
一生フリーターっていけるのかな?
今フリーターしてるけど、正社員の友達とそんなに収入が変わらないんだよね。
ちゃんと貯金もできてるし。
それなら、気軽なフリーターの方がいいよね?
でも、やっぱり甘いのかな…?
親とか友達に「一生フリーター宣言」したら、絶対反対されるよなぁ…
一生フリーターをしてても、周りから何も言われない方法も知りたい。
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 一生フリーターでいるために必要な5つの条件がわかる
- フリーターでも普通の生活をする方法がわかる
- 一生フリーターでも親や友達から何も言われない方法がわかる
僕、佐藤誠一は元FP(ファイナンシャルプランナー)です。
正確には保険の営業をやってたんですが、お客様の、
- ライフプラン
- キャッシュフロー
- 資金計画
などを計算するのも仕事のうちでした。
今回、元FPの僕が「一生フリーターで生きていけるのか?」という究極の疑問に、FPの立場から答えます。
結論、5つの条件を守ってもらえれば、一生フリーターは可能です。
また、僕自身もフリーターの経験者で、その後フリーランスに転向してます。
僕の経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 立場 | 年収 |
21~22歳 | 国家公務員 | 正社員 | 180万円 |
22~26歳 | フリーター | アルバイト | 180万円 |
26~31歳 | 保険営業(FP) | フリーランス | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店(FP) | フリーランス | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティング営業 | フリーランス | 600万円 |
36歳~現在 | Webライター | フリーランス | 750万円 |
つまり、フリーターの後に正社員になったことはありません。
それでも普通の生活ができてるので、正社員になることがすべてだとも思ってません。
ということで、
- 元FP
- フリーターの後に正社員経験なし
の僕が書いた記事なので、かなり信ぴょう性があると思います。
一生フリーターでいるためのノウハウがわかります。
目次
【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】
結論、一生フリーターでいるための条件は下記の5つです。
- 実家に暮らす
- 結婚してはいけない
- 車をもってはいけない
- 贅沢してはいけない
- 60代後半で亡くなること
証拠として、一生フリーターの資金計画を見ていきましょう。
一生フリーターの資金計画
上記のエクセルでわかるとおり、一生フリーターでも60代までは生きられます。
ただし、60代後半で貯蓄が底をつくので、人生もジエンドとなります。
20~30代の収支表
ポイントは下記のとおり。
- 実家に暮らす
- 車はもたない
- 結婚しない
- 携帯は格安SIM
- 贅沢せずに徹底的に貯金する
遊びはほとんどなしで、ひたすら貯金してください。
50代から貯金を切り崩す生活になるので、若いうちにお金を貯めましょう。
40代の収支表
40代になると、介護保険料の支払いが始まります。
貯金できる最後の10年なので、40代はさらに切り詰めてください。
もちろん、病気やケガは極力しないでください。
働けなくなって収入がなくなるし、医療費もかかります。
50代の収支表
収入が減っていますが、これは選べるバイトが減るから。
50代になると、バイトの選択肢が激減します。
また、ここからは貯金を切り崩す人生が始まります。
親が70~80代になるため、介護もスタートします。
※実家に住んでるので仕方ないかと。
また、この辺りから実家に住む者として、固定資産税も払わないとバツが悪いでしょう。
60代の収支表
このシミュレーションでは、69歳で完全にお金がなくなるので生きていけなくなります。
未来では年金の受給開始年齢は70歳になっていることが想定されるので、思い切って国民年金を払わないと、あと2年くらいは生活できます。
実家を売ってお金にする方法もありますが、ホームレスになる感じです。
※田舎だと売れません。
【条件①】実家に暮らす
絶対に実家に暮らして、家にお金を入れないでください。
老後のお金がなくなるから。
家賃は支出で一番大きいので、とにかく実家で暮らして家賃はゼロにしましょう。
【条件②】結婚してはいけない、独身のままでいる
結婚したら、すぐにお金に行き詰まるから。
もちろん、子供を作るのは言語道断です。
【条件③】車をもってはいけない
車は維持費が高いからです。
移動は、
- 自転車
- バス
- 電車
に限定してください。
【条件④】贅沢してはいけない
贅沢はしないでください。
50代から貯金を切り崩す生活に入るので、40代までは全力で貯金しないといけないからです。
- 飲みに行く
- 旅行に行く
- ほしいものを買う
などはすべて厳禁です。
【条件⑤】60代後半で亡くなること
60代後半で貯金が底をつくからです。
それ以降も生きている場合は、のたれ死ぬしかありません。
ちょっとひどいかもですが、お金がないので仕方ない感じですね。
【朗報】実家を相続しなければ生活保護を受けられる可能性あり
あえて、親から実家を相続しない方法もあります。
財産がなければ生活保護を受けられるから。
ホームレス生活になりますが、国からお金をもらえるので生きてはいけます。
もし上記のライフプランが嫌なら就職する

いやいやいや、、、
そんな人生なんて絶対ムリなんだけど!
という人は、正社員で就職するのもアリかと。
正社員になると、
- 昇給あり
- ボーナスあり
- 退職金あり
- 国民年金+厚生年金がもらえる
などで、金銭的に余裕が生まれるから。
フリーターから正社員に就職する方法は、
フリーターをやめたい人はやりたいことをやればOK【人生は大丈夫】にまとめてます。
一生フリーターでも普通に生活する方法【フリーランスに転向】

一生フリーターだと、60代で人生が終了しちゃうのか…
しかも、何も楽しいことできないし、超貧乏じゃん…
でも、正社員は嫌なんだよなぁ…
どうにか一生フリーターでも、普通の生活を送る方法はないの…
結論、あります。
フリーター→フリーランスに転向してください。
フリーター→フリーランスになればいけます
フリーランスとは、個人事業主のことです。
正社員にならずに生きていけます。
フリーランスで生きていくには、手に職をつければOK。
具体的には、
- プログラミングスキル
- Webマーケティングスキル
- Webライティングスキル
- 営業スキル
などが、今後の時代も需要があります。
フリーターは時間があるので、その間に手に職をつけましょう。
具体的な手に職のつけ方は、
フリーターは何が悪いのか【結論:悪くないし一発逆転も可能です】にまとめたのでどうぞ。
【体験談】僕もフリーター→フリーランスになりました
冒頭でもお伝えしたとおり、僕もフリーターから正社員にならず、フリーランスに転向した1人。
僕が身につけたスキルは、下記のとおり。
- 営業スキル
- Webライティングスキル
- Webマーケティングスキル
これを身につけたら、年収750万円くらいになりました。
すべてが必要なわけじゃないですが、どれか1つ~2つもであれば生活できますよ。
在宅のWebライターなので、出勤すらありません。
割と幸せです。
一生フリーターでも親や友人から何も言われない2つの方法

ふ~ん、フリーランスとかあるのかぁ。
たしかに時間はあるから、今のうちに手に職つけてみようかな。
でも、一生フリーターでいようとしたら、親とか友達にうるさく言われそう…
一生フリーターでも、周りから何も言われない方法はないですか?
結論、下記の2つを実行すれば、割と何も言われません。
- 貯金して資産運用する
- フリーランスになって稼ぐ
1つずつ解説します。
①貯金して資産運用する
ちゃんと将来のことを考えてる印象があるからです。
フリーターで稼いだお金を散財してたら親も文句いうでしょうけど、きちんと資産運用してれば話は別です。
きちんと資産運用すれば、70代以降も生活できますよ。
具体的には、イデコとかOK。
イデコは国が運営している、個人の年金制度です。
投資して長期でお金を増やすので、老後資金を増やすためにも有効です。
月68000円まで貯められるので、どんどん貯金して資産運用しましょう。
②フリーランスになって稼ぐ
先ほどの繰り返しですが、フリーランスになってきちんと稼ぎましょう。
稼げば誰も文句は言いません。
【体験談】僕も何も言われなくなりました
僕がフリーターのときは、親がかなり心配してました。
でも今は、フリーランスで年収750万円くらいあるので、親も何も言いません。
結論、親って結果を出せば安心してくれるものなんです。
だから、時間がある今のうちに手に職をつけて、フリーランスに転向して稼ぎましょう。
ただし、フリーランスがどうしても不安なら、悪いことは言わないので正社員で就職した方がいいですよ。
まとめ【一生フリーターでいい人は計画的な資金プラン実行しましょう】
最後にもう一度、一生フリーターでいるための5つの条件をまとめておきます。
- 実家に暮らす
- 結婚してはいけない
- 車をもってはいけない
- 贅沢してはいけない
- 60代後半で亡くなること
これが嫌なら、下記の3つを実践してください。
- 正社員で就職する
- 資産運用する
- フリーランスに転向する
いずれにせよ、今のままずっと生きていくことはできないので、どれか1つは今すぐ行動しましょう。
正社員になるなら、20代のうちがおすすめ。
30代になっちゃうと、一気に就職が難しくなるから。
フリーターから正社員に就職する方法は、
フリーターをやめたい人はやりたいことをやればOK【人生は大丈夫】にまとめてます。
また、20代のうちに正社員になる3つのメリットを解説してる動画があり、参考になりますよ。
また、フリーランスに興味がある人は、
フリーターは何が悪いのか【結論:悪くないし一発逆転も可能です】をどうぞ。
あなたの人生設計の参考になればうれしいです。