
仕事のストレスが限界だったら、辞めてもいい?
もう、本当に無理なんだけど。
このサインが出たらやばい!とかあるのかな…
限界を感じる時の対処法も教えてほしい。
こんな理由で辞めたいなんて、やっぱり逃げとか甘えって思われるかな…
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事のストレスが限界なら辞めた方がいい【他にも仕事はある】
- 【仕事が限界で辞めたい人向け】退職方法を解説
このサイトの運営者、佐藤誠一の妻です。
私は、過去に仕事のストレスが限界で辞めた経験があります。
栄養士をやっていたのですが、当時は本当に辛かったですね…
今は夫婦でWebライターをやっていて、毎日楽しく暮らしています(^^)
栄養士を辞めたことは、まったく後悔していません。
逆に、勇気を出して仕事を辞めてよかったと、今でも思っています。
この記事は、仕事を辞めた経験のある私が書いてるので、ある程度の信ぴょう性はあるんじゃないかと。
仕事の限界に耐えているあなたの参考になれば、うれしいです。
目次
仕事のストレスが限界なら辞めた方がいい【他にも仕事はある】
まず大前提として、仕事のストレスが限界なら辞めた方がいいです。
限界を超えてしまうと、取り返しのつかない事態になるから。
最悪、働けなくなります。
仕事は1つだけじゃありません。
本当に無理なら、逃げるのも立派な選択です。
【注意】真面目な人ほど仕事のストレスを溜めやすい
真面目な人ほど、仕事のストレスを溜めやすいので注意が必要。
真面目なのは素晴らしいですが、真面目すぎて自滅するのでは意味がありません。
手を抜けるところは手を抜いて、ほどほどに頑張るのも大事ですよ。
仕事の限界が来ているかもしれないサインを、次で解説します。
今のあなたに当てはまるものがないか、チェックしてみてください。
仕事の限界が来てるかもしれないサイン【1つでもあるとヤバい】
仕事の限界が来てるかもしれないサインは、下記のとおり。
- 疲れてるのに眠れない
- 寝ても疲れが取れずフラフラしてる
- イライラが止まらない
- 仕事に集中できずミスが増える
- 自分の考えに自信を持てず何も言えなくなった
- 職場の人と話したくない
- 思考停止状態で何も考えたくない
- 突然の逆ギレ
- 毎朝休みたいと思う
- 笑えなくなった
- 急に泣き出す
- 急激な体重の増減
- 体調を崩しがちになる
- 死んだら楽かもと考えてしまう
1つでも当てはまるものがある人は、早急に対処しましょう。
【体験談】仕事の限界を教えてくれたサイン
冒頭でお伝えしたように、私は栄養士の仕事が限界で辞めた経験があります。
働いてた当時は、

栄養士の仕事ってこんなに激務だったの…?
って思うくらい、しんどかったです(^^;
でも、職場に栄養士が私しかいなかったので、頑張るしかありませんでした。
今思えば、この時すでに仕事の限界を感じ始めていたのかもしれません。
変化があったのは、ある調理師さんと一緒に働くことになった時。
くわしくは、栄養士を辞めて正解の理由25選【20代のうちに決断すべき】に書いてるので、興味のある人はどうぞ。
ある調理師と働くことで現れた変化
この調理師さんと働くようになってから、変化が現れ始めました。
- 朝起きると休みたくて仕方ない
- 電車に乗るだけで、胃がムカムカして吐き気がする
- 厨房に入ると頭が真っ白になる
- 急に体重が5キロくらい減った
- 笑えなくなった
まだまだありますが、ざっと挙げただけでもこんな感じ。
もし、あのまま我慢して仕事を続けてたら…と考えるだけでも、ゾッとします。
だから、仕事で限界のサインが出てる人は、絶対に見逃さないでください。
仕事で限界を感じる時の対処法
仕事で限界を感じる時は、下記の対処法を試しましょう。
- 仕事に行きたくない時は思い切って休む
- 有給休暇をとってしばらく仕事から離れる
- 信頼できる人に相談する
まずは、冷静になれる状況を作ってください。
ちなみに、下記の記事でも仕事の限界に対処する方法をまとめてます。
仕事を休む時のコツ
仕事を休む時のコツは、
仕事を休みたいなら休んでいい【その会社はあなたに合ってないかも】にまとめてるので、参考にどうぞ。
限界を感じてるなら、ズル休みくらいしてもバチは当たりません。
たまに息抜きをして、ストレスを減らしましょう。
正しい判断ができるうちに行動【自分が1番大事です】
結論、あなたが正しい判断をできるうちに行動しましょう。
正常な判断ができなくなると、抜け出せなくなります。
周りに言われたことは、気にしすぎないのも大切。
だって、あなたのことなんだから。
最後は自分で決めるしかありません。
仕事が限界で辞めたいと思うのも、甘えじゃないから大丈夫です。
自分を1番大事にしてあげましょう。
【仕事が限界で辞めたい人向け】退職方法を解説
仕事が限界で辞めたい人は、退職方法を確認しておきましょう。
退職方法を知っておくと、気持ちに余裕が生まれるからです。
いつでも辞められると分かれば、辛い仕事もなんとか頑張れます。
それでは、くわしく解説していきますね。
退職は準備がすべて
退職がうまくいくかどうかは、準備がすべてです。
私も、もっと準備をしっかりしておいたら、楽に退職できたかもと後悔しました(^^;
だから、あなたが退職をする時は、準備を万端にしておきましょう。
退職の手順は、
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】で解説してるので、参考にしてください。
周りに色々と言われても自分の意志を通す
あなたが退職を決めると、周りの人たちから色々と言われると思います。
でも、この時に流されちゃ絶対にダメ。
周りに流されると、結局辞められなくてあなたが辛いだけです。
しかも、会社に居づらくなるので、余計しんどくなります(^^;
仕事を辞めると決めたら、自分の意志を通しましょう。
退職してしまえば、もう会うことのない人たちです。
次は後悔しない転職をしよう
退職したら、それで終わりじゃありません。
次の転職先を見つける必要があります。
次に転職する時は、あなたが後悔しない仕事を選んでください。
転職のノウハウは、
【厳選】転職に成功する人の特徴は3つだけ【具体的なノウハウも解説】にまとめてるので、良ければどうぞ。
【最後に】仕事の限界は人それぞれ。比べる必要なし
仕事の限界は、人によって違います。
だから、比べる必要はまったくなし。
人と比べても、あなたの状況は変わりませんからね。
それより、あなたが楽しく働ける方法を見つけてください。
仕事が楽しくなれば、ストレスも減って好循環が生まれます(^^)
まとめ【仕事の限界が来てるサインを見逃さず対処すべし】
この記事をまとめます。
- 仕事のストレスが限界なら辞めた方がいい
- 仕事の限界が来てるサインを見逃さない
- 仕事で限界を感じる時は、冷静になれる状況を作りましょう
- 正常な判断ができるうちに行動すべし
- 仕事を辞めたいなら準備は万端に

仕事のストレスがやばいけど、辛いのは私だけじゃない。
なんとか頑張らないと。
でも、もう無理。限界を超えそう…
どうにかなる前に、仕事を辞めたい…
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事が限界だとプライベートに余裕が生まれません。
仕事もプライベートも良くしたいなら、
仕事とプライベートの切り替え方5選【両立すると人生は楽しい】を読んでおきましょう。