
仕事とプライベートの上手な切り替え方を知りたい。
仕事が忙しすぎて、全然プライベートの時間が取れないんだよね…
もちろん仕事は頑張らなきゃいけないけど、プライベートがないとキツい。
本当は、仕事とプライベートを両立できるがベストなんだろうなぁ。
どうしたら、両立できるようになる?
といった、悩みや疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事とプライベートの切り替え方5選【うまく分けると楽になる】
- 仕事とプライベートを両立するたったひとつの方法
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は自分が運営している就職・転職系サイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

どうしたら、仕事とプライベートを上手に切り替えられますか?
といった相談も、たまにありました。
僕がアドバイスをした結果、仕事もプライベートもうまくいくようになった相談者さんもいます。
この記事は、その時のアドバイスをまとめているので、ある程度信ぴょう性はあるかと。
仕事とプライベートで悩んでいるあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
仕事とプライベートの切り替え方5選【うまく分けると楽になる】
仕事とプライベートの切り替え方は、下記の5つです。
- 仕事を家に持ち帰らない
- キリのいいところで仕事をやめる
- 1日のスケジュールを立てておく
- 上手に断って早く帰る
- 仕事とプライベートでキャラを変えて別人になる
ひとつずつ解説します。
①仕事を家に持ち帰らない
まずは、仕事を家に持ち帰らないようにしましょう。
仕事を持ち帰ると、ずっと仕事の時間になってしまうから。
実は、僕の妻は栄養士時代、よく仕事を持ち帰っていたそうです。
でも、家でも仕事をしてると、全然休めた気がしなかったみたいですよ(^^;
オンとオフでメリハリをつけたいなら、家で仕事をするのはやめましょう。
②キリのいいところで仕事をやめる
仕事を家に持ち帰らないために、仕事はキリのいいところでやめましょう。
中途半端に手を出すと、終わらなくて残業や家に持ち帰ることになるからです。
「今日はここまで」っていうのを決めておいて、明日できることは明日やればOK。
③1日のスケジュールを立てておく
仕事とプライベートを上手に切り替えたいなら、1日のスケジュールを立てておくのも手。
スケジュールがあれば、その通りに行動しようと意識できるからです。
スケジュールは、余裕をもって立てるのがコツ。
余裕があれば、急なトラブルなどにも対応しやすくなります。
④上手に断って早く帰る
仕事とプライベートを切り替えられる人は、断り方が上手です。
だから、うまく仕事や誘いを断れるようになりましょう。
具体的な断り方を下記の2記事で解説してるので、興味のある人は読んでみてください。
⑤仕事とプライベートでキャラを変えて別人になる
仕事とプライベートでキャラを変えると、強制的に切り替えができます。
わかりやすいですからね(^^)
- 仕事:なりたい自分
- プライベート:素の自分
みたいに、役者になった気持ちで生活してみましょう。
【注意】ネガティブな理由で仕事とプライベートを分けるのはNG
ただし、ネガティブな理由で仕事とプライベートを分けるのはNG。
仕事を嫌いになってしまうからです。
例えば、サザエさん症候群がわかりやすいと思います。
日曜の夕方になると、

明日からまた会社に行かなきゃいけないのか…
と、憂うつになったことはありませんか?
この状態が続くと、プライベートを楽しめなくなり、どんどん仕事に行きたくなくなります。
【結論】ポジティブな理由で仕事とプライベートを分けよう
結論、仕事とプライベートはポジティブな理由で分けましょう。
ポジティブな理由なら、仕事もプライベートもうまくいくからです。
例えば、下記のような感じ。

仕事とプライベートを分けたほうがメリハリがついて集中できる。

モチベーションを維持するためにオンとオフは分けたい!
上手に切り替えれば、仕事がはかどってプライベートも満喫できますよ(^^)
仕事とプライベートを両立するたったひとつの方法

仕事とプライベートの切り替えも大事だけど、本当は両立できるようになりたい。
という人向けに、仕事とプライベートを両立する方法も紹介します。
仕事とプライベートを両立する方法は、たったひとつだけ。
それは、仕事とプライベートを分けないで考えること。

えっ!?さっきと言ってること違うけど…
と言う人もいるでしょう(^^;
下記でくわしく解説していきます。
仕事とプライベートを分けないメリット
仕事とプライベートを分けないメリットは、下記のとおり。
- 仕事が楽しくなる
- プライベートも充実する
- スキルアップが早い
仕事とプライベートを分けないことで、良い相乗効果があります。
【体験談】仕事とプライベートを分けないと成長が速い
現在の僕はWebライターをしていますが、仕事とプライベートを両立しているタイプです。
- 仕事=趣味
- 趣味=仕事
って感じです。
なので、正直けっこうのめり込めます。
趣味に没頭する人みたいな感じ。
努力しなくても仕事量が多いので、結果、成長は速いです。
みたいな好循環です。
仕事とプライベートを分けないメリットもあるんです。
【ただし】仕事とプライベートをごちゃ混ぜにしてはいけない
ただし、注意点がひとつ。
仕事とプライベートをごちゃ混ぜにしてはいけません。
ごちゃ混ぜにすると、信用されなくなるからです。
例えば、あなたが副業をやってるとしましょう。
プライベートで副業するのは、あなたの自由です。
でも、本業をおざなりにして副業に専念するのはやっちゃダメ。
本来の仕事ができてないのに、やりたいことだけやってたら見放されます。
あなたがやるべきことは、最後まで責任を持ってやりましょう。
それが、社会人として最低限のマナーです。
今の会社では無理なら転職する
今の会社で仕事とプライベートを両立するのが無理なら、転職しましょう。
転職すれば、環境を変えられるからです。
やりたい仕事がある人は、それを目指して頑張ってください。
特にやりたいことがない人は、向いてる仕事から選ぶと楽ですよ(^^)
向いてる仕事を知りたいなら、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみましょう。
現在は30記事以上あるので、必ずあなたの天職が見つかります。
向いてる仕事をすると面白くなってくる
ちなみに、向いてる仕事をすると面白くなってきます。
なぜなら、他の人よりできるから。
他の人よりできると成果も出るので、どんどん挑戦できます。
挑戦してると、新しい発見やアイデアを思いつくから飽きませんよ(^^)
【最後に】仕事とプライベートは分けても分けなくてもいい
ぶっちゃけ、仕事とプライベートは分けても分けなくてもOK。
人によって考え方が違いますからね。
例えば、会社員と経営者では考え方が違うはず。
無理に分ける必要もないし、分けないで考えても間違いじゃありません。
ちなみに、僕たち夫婦はタイプが違います。
- 僕:仕事とプライベートは分けない派
- 妻:仕事とプライベートはきっちり分けたい派
タイプは違うけど、どちらも仕事とプライベートは充実しています(^^)
だから、あなたが居心地がいいと思う方を選びましょう。
まとめ【仕事とプライベートを分けるも良し、両立するも良し】
この記事をまとめます。
- 仕事とプライベートの切り替え方は5つ
- ネガティブな理由で分けると仕事を嫌いになるからNG
- 仕事とプライベートを両立したいなら分けないで考えよう
- ただし、ごちゃ混ぜにしてはいけない
- 今の会社で無理なら転職

仕事なんだから、ある程度の我慢は必要だよね。
でも、仕事とプライベートはちゃんと分けたい。
これってわがままなのかな…?
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、ストレスの多い仕事は、仕事とプライベートのバランスが悪くなりがち。

ストレスの多い仕事は絶対やりたくない!
という人は、
【要チェック】ストレスの多い仕事17選【ストレスの少ない仕事も解説】を読んでみてください。