公務員の就職浪人のメリットとデメリット【公務員は安定してません】

心配な男性

公務員の就職浪人するか迷うなぁ。

公務員試験に落ちちゃって、来年も公務員試験に挑戦するか、民間に来年就職するか悩んでいる。

 

公務員の就職浪人と、民間企業への転職は、どういうメリットデメリットがあるか知りたいな。

こういった悩みに応える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 公務員の就職浪人のメリットとデメリット【民間もアリ】
  • 【悲報】公務員は安定してない【本当に就職浪人しますか?】

 

僕、佐藤誠一は、公務員試験に失敗した経験があります。

市役所を受験して、見事に落ちました。

 

そして、1年浪人して、翌年は公務員試験に合格しました。

 

でも、公務員は1年半で辞めています。

仕事がつまらなかったから。

 

結論、安定を求めて公務員を目指してるなら、民間への就職も検討しましょう。

公務員は安定してない部分もあるので。

 

この記事は、

  • 公務員試験に失敗した
  • 1年浪人して、翌年に公務員試験に合格した
  • でも、公務員に絶望して1年半で辞めた

 

という僕が書いたので、けっこう参考になるかと。

 

現在の僕は、フリーランスのWebライターです。

毎日家で、パジャマで仕事をしています。

公務員時代の3倍以上を稼ぎながら、家でのんきに仕事をしてる感じ。

 

公務員の就職浪人のメリットとデメリットを解説するので、今後の進路の参考になればうれしいです。

公務員の就職浪人のメリットとデメリット【民間もアリ】

公務員の就職浪人のメリットとデメリット【民間もアリ】

公務員の就職浪人をした僕が体験してわかった、メリットデメリットは下記のとおりです。

メリット 公務員試験の経験値が高いので、合格率が高い

勉強に集中できる

デメリット 浪人するお金がかかる

就職が1年遅れる

もう試験に落ちれない

また公務員試験に落ちると、さすがに民間への就職も困難

新卒ブランドを失う

公務員の就職浪人をやった結論は、デメリットの方が多いなと思いました。

【鬼の勉強】公務員の就職浪人中の勉強時間

結論、1日8時間は勉強してください。

1年間、決して1日も休まず、毎日です。

 

僕はそれで、公務員試験に合格できました。

1日8時間の勉強ができない人は、不合格になる確率が高いです。

 

さすがに、二度の不合格はマズすぎます。

1日8時間の勉強時間を確保できないなら、民間を考えてもいいかと。

民間企業の就職より公務員になる方が難しい

実は僕、公務員を辞めた後に、民間企業に転職してます。

 

公務員試験を体験したからわかるのですが、ぶっちゃけ民間企業の就活の方が100倍楽ですよ。

だって、試験がないんだもん。

 

公務員試験は約1年の勉強期間が必要ですが、民間なら来月内定がでることもあります。

基礎の話ですが、民間の就活より、公務員試験の方が100倍難しいと思ってください。

新卒ブランドを失うデメリット

民間の大手企業に就職できなくなることです。

大手企業は、どうしても新卒採用を好むからです。

 

就職先が決まらずに卒業する「既卒」になってしまうと、大手企業への切符は失われると理解しましょう。

【ただし】今年に就活するなら新卒ブランドを活かせる

公務員試験に落ちて、すぐに民間の就活をスタートすれば、新卒ブランドを活かせます。

 

ただし、大手企業は定員が埋まっている可能性があるので不利。

準大手企業あたりを狙って、就活しましょう。

【大丈夫】既卒枠で就職できます

もし新卒ブランドを失っても、既卒枠で就職できるので安心してください。

前述のとおり大手企業は難しいですが、準大手企業なら既卒でも就職できますよ。

 

若い人材が不足している時代なので、企業も既卒を積極的に採用しています。

 

例えば、下記の企業は既卒枠があります。

企業の詳細をまとめた記事なので、興味あればどうぞ。

 

【民間就活のコツ】既卒に強い就職エージェントに相談すればOK

既卒の就活に強い就職エージェントに相談すれば、普通に就職できますよ。

 

例えば、ウズキャリ既卒は既卒に強い就職エージェントです。

内定率も86%と高いので、高確率で就職できます。

 

詳しくは、ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】にまとめています。

ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】

公務員を諦めて、民間企業に就職するメリットとデメリット

一応、公務員を諦めて民間に就職するメリットデメリットは、下記のとおり。

メリット すぐに就職先が決まりやすい

試験勉強が不要

公務員より選択肢が多い

安定してる企業も普通にある

デメリット 「公務員試験に受からなかった」というイメージがつく

新卒ブランドを失うと、大手企業に就職できない

中にはブラック企業もある

 

デメリットの、

  • 「公務員試験に受からなかった」というイメージがつく
  • 中にはブラック企業もある

 

については、先ほどのウズキャリ既卒に相談すれば解決します。

 

既卒の就活ノウハウを無料で教えてくれるので、面接をクリアできます。

また、ウズキャリ既卒はブラック企業を紹介しないので安心です。

公務員の試験勉強をしながら民間の就活は効率が悪い

結論、どっちつかずになるので、やめた方がいいです。

というか、民間の就活をしながら合格できるほど、公務員試験は甘くありません。

 

公務員にするか、民間にするか、どちらかに絞った方がどちらも良い就職ができますよ。

一点集中した方が、パフォーマンスは良いです。

メリットとデメリットを理解した上で、慎重な判断をしてね

以上、公務員と民間の就職では、それぞれメリットデメリットがあります。

それぞれを理解して、今後の進路の参考にしてください。

 

くれぐれも慎重な判断を。

【悲報】公務員は安定してないところもある【本当に就職浪人しますか?】

【悲報】公務員は安定してない【本当に就職浪人しますか?】

もしあなたが、安定を求めて公務員を目指しているなら、ちょっと注意が必要かも。

僕が公務員になってからの数字は、こんな感じでした。

  • 月給:10万円
  • ボーナス:年間60万円
  • 年収180万円
  • 1日12時間労働
  • 残業代なし
  • たまに休日出勤あり

 

結論、けっこうキツかったです。

安定してるといっても、月給10万円で安定されても困ります。

 

しかも、副業禁止ですしね。

1年半で辞めました。

【注意】公務員にもクビはある

「公務員はクビにならない」と思われてますが、クビはありますよ。

主な原因は下記の2つ。

  1. 財政悪化
  2. 著しい業務怠慢

 

事実、下記の市ではリストラが実行されています。

  • 夕張市
  • 大阪市
  • 千葉市

 

「公務員になれば一生安泰」ではないので、くれぐれもご注意を。

公務員を辞めたい人が増えている

2020年3月15日の日本経済新聞の記事によると、国家公務員の離職者が3年連続で増加したそうです。

参考:日本経済新聞「公務員の転職希望が急増

 

公務員を辞める人の主な理由は、下記のとおり。

  • 労働基準法と最低賃金法が一部適用外
  • つぶしの効くビジネススキルが身につかない
  • 理不尽も多い
  • うつ病患者が増えている
  • 給料が安い
  • 仕事がつまらない

 

辞めちゃったら、安定もクソもないですね。

公務員の辞める人の実態の詳細は、公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】にまとめてます。

公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】

民間でも安定した仕事はたくさんある

  • 公務員=安定
  • 民間=不安定

 

とは限りません。

民間企業の中には、安定しているところがたくさんあります。

 

民間で安定している仕事は、主に下記がありますね。

  • インフラエンジニア
  • プログラマー
  • IT系の職種
  • メーカー
  • インフラ系

 

詳しくは、公務員以外で安定した仕事9選【安定してない仕事10選も紹介】にまとめたので、興味あればどうぞ。

公務員以外で安定した仕事8選【安定してない仕事10選も紹介】

本当の安定は「手に職をつけること」です

今の時代の「本当の安定」とは、手に職をつけることです。

終身雇用が崩壊したので、信用できるのは自分のスキルだけだからです。

 

なので、安定を求めるなら長く稼げる「手に職」を身につけるのが良いかと。

今後も安定して稼げる「手に職」は、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめています。

手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】

【体験談】僕も手に職をつけたら安定した

冒頭でもお伝えしましたが、現在の僕はフリーランスのWebライターです。

  • 年収750万円
  • 毎日家でパジャマで仕事
  • 飽きたらカフェで仕事
  • 通勤なし
  • 休日自由
  • 起きる時間も寝る時間も自由
  • 誰にも管理されない
  • めんどくさい人間関係も一切なし

 

という状態で、めっちゃ安定しています。

Webライティングという「手に職」を身につけたからです。

 

仕事の依頼はたくさんきますが、すべて断ってるくらい。

手に職をつければ安定するだけじゃなく、人生の自由度も上がる証明です。

 

なので、手に職をつけると安定しますよ。

公務員もやった僕が言うんだから、かなり信ぴょう性あるかと。

まとめ【公務員の就職浪人はデメリットも多い】

まとめ【公務員の就職浪人はデメリットも多い】

この記事をまとめます。

  • 公務員の就職浪人には、メリットとデメリットがある
  • 公務員に合格するには、1日8時間の勉強を1年継続する
  • 既卒で就職することができるので、民間のハードルは低い
  • ウズキャリ既卒に相談すれば、既卒の就活の難易度が下がる
  • 【悲報】公務員は安定してないところもある【リストラあるし、辞める人多い】
  • 民間でも安定している仕事はたくさんある
  • 今の時代の本当の安定は「手に職をつけること」

 

公務員の就職浪人をするか迷っているあなたの、参考になればうれしいです。

 

ちなみに、就職するならあなたに向いてる仕事にしましょう。

向いてる仕事は、他の人よりできちゃうので、心に余裕が生まれるから。

 

あなたに向いてる仕事を知りたいなら、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。

タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたの天職が一発でわかります。

向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】

あなたの就職の参考になればうれしいです!