
職場で孤立したときの対処法を知りたい。
なんで、孤立するようになったんだろう…
職場で孤立している原因って、私のせいなのかな…?
孤立したままでも、せめて周りを気にしないで働けるようになりたい。
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 職場で孤立した時の対処法【真面目に仕事に取り組めばOK】
- 職場で孤立しても気にしない方法【会社以外の交流を大切にする】
僕、佐藤誠一は、職場で孤立したことがあります。
最初は気にしていたのですが、この記事でまとめた方法を実践することで、気にならなくなりました。
結論、職場で孤立しても問題なしです。
対処法や考え方がわかれば、気持ちも楽になりますよ(^^)
この記事は、職場で孤立したけど、気にならない方法を開発した僕が書いたので、信ぴょう性があるかと。
今、職場で孤立して辛い思いをしているあなたの参考になればうれしいです。
目次
職場で孤立したときの対処法【真面目に仕事に取り組めばOK】
職場で孤立した時の対処法は、下記のとおり。
- 気にしすぎない
- 目の前の仕事を淡々とこなす
- 挨拶と返事だけは忘れない
会社は働くところなので、真面目に仕事に取り組んでいればOK。
淡々と仕事をこなしましょう。
時間ができたら、職場で孤立した原因を考えてください。
原因がわかれば、対策を打てるからです。
考えられる原因は、下記の2つ。
- あなたが原因
- あなた以外が原因
それぞれ解説していきます。
①あなたが原因の場合
あなたが原因の場合は、直す努力をしましょう。
あなたが直さなければ、職場で孤立したままだからです。
孤立したままだと、仕事にも支障が出ちゃいますからね(^^;
下記に、職場で孤立しやすい人の特徴をまとめました。
職場で孤立しやすい人の特徴
職場で孤立しやすい人の特徴は、下記のとおり。
- 悪口や噂話が大好き
- 非協力的で助けようとしない
- 助けてもらっても感謝しない
- 会社の人と一切コミュニケーションを取らない
- 真面目すぎて融通がきかない
- ネガティブ思考ですぐ否定的なことを言う
- 仕事でミスしても言い訳ばかりで謝らない
- そもそも仕事が全然できない
あなたに当てはまるものがあったら、改善する努力をしましょう。
②あなた以外が原因の場合
逆に、あなた以外が原因だと改善できる保証はありません。
なぜなら、周りを変えるのには限界があるからです。
例えば、もともと職場の人間関係が最悪な場合。
この場合、あなた1人だけが頑張っても、周りの人が変わらない限り改善しません。
もし孤立してる原因があなた以外なら、今の職場を退職するのもひとつの手です。
【結論】会社は働く場所だから仕事を頑張ればいい
結論、会社は働く場所だから仕事を頑張りましょう。
仕事で結果を出せば、あなたを評価してくれる人が現れます。
結果を出すことで、あなたに嫉妬する人が出てくるかもしれません。
でも、結果を出してるんだから、そういう人は無視しておけばOK。
あなたを評価してくれる人が増えれば、会社での居場所は自然にできます(^^)
【体験談】僕も職場で孤立したけど、仕事を頑張ったら報われた
僕はメットライフ生命という保険会社で、営業をやっていました。
直属の上司から軽いいじめを受けており、孤立したことがあります。
でも、幸い仕事に打ち込むことで気にせずに済んだ感じ。
結果的に、直属の上司より売上が高くなり、上司の上司からかなり可愛がられました。
なので、職場で孤立しても、仕事を頑張れば報われますよ(^^)
職場で孤立しても気にしない方法【会社以外の交流を大切にする】
職場で孤立しても気にしない方法は、下記のとおり。
- 徹底的に仕事で結果を出す
- 煩わしい人間関係がなくなってラッキーだと思っておく
- 会社以外のコミュニティを作る
- プライベートの時間を満喫する
- 副業で稼ぐ
上記でも書きましたが、会社は働くところです。
だから、無理に職場の人と仲良くなる必要はありません。
むしろ、職場の付き合いはドライな方が楽だと思ってた方が疲れませんよ(^^)
友達が欲しいなら会社以外で作る
友達が欲しいなら、会社以外で作りましょう。
会社以外で作った方が、本当の友達になれるからです。

そんなことない。私は会社で友達できたよ!
と言う人もいるでしょう。
確かに会社でも友達は作れますが、100%本音で付き合えてますか?
相手が同じ職場の人だと、言いたいことを言えない時ってあると思います。
だったら、会社とまったく関係ない人の方が打ち解けやすいですよね。
例えば、SNSなどで共通の趣味がある人たちのコミュニティに入ってみるとか。
共通の話題があるので、仲良くなりやすいですよ(^^)
【実は】職場で孤立した方が楽
ちなみに、僕はこのサイトや他の転職系サイトで、今まで3000人以上の職業相談を受けてきました。
その職業相談を受けて感じたのは、職場で孤立してる方が楽だと思う人がいること。
理由は、自分の好きなペースで行動できるから。
実際にあったのは、

職場の人とランチに行くのが苦痛で毎日憂うつです…
という相談。
僕もみんなでランチに行くのは苦手だったので、めっちゃ気持ちわかります笑
最終的に、僕はランチを1人で食べてたけど大丈夫でした(^^)
そのときのテクニックを、
職場のランチを1人で食べる3つの方法【仕事を頑張れば問題ない】にまとめているので、興味のある人は読んでみてください。
職場で孤立するデメリットだけじゃなく、メリットにも目を向けてみましょう。
それでも職場で孤立するのが辛いなら辞めていい【退職方法も解説】
それでも職場で孤立するのが辛いなら、今の会社を辞めてもいいです。
辛い職場にいても、長続きないですからね(^^;
会社を辞めると決めたら、退職の手順を確認しておきましょう。
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】に退職の手順をまとめているので、読んでおいてください。
次はあなたに合った仕事を選ぼう【向いてる仕事に転職】
転職するなら、次はあなたに合った仕事を選びましょう。
あなたに合った仕事なら、職場で孤立する心配が減るからです。

合ってる仕事って言われても、私に何が合ってるのかわかりません…
と悩んでいる人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめています。
あなたの天職がすぐにわかりますよ(^^)
【結局】職場で孤立してもしなくても悩みはある
結論、職場で孤立しても孤立しなくても、それぞれ悩みはあります。
人間関係は、複雑で面倒ですからね(^^;
だったら、孤立するかしないかくらいは自分で決めましょう。
自分で決めれば、言い訳できません。
また、自分で決めたことで腹もくくれます。
周りの意見に流されず、自分の気持ちと向き合ってみてください。
まとめ【職場で孤立しても気にしないでいい】
この記事をまとめます。
- 職場で孤立しても真面目に仕事をしてればOK
- あなたが原因で孤立してるなら改善する努力をしよう
- 会社以外の交流を大切にすれば職場で孤立しても気にならない
- 職場で孤立した方が楽な場合もある
- 退職するなら次はあなたに合った仕事を選ぼう

職場で孤立してても、仕事なんだから頑張って行かないといけないよね。
でも、正直辛い…
職場に私の居場所がなくて、毎日憂うつだよ。
なんで孤立しちゃったんだろう…?
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、

今の職場は人間関係最悪だから、次は人間関係の良い会社で働きたい…
という人もいると思います。
人間関係の良い会社で働きたいあなたは、
人間関係良い職場の特徴5選【次こそ良い会社を見つける方法】を読んでみてください。