
フリーターって楽なの?
とりあえずフリーターになろうと思うんだけど、フリーターってイメージ悪いから本当になっていいのか不安…
でも、やりたいことも特にないんだよね…
本当にフリーターになっていいのかなぁ?
フリーターになるデメリットとか、フリーターでいるときの注意点とかも知りたい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターは楽だとわかる
- フリーターのままでいる末路がわかる
- あなたがフリーターになっていいのかわかる
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
新卒で公務員になったのですが1年半で辞めまして、特にやりたいことがなかったのでとりあえずフリーターになりました。
結論、フリーターになること自体は全然OKです。
ただし、フリーターを続けてしまうと人生が詰むので、どこかで辞めましょう。
僕も26歳でフリーターを卒業しました。
現在はフリーランスのWebライターでして、年収750万円くらいです。
理由によってはフリーターにならない方がいい人もいるので、「あなたがフリーターになっていいか?」も診断しますね。
この記事を読むことで、ある程度の人生設計ができますよ。
目次
フリーターは楽です【5つの理由】
結論、フリーターが楽な理由は下記の5つです。
- 責任が軽い
- 仕事が簡単
- 残業が少ない
- 自由にバイトを変えられる
- それなりに稼げる
1つずつ解説しますね。
①責任が軽い
フリーターは、仕事の責任が軽いです。
会社側も、アルバイトに責任の重い仕事を任せないから。
- アルバイト:誰でもできる責任の軽い仕事
- 正社員:専門性が高い責任の重い仕事
という感じです。
②仕事が簡単
フリーターの仕事内容は簡単です。
アルバイトの仕事は、基本「単純作業」だから。
- アルバイト:単純作業
- 正社員:複雑な仕事
という感じです。
ただし仕事の難易度の高さから、当然、正社員の方が給料は上です。
参考:正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】
③残業が少ない
フリーターは残業が少ないです。
アルバイトを残業させるほど、会社側は残業代を払わないといけないから。
正社員だと残業代がなぁなぁの会社もあるので、残業させるなら正社員がいいんですよね。
フリーターだと定時に帰れるので、プライベートの時間を調整しやすいです。
④自由にバイトを変えられる
アルバイトは辞めやすく、採用されやすいからです。
前述のとおり、フリーター=誰でもできる仕事なので、スキルがなくてもすぐバイトが見つかります。
- バイトに飽きたので変えてみた
- バイトを辞めて、1ヶ月遊んでから新しいバイトを探す
- お金がほしいので、コンビニのレジ打ちのバイトを増やした
など、働き方はけっこう自由です。
⑤それなりに稼げる
フリーターでも、月収15万円くらいは稼げるから。
決してたくさん稼げるわけではありませんが、最低限必要なお金は稼げてしまいます。
参考:フリーターの平均月収は約15万円【フリーターで月収50万円稼ぐ方法】
20代前半の頃は正社員の同世代と給料が同じくらいなので、

このままフリーターでいいんじゃね?
と思ってしまうものです。
でも、フリーターのままでいると人生詰みます。
次に、フリーターの末路を解説しますね。
フリーターのままでいる末路【割と悲惨】

フリーターのままでいると、人生どうなっちゃうの…?
結論、下記のようになります。
- 正社員の友達との収入の差が広がる→疎遠になる
- 年齢が上がると選べるバイトが減る→収入が減る
- 過酷な肉体労働しか選べなくなる
- 親戚の腫れ物扱い
- 年金を払ってないので老後は生活できない
- 最期は孤独死…
悲惨な末路の詳細は、フリーターの悲惨な末路【でも、正社員にならず明るい未来にできる】にまとめてます。
一生フリーターでいる条件

ちなみに、一生フリーターでも生きていけるの?
結論、下記の5つの条件をすべて満たせば、一生フリーターでも生きていけるでしょう。
- 実家で暮らす
- 結婚してはいけない
- 車をもってはいけない
- 贅沢してはいけない
- 60代後半で亡くなること
条件はかなりきつめなので、実現は難しいと思います。
詳しくは、【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】にまとめてます。
【結論】フリーターのままで生きていくのは難しい
簡単にいうと、フリーターのまま生きていくのは難しいです。
なので、いずれは就職するなど、フリーターから脱出しましょう。
ただ、今すぐ就職できない理由もあると思うので、次は「あなたがフリーターになっていいか?」を解説しますね。
あなたがフリーターになっていいか診断

ずっとフリーターのまま生きていくのが難しいなら、やっぱり就職した方がいいのかな…?
でも、すぐ就職できるわけじゃないし…
とりあえずフリーターになっても、人生は大丈夫かな…?
結論、フリーターになっていい人と、なってはいけない人は下記の表のとおりです。
フリーターになっていい人 | フリーターになってはいけない人 |
フリーターで色んな仕事を体験して適職を探したい
就職できなくて、とりあえず目の前のお金が必要 夢を追いかけている(バンド、お笑い、役者など) |
楽したいだけの人
親に養ってもらおうと思ってる人 結婚して専業主婦になりたい人 |
フリーターになっていい人
まず「フリーターになっていい人」は下記のような人です。
- フリーターで色んな仕事を体験して適職を探したい
- 就職できなくて、とりあえず目の前のお金が必要
- 夢を追いかけている(バンド、お笑い、役者など)
1つずつ解説します。
①フリーターで色んな仕事を体験して適職を探したい
色んな仕事を体験したい人は、フリーターになってOK。
前述のとおりバイトを自由に変えやすいので、仕事を試すには好都合です。
具体的には、派遣で働くのがおすすめですね。
なぜなら、派遣会社がいろいろな仕事を紹介してくれるから。
自分でバイトに応募する手間を省けるので効率的です。
ちなみに僕は、テンプスタッフで派遣をやってました。
時給も高かったし、色んな仕事を体験させてくれたのでおすすめですよ。
※派遣会社の超大手なので、紹介してくれる仕事が多いです。
②就職できなくて、とりあえず目の前のお金が必要
就活に失敗したけど、とりあえず稼がないといけない人もフリーターになってOK。
とりあえず目の前のお金を稼げるから。
フリーターをしつつ、就活をすれば再挑戦できますよ。
フリーターから正社員に就職するコツは、フリーターから正社員の就職が難しい5つの理由【結論:就職できます】にまとめてます。
③夢を追いかけている(バンド、お笑い、役者など)
夢を追いかけてる人も、フリーターになってOK。
正社員になっちゃうと忙しくなるので、夢を追う時間が減ってしまうから。
ただし、夢を追いながらフリーターをするときは、見切りのつけ方が重要。
具体的なコツは、夢追いフリーターの末路【本田圭介が教えてくれた戦略的な夢の追い方】にまとめてます。
フリーターになってはいけない人
反対に、フリーターになってはいけない人は下記のとおりです。
- 楽したいだけの人
- 親に養ってもらおうと思ってる人
- 結婚して専業主婦になりたい人
こちらも1つずつ解説しますね。
①楽したいだけの人
理由は、問題の先送りだから。
いずれは人生に真剣に向き合わないといけないので、楽したいだけならフリーターはやめときましょう。
まずは、今後の人生をどうするか考えてみるところから。
参考:フリーター女性の人生設計【在宅で稼げる手に職をつけたら将来は安泰】
②親に養ってもらおうと思ってる人
なぜなら、親はずっと養ってくれないから。
順序的には、親の方が先に亡くなりますよね。

生活保護を受ければいいんじゃね?
と思うかもですが、生活保護は条件が難しいので受給できる保証はありませんよ。
老後はホームレスになってしまう危険性もあるので、親に頼るのはNGです。
③結婚して専業主婦になりたい人
なぜなら、フリーターの女性は結婚が不利だから。
現代の男性は、女性にも経済力を求めています。
出典:マイナビウーマン「男性の本音! 結婚するならバリバリに働く女性or家庭を守り旦那をサポートする女性?」

結婚して専業主婦になるなら、フリーターのままでもOKだよね。
という考えは、けっこう甘いです。
この辺は、女性フリーターは婚活で不利【でも、男性にモテる裏ワザあります】にまとめてます。
結論、フリーターにならない方がいいですよ。
まとめ【フリーターは楽だけど、ずっと続けちゃダメ】
まとめると、フリーターが楽な理由は下記の5つです。
- 責任が軽い
- 仕事が簡単
- 残業が少ない
- 自由にバイトを変えられる
- それなりに稼げる
ただし、ずっとフリーターのままでいると、下記のような人生になってしまいます。
- 正社員の友達との収入の差が広がる→疎遠になる
- 年齢が上がると選べるバイトが減る→収入が減る
- 過酷な肉体労働しか選べなくなる
- 親戚の腫れ物扱い
- 年金を払ってないので老後は生活できない
- 最期は孤独死…
参考:フリーターの悲惨な末路【でも、正社員にならず明るい未来にできる】
結論、フリーターはいずれ卒業しましょう。
フリーターになっていい人と、なってはいけない人は下記のとおりです。
フリーターになっていい人 | フリーターになってはいけない人 |
フリーターで色んな仕事を体験して適職を探したい
就職できなくて、とりあえず目の前のお金が必要 夢を追いかけている(バンド、お笑い、役者など) |
楽したいだけの人
親に養ってもらおうと思ってる人 結婚して専業主婦になりたい人 |
色んな仕事を体験したい人は、派遣で働くのがおすすめ。
派遣大手のテンプスタッフとかだと、時給も高いし、たくさんの仕事を紹介してくれますよ。

う~ん、やっぱりフリーターになるのは辞めておこう。
正社員に就職したいけど、どうしたらいい?
という人は、【体験談で解説】就職に失敗しても人生終わりじゃない3つの理由を参考にどうぞ。
正社員に就職するコツを解説します。
ということで、本当にフリーターになるかの参考になればうれしいです。