公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】

考える男性

公務員をやめたいけど、辞めても大丈夫かなぁ?

あと、公務員を辞める方法も知りたいな。

 

公務員をやめて、その後どうしよう…

こういった不安や疑問に答える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 公務員を辞めたい人は辞めても大丈夫【条件つき】
  • どうしても辛いなら公務員を辞めてもいい11個理由【元公務員が語る】
  • 公務員を辞める方法【親や彼女への説明も解説】
  • 公務員をやめたあとの仕事選び【本当の安定は手に職をつけること】

 

僕、佐藤誠一は元公務員です。

2002年に、当時は国家公務員だった郵便局に就職しました。

 

ですが、下記の理由で1年半で退職しています。

  • やりたい仕事ではなかった
  • 安定しているといっても、嫌いな仕事を定年までやりたくなかった
  • 当時の郵便局は民営化していく流れだったので、将来性を感じなかった
  • 自分の将来は郵便局長だと思うと、絶望した
  • 給料が安すぎた(手取り月給10万円)
  • 職場の先輩が大嫌いだった
  • いつのまにか土日のために働いていた
  • 日曜日の朝から憂鬱になった
  • 自分の生涯賃金が計算できて絶望した

 

郵便局を退職後に民間企業を経て、

現在はフリーランスのWebライターとして、毎日自宅やスタバで仕事をしています。

 

つまり僕は下記のような人間です。

  • 公務員をやめたいと思ったことがある
  • 本当に公務員をやめた
  • 公務員をやめて民間に転職した
  • 民間をやめて、フリーランスになっている
  • 公務員をやめて、きちんと生計を立てている

 

なので、「公務員をやめたい」と思っているあなたに、有益な情報を提供できると思います。

それでは、さっそく見ていきましょう。

公務員を辞めたい人は辞めても大丈夫【ただし条件つき】

公務員を辞めたい人は辞めても大丈夫【ただし条件つき】

公務員を辞めたい人は、辞めても大丈夫です。

今は人材不足の時代なので、転職しやすいからです。

 

厚生労働省が発表した令和3年の有効求人倍率は、1.1倍です。

参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和3年3月分及び令和2年度分)について

 

つまり、求職者1人に対して1.1件の求人があるということです。

転職しやすいことがわかりますね。

コロナ不況下にも関わらず、有効求人倍率は1倍を切ってません。

 

ただし、転職しやすい条件は20代であることです。

転職は若い方が有利なので、30代以降の公務員の人は転職で苦戦すると思ってください。

労働力調査

出典:総務省統計局「労働力調査

 

30代以降の人は、よほどの覚悟がなければ公務員を続けるのも手です。

どうしても辛いなら公務員を辞めてもいい11の理由【元公務員が語る】

どうしても辛いなら公務員を辞めてもいい11の理由【元公務員が語る】

元公務員の僕が語る、公務員を辞めてもいい11個の理由を紹介します。

僕の実話も含めて解説します。

 

あなたが「公務員を辞めたい」と言うと、親や彼女から反対されるでしょう。

理論武装しておけば説得できる可能性が高まるので、参考にしてください。

①公務員は労働基準法と最低賃金法が一部適用外

公務員は、労働基準法と最低賃金法が一部適用外です。

参考:ベリーベスト法律事務所「公務員は労働基準監督署へ相談できる?労働基準法の適用や相談先について

 

だから、サービス残業がある職場も存在します。

公務員である僕の友人は、繁忙期は二徹三徹もありました。※たまにですが。

夜中に官庁の建物を見ると、普通に電気ついてます。

 

「公務員は楽、定時に帰れる」という妄想は、実際に公務員になると打ち砕かれますよね(^^;

②給料はあまり高くない

公務員は給料はそんなに高くないですよね。

理由は、公務員の収入は税金なので高給取りだとマズいから。

 

僕の勤務してた郵便局はサービス残業がバリバリあって、時給換算すると下記のとおりでした。

  • 額面:718円
  • 手取り:527円

 

コンビニのアルバイトの方が稼げます(笑)

しかも、副業禁止ですからね。

いくら安定してるといっても、低い給料で安定されても困りますよね(^^;

 

ちなみに、あなたの給料の時給換算を知りたい場合は、正社員なのに時給換算するとバイトより安い…【給料の上げ方も解説】を参考にどうぞ。

正社員なのに時給換算するとバイトより安い…【給料の上げ方も解説】

しかも、公務員は給料が決まっているため、生涯賃金を計算できてしまいます。

生涯賃金の中でやりくりして生活しなければならないため、大きな夢を描くことはできません。

 

どんなにがんばっても、決まった通りにしか給料が上がりません。

また、年功序列なので、仕事ができる人もできない人も給料は一緒です。

③仕事がつまらないと感じる人もいる

公務員の仕事をつまらないと感じてしまう人もいます。

安定を求めるあまり、仕事内容を調べないで公務員に就職してしまうから。

 

僕も安定を求めて公務員になって、仕事を始めてから「しまった、仕事が超つまんない…」と後悔しました。

もし転職するなら、次はあなたが興味をもてる仕事内容を選びましょう。

④つぶしのきくスキルが身につかない

ちょっと厳しい意見ですが、公務員はつぶしのきくスキルが身につきません。

公務員の仕事は、営利目的じゃないから。

 

仮に民間に転職しようと思っても、公務員時代の経験は民間では評価されにくいです。

例えば40代の公務員の人が、職場の人間関係トラブルで民間に転職しようとしても、採用される確率はけっこう低いです。

※前述のとおり、20代なら大丈夫。

⑤体質が古いところもある

民間企業に比べると、公務員は体質が古いところもあります。※すべてではありません。

民間企業はライバル会社と戦っているため常に進化しますが、公務員はライバルがいないためどうしても進化しにくいからです。

 

中には、20年前の業務を改善しないままやっているところもあるでしょう。

残念ながら、そこで働いても現代で使えるスキルは身につきません。

⑥どんな理不尽にも耐えなければならない

公務員は、どんな理不尽なことに耐えなければいけません。

公務員は国民の最後の砦だからです。

 

民間企業は営利目的なので顧客を選ぶことができますが、公務員は全員を相手しなければいけません。

 

例えば役場の窓口対応は、頭のおかしい人もくれば、ヤクザさんもきます。

どんな人がきて、どんな理不尽なことを言われてもすべて対応しなければいけないのは、公務員の辛いところです。

⑦実は辞める人は多い

実は公務員を辞める人は多いです。

平成28年度の総務省の「地方公務員の退職状況等調査」によると、平成28年度に退職した地方公務員は128,981人です。

地方公務員の退職状況等調査

出典:総務省「地方公務員の退職状況等調査

 

辞める人が多いので、あなたが「公務員を辞めたい」と思うのは珍しいことではありません。

「公務員を辞める」というとビックリされがちですが、けっこう辞めてます。

⑧うつ病になる人が多い

公務員はうつ病になる人が多いです。

ブラックで理不尽な職場環境や、人間関係のトラブルが多いから。

 

2016年の地方公務員安全衛生推進協会「地方公務員健康状況等の現況」によると、地方公務員の「精神及び行動の障害」の長期病休者数は増加しています。

なんと、10年前の1.4倍、15年前の2.8倍です。

地方公務員健康状況等の現況

出典:一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会「地方公務員健康状況等の現況

 

うつ病になって復帰できないと、当然公務員を辞めることになります。

公務員をやめても何の保証もありません。

 

30代以降でうつ病で辞めてしまうと、転職はかなり困難です。

前述のとおり、公務員だと民間への転職が難しいので、病気になると民間企業のサラリーマンより危険です。

⑨公安系は有事の際は休んでいられない

消防、警察、自衛隊などの公安系公務員は、有事の際は休んでいられません。

国民の安全を守る仕事なので、当然ですが。

 

災害が起きれば、家族よりも優先で仕事をしなければいけません。

当然休むこともできないので、厳しい仕事です。

⑩教員は休みが少ない

教員は、公務員の中でもかなり休日が少ないです。

土日祝は部活があるからです。

 

僕の家族が教員なのですが、年間休日は20日ないですね。

だから、1ヶ月休みなしとか普通です。

 

しかも、部活動の時間はボランティアなので、残業代はつきません。

部活動をやりたい先生は良いですが、中にはイヤイヤ顧問を押しつけられる先生もいます。

 

ほとんど休みなしでボランティア活動をするため、やりたくない人にとっては大変な仕事です。

⑪AIにとられていく仕事

事務系職種の公務員の仕事は、いずれAIに仕事をとられていくリスクがあります。

事務作業はAIの方がミスなく早いですし、24時間働けるので明らかに人間より良いから。

 

公務員なのでクビにはならないと思いますが、事務系以外のやりたくない仕事に異動させられる可能性があるかも。

 

30代を過ぎてから部署異動が不満で公務員をやめても、民間への転職は難しいです。

AIは、事務系の公務員を追い込んでいく凶器になる可能性もあります。

みんなの声を聞いてみよう

公務員をやめたいみんなの声を紹介します。

twitterから探してみました。


あなたも「そうそう!わかるわかる!」と思うものありませんか?

どうしても辛ければ、公務員は辞めても大丈夫です。(ただし、20代のみ)

公務員を辞める方法【円満退職を目指そう】

公務員を辞める方法

公務員を辞める方法を解説します。

ちなみに、僕が郵便局をやめるのに6ヶ月かかりました。

 

民間企業であれば1~2ヶ月で退職できるのが普通ですが、公務員はなかなかやめられないこともあります。

次の仕事にスムーズに転職するためにも、公務員の辞め方を参考にしてください。

円満退職を目指す

退職の基本は円満退職です。

もめて辞めるのは、気分が悪いからです。

 

退職は直属の上司に切り出しましょう。

 

「やめようと思ってます」だけだと弱いので、「やめて〇〇をやります」と伝えると良いですね。

「もう次やることも決めてるんだ…」と見せることで、決意の固さが伝わり、すんなり応じてくれやすいです。

【万が一】引き留めにあった場合の対処法

ないと思いますが、もし「やめさせない!」と引き留めにあったら、日付入りの退職届を提出しましょう。

退職届は法的書類なので、「いつ退職を申し出たか」の履歴が残るからです。

 

引き留められたら退職届を提出して、何を言われても「やめます」と言い続けてください。

※僕はこれでやめました。

 

「やめます」という決定事項だけを伝え続けると、向こうが折れてくれます。

退職届を受け取ってもらえない場合は、内容証明郵便を送れば大丈夫。

 

そもそも、退職は労働者の方が圧倒的に有利です。

だって、最悪の場合は無断欠勤すればクビになるから。※やらない方がいいけど。

 

職場側がどんなに「やめさせない!」といっても、そんな権力はありません。

ちなみに、退職届の雛形は「退職届 雛形」とググれば出てきます。

どうしても辞めれないなら退職代行を使う

どうしても辞めさせてもらえないなら、退職代行を使いましょう。

あなたに代わって、退職の申し出をしてくれるからです。

 

ただし、お金がかかります。

でも、一部無料の業者もあるので、利用するならまず情報収集しましょう。

 

信頼できる退職代行業者を知りたい場合は、信頼できる退職代行業者5選【デメリットや相性も解説する】を参考にどうぞ。

信頼できる退職代行業者5選【デメリットや相性も解説する】

親が反対してくる場合

「公務員を辞めたい」と親にいうと、反対されるケースがあります。

公務員は安定しているので、それを捨てるのが親には理解できないから。

 

でも、考えてみてください。

親が反対しても、その後の人生の面倒を見てくれるわけじゃありません。

 

つまり、人生の選択権は100%あなたのものです。

そもそも、もうあなたは子供ではないので、公務員を辞めるのに親の許可は必要ありません。

 

自立した社会人ですから、どうしようとあなたの勝手です。

きちんと転職して自立すれば、一般的な親なら文句は言いません。

 

親が反対してくるのは、あなたの覚悟を確かめるためです。

 

それでも親が納得しない場合は、理論的に説明しましょう。

  • 転職先の給料はいくらで、どのように昇給していくのか
  • 転職先の業界の将来性

 

などを、理論的に説明しましょう。

熱心に説明すれば、わかってくれる親がほとんどです。

彼女に反対される場合

彼女がいる男性の場合は、彼女に「公務員を辞める」と言うと反対される可能性があります。

結婚を考えている彼女は、将来設計が変わってくるから。

 

でも、きちんとした会社に転職できるなら、納得してくれる彼女がほとんどです。

  • 転職先の給料はいくらで、どのように昇給していくのか
  • 転職先の業界の将来性

 

なども、きちんと理論的に説明してあげましょう。

 

そうすれば、「がんばってね!」というのが普通です。

 

きちんとした会社に転職するのに、「公務員やめるなら別れる!」という彼女は慎重に考えた方がいいですよ。

残念ながらあなたを愛しているのではなく、公務員の「安定」がほしいだけかもしれないから。

 

公務員を続けて結婚したとしても、良い夫婦関係は保てない危険性があるかも…

公務員から民間企業への転職活動方法

公務員から民間企業への転職活動

公務員は辞めるのに時間かかるので、仕事をしながら水面下で転職活動をするのが効率的です。

辞めてから転職活動して内定がでないと、収入がなくて生活できなくなってしまうからです。

 

公務員は失業保険をもらえないので、働きながら転職活動がおすすめです。

 

他のサイトには「辞めてからの生活費が100万円くらい必要」と書かれていますが、

今の公務員の仕事で給料をもらいながら転職活動すれば、お金は必要ありません。

有給消化で面接もいけますよ。

やりたい仕事がなければ、向いてる仕事をする

公務員をやめてやりたい仕事がある人は、迷わずやりたい仕事をしましょう。

 

やりたい仕事がない人は、向いてる仕事をすればいいかなと。

向いてる仕事は人よりできてしまうので、自信がついて仕事が楽しくなるから。

 

あなたに向いてる仕事を具体的に知りたいなら、「向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にどうぞ。

19タイプ別に向いてる仕事を解説しています。

あなたの向いてる仕事がわかりますよ。

自分に向いてる仕事がわからない人におすすめの適職診断|40タイプ別の転職先

未経験職種への転職が不安な場合

公務員から民間企業への転職は、ほぼすべて未経験職種への転職です。

未経験の転職って、けっこう不安ですよね(^^;

 

未経験職種への転職が不安な人は、転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫【ブラック企業を回避!】を参考にどうぞ。

  • 未経験でもできる職種の紹介
  • 未経験求人でブラック企業を選ばない方法

 

などをくわしく解説しています。

不安が消えると思うので、転職活動を始める前に読むといいかなと。

転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫【ブラック企業を回避!】

本当の安定とは手に職をつけること

本当の安定とは、手に職をつけることだと思います。

手に職があれば、勤め先が変わっても食っていけるから。

 

例えば、ITエンジニアはスキルがあればずっと食っていけます。

※ITエンジニアは未経験からでも始められるので、公務員を辞めた後に転職する人が多いです。

 

仮に勤めている会社が倒産してもスキルは残るので、他の会社に転職できます。

 

営業職も手に職がつきますね。

営業職は何を売るにも「人間が相手」というのは変わらないので、売るものが変わっても食っていけます。

 

だから、本当の安定とは手に職があることかなと。

※公務員は病気になって働けなくなったり、人間関係のトラブルで働けなくなれば、一切の後ろ盾はありません。

 

僕も現在フリーランスのWebライターですが、文章を書ける能力があるので、どこでも食っていけます。

長い人生を考えると、手に職がつく仕事が一番安定しています。

 

「手に職をつけたい!」という人は、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】を参考にどうぞ。

これからの時代に合う、手に職がつく仕事をくわしく解説しています。

手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】

まとめ【どうしても辛くて公務員を辞めたいなら辞めても大丈夫】

まとめ【20代は公務員を辞めたいなら辞めても大丈夫】

この記事をまとめます。

  • 20代は公務員を辞めても大丈夫
  • 公務員は民間企業からみると、きつい部分もある
  • 辞めるときは円満退職を目指す
  • 引き留めにあったら、強気でいく
  • 親や彼女に理解を求めるには、きちんと理論的に説明する
  • 公務員を辞めて、やりたい仕事がない人は、向いてる仕事をする
  • 未経験職種への転職も大丈夫
  • 本当の安定とは、手に職をつけること

 

「公務員を辞めたい!」

「公務員をやめても、親や親せきから認められる仕事をしたい」

「公務員をやめても、彼女に安心してもらいたい」

「成長を正当に評価してもらえる仕事をしたい」

「公務員から転職して、自信をつけたい!」

という人は、できるところから行動しましょう。

 

行動しなければ、今の環境は変わりません。

転職は1歳でも若い方が有利なので、やめるなら早めに転職活動を始めてください。

 

ちなみに、未経験者募集の求人はブラック企業が多いので注意してください。

離職率が超高いブラック企業は、未経験者でもかまわず採用して、大した研修もせず働かせています。

 

ブラック企業に転職してしまうと短期退職する可能性が高く、あなたの履歴にキズがつきます。

なので、ホワイト企業の見分け方を知ってから転職活動をしましょう。

 

「ホワイト企業の見分け方を知りたい」という人は、ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】を参考にどうぞ。

ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】

あなたのキャリアの参考になればうれしいです!