
仕事で放置された時って、どうしたらいい?
職場に居づらいし、ぶっちゃけ辛い。
早く仕事を覚えたいだけなのに、なんで放置されるんだろう…
新人だと仕方ないのかなぁ?
このまま放置されっぱなしだったら、転職した方がいい…?
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事で放置されて辛い時にやるべき9つのこと【負担に思われないようにする】
- 仕事で放置されっぱなしなら転職すべき理由【適材適所なら役に立てる】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、自分が運営する就職・転職系サイトから今まで、3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

職場で放置されてるんですけど、どうしたらいいですか?
って相談、実は結構ありました。
特に、新人さんからの相談が多かった気がします。
結論、1年放置されたままだったら転職しましょう。
20代の1年は、超貴重だからです。
あなたの貴重な時間を、何もしてくれない会社に捧げるのはもったいなさすぎ。
それよりも、あなたを求めてくれる会社で働く方が100倍メリットがあります。
僕が相談者さんにアドバイスをした結果、実際に転職して活躍してる人もいるので、ある程度信ぴょう性はあると思います。
仕事で放置されて悩んでるあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
仕事で放置されて辛い時にやるべき9つのこと【負担に思われないようにする】
仕事で放置されて辛い時にやるべきことは、下記の9つです。
- 現状を整理する
- 自分で調べられることは調べる
- それでもわからなかったら上司や先輩に聞く
- 質問するときは相手の負担にならないようにする
- 聞いたことは1回で理解する
- 上司や先輩の仕事を見て、やり方や流れを覚える
- 定期的に声をかけてコミュニケーションを取っておく
- 自宅でも仕事の勉強をする
- 信頼できる第3者に相談する
あなたが落ち込んでても、何も解決しません。
自分から積極的に動いて、できることを探していきましょう。
いくつか解説しますね。
【注意】面倒な質問は聞いてもらえなくなる
質問するときは、相手の負担にならないようにしましょう。
相手が負担に思うと、あなたの話を聞いてもらえなくなるから。
相手の負担にならない質問のしかたは、下記の2つ。
- 具体的に聞く
- 「はい」か「いいえ」で答えられる質問
①具体的に聞くコツ
具体的に聞くっていうのは、例えばこんな感じ。

今やってるこの作業は、何のためにやるんですか?

この作業のあと、次はどうすればいいですか?
これなら、1つのことについて説明すればいいから、そんなに負担がありません。
ちなみに、

よく分からないんですけど、どうすればいいですか?
って聞く人もいると思うけど、これはやめておきましょう。
相手に負担がかかるから。
何が分からないか教えてくれないと、アドバイスできません(^^;
同じ質問をするのは、相手の時間を奪うことになる
聞いたことを1回で理解するのも、相手の負担を減らすため。
同じ質問を2度すると、「前に説明したじゃん」って相手は思います。
これが何回も続くと、

こいつに説明しても時間の無駄。
って諦められます。
質問を1回で理解するために、下記のことに気をつけましょう。
- メモをとりながら聞く
- わからないままで質問を終わらせない
最後に、教えてもらったらお礼を言うのも忘れずに。
【ぶっちゃけ】新人を教えるのは優先順位が低い
冒頭でもお話ししたように、仕事を放置されるのは新人さんが多いです。
ぶっちゃけ、新人を教えるのって優先順位が低いから。
即戦力じゃないし、教える人も仕事を抱えてるから仕方ないんですよね(^^;
仕事で放置されないためにも、上記9つの方法を実践してください。
仕事で放置されるのがストレスなら解消法を見つける
中には、仕事で放置されるのがストレスになる人もいます。
仕事の放置がストレスになるなら、あなたなりの解消法を見つけましょう。
ストレス解消法を、
仕事のストレスを解消する方法【原因がわかっても解決しないなら転職】にまとめてるので、参考になれば。
上司や先輩が仕事を放置する理由を考えてみる
上司や先輩が、なぜ仕事を放置するのか考えてみましょう。
理由次第で、会社に残るべきかどうかの判断材料になるからです。
たまたま仕事が忙しくて、教える暇がないなら仕方ありません。
仕事が落ち着くまでの我慢です。
【ただし】理不尽な理由なら退職もアリ
でも、理不尽な理由で放置されてる可能性もあります。
- 教える体制が整ってない
- 単純に教えるのが面倒
- 教えても評価にならない
- 仕事は見て覚えろという社風
- あなたが嫌い
など、納得できない理由で放置されるなら、退職もアリです。
【ちなみに】あなたにも仕事で放置される原因はありませんか?
ちなみに、仕事で放置される原因はあなたにもありませんか?
- 受け身の姿勢で言われないとやらない
- やる気がない
とかだと、会社側も教える気になれません。
あなたにも原因があると思ったら、直しましょう。
【結論】いつまでも仕事を放置する会社なら転職を検討する
いつまで経ってもあなたに仕事を振らず、放置する会社なら転職を検討しましょう。
そういう会社なんだと、諦めるしかありません。
あなたが頑張ったところで、簡単に会社の体制は変わらないですしね(^^;
さっさと次へ行くのが得策です。
仕事で放置されっぱなしなら転職すべき理由【適材適所なら役に立てる】
仕事で放置されっぱなしなら、転職した方がいいです。
理由は下記の3つ。
- 貴重な20代の時間がもったいない
- スキルが身につかない
- 将来、仕事を丸投げされるリスクがある
くわしく解説しますね。
①貴重な20代の時間がもったいない
まず、あなたの貴重な20代の時間がもったいないです。
20代は、可能性の塊だから。
この時代をどう過ごすかで、将来が決まると言っても過言じゃありません。
何も得られない会社なら、さっさと見切りをつけましょう。
②スキルが身につかない
また、仕事で放置されっぱなしだとスキルが身につきません。
仕事を教えてもらえてないから。
自力で頑張れる人はいいけど、そうじゃない人も多いですよね(^^;
スキルが身につかないと、転職したいとき不利になります。
くわしくは、
【警告】転職しないのはリスク【2020年以降は手に職をつけるべき】にまとめてます。
③将来、仕事を丸投げされるリスクがある
将来、仕事を丸投げされるリスクもあります。
誰もが、いつかは新人じゃなくなるから。
新人じゃなくなれば、どんどん仕事が振られます。
その時に「教わってないからできない」は、ただの言い訳です。
将来、仕事を丸投げされたくないなら、
仕事を丸投げされた時の6つの対処法【パワハラだったら退職すべき】を読んでみてください。
【断言します】1年放置されたらアウト
1年経っても放置されてたら、転職しましょう。
1年放置されてるなら、これからも放置されるから。
職歴が1年あれば、転職もしやすいです。

この会社、やばくね…?
と感じたら、水面下で転職活動を始めながら様子を見てください。
自分に合った会社に転職すれば即戦力になれる
転職するなら、自分に合った会社を選びましょう。
あなたに合った会社なら、即戦力になれるからです。
即戦力になれば、会社で必要とされる存在になれますよ(^^)
人の役に立てるようになるので、自信もつきます。
【体験談】転職したら人の役に立てた話
僕は営業を10年やりましたが、正直あまり人の役に立ってる実感はなかったです。
ノルマが厳しかったので、無理やりでも売らないといけませんでした。
必要ない人にもで売りつける感じです。
でもそれって、人の役に立てないじゃないですか。
だから、仕事に対してすごく罪悪感がありました。
営業をやめた後に、Webライターに転職しました。
Webライターは、人の役に立ってる実感がありますね。
- 仕事を依頼された企業の売上に貢献している
- 人の役に立つ記事を書くことで、読者に貢献できる
という実感があるから。
結論、人の役に立つ仕事をしてると、仕事が楽しいしスキルも上がります。
【おまけ】自分に合った会社の見つけ方

自分に合った会社ってどう探せばいいの?
という人は、下記の記事を参考にしてください。
転職に成功する人の秘訣を知り、あなたの転職活動に生かしましょう。
まとめ【仕事で放置されて辛い時は原因を究明する】
この記事をまとめます。
- 仕事で放置されて辛い時は9つのことを試す
- 相手が負担だと思うことはやらない
- 自分にも放置される原因がないか考えてみる
- いつまでも放置する会社なら転職すべき
- 自分に合った会社に転職して役に立つ人になろう

みんな忙しいし、自分の仕事があるのもわかる。
しかも、新人に教えるのは面倒だよな…
でも、仕事で放置されるのは辛い。
僕だって早く仕事を覚えて役に立ちたいよ…
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、放置されっぱなしだと仕事についていけなく危険性があります。
もし、自分だけ仕事についていけないと感じてるなら、
仕事についていけない時の対処法【続けるメリットゼロなら辞めるべき】を読んでみてください。