感じです。
35歳以降は、夢見る若者ではないということですね。
なので、

俺、35歳のフリーター!
というのは間違いだそうです。
参考までに。
30歳を過ぎてフリーターでいるデメリット【悲惨です】

ちなみに、フリーターのまま30歳に突入すると、どんな人生になるの?
結論、こんな人生になります。
- 正社員の友達と会うと劣等感があり、会わなくなって孤独になる
- もちろん結婚はできない(生活できないから)
- 40代:選べるアルバイトすら減ってくる
- 50代:ついに仕事がなくなる
- 60代:年金を払ってないので生活できない、老後破産
控えめに言っても、悲惨です。
ホームレスになる人も多いですね。
30歳までフリーターを続けてしまった人の末路は、フリーターを続けた人の末路はヤバい【20代のうちに脱出すべき】にまとめてます。
女性も29歳までに脱フリーターした方がいいですよ
「女性は結婚すればいい」というほど甘くないですよ。
収入の低い女性はモテないので。
マイナビウーマンが行った調査によると、世の男性の65%は「稼いでる女性と結婚したい」と考えてます。
参考:マイナビウーマン「男性の本音! 結婚するならバリバリに働く女性or家庭を守り旦那をサポートする女性?」
つまりフリーター女性はモテないので、結婚も難しいです。
フリーターから正社員に就職する方法【急ごう20代】

フリーターのまま30歳になるのはヤバそう…
どうしたら今のうちに正社員に就職できるかな?
ちょっと暗い話が続きましたが、安心してください。
20代なら正社員に転職できる可能性大。
ひとまず、
- 求人サイト
- ハローワーク
- 知り合いの紹介
- 転職エージェント
などを利用して、求人を探しましょう。
フリーター→正社員の就職の詳しいコツは、
フリーターをやめたい人はやりたいことをやればOK【人生は大丈夫】にまとめたのでどうぞ。
- あなたに向いてる仕事に出会う方法
- フリーター・未経験から就職できる6つの職種
- 面接で「フリーターを続けた理由」を聞かれたときの答え方
などを解説してるので、安心感が増しますよ。
【ただし】フリーター歴3年以上の人はプロに相談した方が無難

もう3年以上フリーターを続けちゃったんだけど、正社員になれる?
3年以上フリーターを続けた人は、一筋縄ではいかないから注意。
下のグラフのとおり、フリーター期間が長いほど正社員になりにくいです。
出典:厚生労働省「若年者雇用を取り巻く現状」
フリーター→正社員の就職に強いキャリアカウンセラーに相談すると安全です。
就職のプロなので。
- フリーター歴が長い人の採用実績がある企業の紹介
- 適職診断
- あなたに合う企業の紹介
- 内定が出やすい履歴書の作成
- 面接で「フリーター期間が長い理由」の答え方を教えてくれる
などをすべて無料でやってくれるので、相談しておいて損はないかと。
フリーター→正社員のキャリアカウンセラーはウズウズがおすすめ
フリーター→正社員の就職に強いキャリアカウンセラーは、ウズウズという就職エージェントに在籍してるので、相談してみると良いかと。
キャリアカウンセラー自身がフリーター→正社員になった人なので、親身になってくれますよ。
相談時間も一般的なキャリアカウンセラーの約10倍なので、丁寧です。
就職の内定率は86%なので、高確率で正社員に就職できるかと。
ウズウズ(ウズキャリ)については、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
無事に、あなたに合う会社に正社員で就職できますよ。
【裏ワザ】フリーターが就職せずに正社員より稼ぐ4つの方法

ちなみに、正社員に就職しないでも安定して稼ぐ方法はあるの?
正社員より稼げる方法があるなら、そっちもいいなぁ。
という人は、下記の4つの進路があります。
- フリーランスのプログラマー
- フリーランスのWebライター
- アフィリエイター
- Youtuber
今は正社員がすべてじゃないので、他にも脱フリーターの手段はありますよ。
1つずつ解説します。
①フリーランスのプログラマー
プログラミングを勉強すれば、フリーランスのプログラマーになることが可能。
在宅で仕事ができて、年収400万~500万円を稼ぐ人もいます。
フリーランスなので、正確には個人事業主ですね。
企業から直接プログラミング案件をもらって、自宅で作業します。
プログラミングスクールは必須
ただしフリーランスで稼ぐなら、さすがにスクールくらいは行っておきましょう。
独学でも可能なんですが、時間がかかりすぎるので。
おすすめのプログラミングスクールは、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】にまとめてます。
無料体験があるスクールもあるので、まずはプログラミングに触れてみてから考えましょう。
IT業界の将来は明るいので時代の波にのる
なんとなくイメージできると思いますが、IT業界は伸びてます。
- AI
- 5G
- アプリ
- 自動運転
- ロボット
など、まだまだ成長過程だから。
プログラマーはIT業界の大工さんでして、もっとも初歩的なITの仕事です。
伸びてる業界は追い風で自転車をこぐ感じなので、1動くと5くらい進めますよ。
IT業界の将来性については、IT業界は将来性ありまくり【未経験者向けに実体験も含めて解説】をどうぞ。
また、プログラマーについては、プログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】にまとめています。
②フリーランスのWebライター
実は僕、今この職業です。
Web上の記事を書く仕事です。
Webライター歴は6年くらいで、年収750万円くらいです。
毎日家でパソコン作業なので、通勤とかなくて気楽。
もちろん仕事なので大変ですが、文字を書く仕事なのでプログラマーよりハードルは低めです。
③アフィリエイター
かなり難易度高いですが、アルバイトをしながらアフィリエイトで稼ぐのもアリかと。
うまくいけば、生活できるくらいの収入を稼げます。
アフィリエイトのやり方はYoutubeにけっこうあるので、興味あればどうぞ。
出典:Youtube「【完全初心者向け】アフィリエイトの基礎講義【簡単に3万円を稼げる】」
ただし、かなり難易度高いので覚悟してください。
④Youtuber
アフィリエイトよりさらに難易度高いですが、可能性あるかと。
今は動画の時代だし、素人でも再生回数を稼げるチャンスがあります。
あなたの得意なジャンル×需要のあるジャンルであれば、良いかもしれません。
出典:Youtube「タケノコを探して北海道を北上しました。 車中泊・車中飯・山菜採り・日本最北端」
正社員を目指さない人生→最初の3年は休んじゃダメ【マジで甘くない】
- フリーランスのプログラマー
- フリーランスのWebライター
- アフィリエイター
- Youtuber
を紹介しましたが、決してうまい話ではありません。
なぜなら、最初の3年は休んじゃダメだから。
3年間は毎日生産しまくって、ようやく稼げるかどうかみたいな感じです。
僕はフリーランスの身ですが、ある意味正社員の方が楽だと思いますよ、休みあるから。
僕も最初の3年は休みなしで働きました。
その覚悟がない人は、悪いこと言わないので正社員の道を目指しましょう。
まとめ【フリーターは何歳まで許される→29歳までだが裏ワザあり】
この記事をまとめます。
- フリーター→正社員に就職できるのは29歳まで
- フリーターのまま30歳を迎えると、人生は悲惨です
- 正社員を目指すなら20代のうちに行動する
- フリーター歴3年以上の人は、キャリアカウンセラーに相談する
- プログラマー、Webライター、アフィリエイト、Youtuberという進路もある
- 正社員じゃない人生は、最初の3年は無休で働く【無理なら正社員を目指そう】
結論、すぐに就職活動を始めましょう。
30歳になったら、けっこうマズいので。
20代であっても1歳でも若い方が有利なので、すぐに行動開始です。
フリーター→正社員に就職する方法は、フリーターをやめたい人が正社員になる方法【理由を伝えるコツ】にまとめてます。
また、フリーター歴3年以上の人は、キャリアカウンセラーに助けてもらうのが無難。
就職のプロなので、内定率がグンと上がりますよ。
フリーター→正社員の就職に強いキャリアカウンセラーは、ウズウズに在籍してます。
詳しくは、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
あなたが無事に脱フリーターできるのを祈ってます。