
仕事の愚痴をうまく発散させる方法を知りたい。
仕事をしてれば、グチりたいときってあると思う。
でも、愚痴が止まらなくて自分が嫌になる…
本当は、仕事で愚痴なんて言いたくない。
どうしたら、仕事で愚痴を言わないで済む?
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事の愚痴をうまく発散する5つの方法【相手を不快にさせないのがコツ】
- 仕事の愚痴を言わない方法【信頼される人になろう】
僕、佐藤誠一は営業をやってたことがあります。
そのときの上司がクソで、しょっちゅう愚痴を言ってました。
でも仕事だから、愚痴を言っても前に進まないといけません。
結果的に、現在はグチをほとんど言わなくて良くなりました。
愚痴を力に変えたからです。
この記事は、上司の愚痴ばかり言ってた僕が、愚痴を言わなくなったノウハウをまとめてます。
愚痴ばかり言ってしまう人や、愚痴を言う自分が嫌いな人の参考になればうれしいです(^^)
仕事の愚痴をうまく発散する5つの方法【相手を不快にさせないのがコツ】
仕事の愚痴をうまく発散する方法は、下記の5つです。
- 本音はネットの掲示板などでぶちまける
- 職場では相手を不快にさせないように愚痴る
- 愚痴る相手を見極める
- 当の本人には聞かせないよう注意する
- 散歩だけでもいいから体を動かす
ひとつずつ解説します。
①本音はネットの掲示板などでぶちまける
まず、本音はネットの掲示板などでぶちまけましょう。
愚痴を吐き出さないと、ストレスがたまるからです。
ネットなら匿名でもOKなので、心置きなく愚痴れると思います。
②職場では相手を不快にさせなようにグチる
職場では、相手を不快にさせないようにグチりましょう。
特に、信頼してる人や家族、友達に愚痴るときは慎重に。
愚痴が原因で、関係にヒビが入る可能性もありますからね…
グチる時のコツ
愚痴を言いたい時は、下記のポイントを押さえておきましょう。
- 「ちょっと愚痴ってもいい?」と相手に確認して、OKをもらってから愚痴る
- アドバイスがいらなければ、愚痴だけ聞いて欲しいと先に言っておく
- 愚痴を聞いてもらったら、必ず感謝の言葉を伝える
- 相談という形で話す
- 愚痴を笑い話にする
愚痴を聞く方は正直、何もメリットがありません。
それでもあなたの愚痴に付き合ってくれてるんだから、その人との関係は大切にしてください。
【注意】こんな愚痴は嫌われる
ちなみに、下記のような愚痴は嫌われるのでやめましょう。
- 口だけで何もやらない
- お構いなしで勝手にどんどん愚痴を言ってくる
- 相手の気持ちを考えず嫌がることも平気で言う
- よく考えず思ったことをすぐ口にする
- 悲劇のヒロインぶる
- 自分のことは棚に上げて周りの批判をする
- 愚痴を言うだけ言ってお礼の言葉がない
もし心当たりがあるなら、今日から直してください。
③愚痴る相手を見極める
愚痴るときは、相手を見極めて愚痴りましょう。
誰にでも愚痴ると、会社に居づらくなる可能性があるからです。
例えば、社内でおしゃべりの人に愚痴るのは危険。
あなたの愚痴が、あっという間に社内に広がるから。
その愚痴が本人の耳に入ったりしたら、めっちゃ会社に居づらいですよ(^^;
だから、愚痴るのはあなたが信頼できる人にだけしましょう。
【番外編】彼氏に仕事の愚痴を言うのはやめた方がいい
僕は、自分が運営しているサイトから、過去に3000人以上の職業相談を受けてきましたが、

彼氏に仕事の愚痴を言うのってダメですか?
と言う質問をもらったことがあるので、お答えします。
彼氏に仕事の愚痴を言うのは、やめた方がいいです。
なぜなら、喧嘩になるから。
女性は話を聞いて欲しいだけ、男性は解決しようとするので話が噛み合わなくなります。
また、お互い違う環境で仕事をしてるから、どんな状況かもわかりません。
そんな愚痴をダラダラ聞かされると、相手は負担に感じます。
最悪、別れるなんて事態になるかもしれません…
話を聞いて欲しいだけなら、掲示板や同性の友達同士にしておきましょう。
④当の本人には聞かせないよう注意する
あなたの愚痴は、当の本人に聞かせないよう注意してください。
本人にバレると、愚痴の意味がなくなるし会社に居づらくなります。
本人に聞かせないようにするには、③でお伝えしたように愚痴る相手を見極めましょう。
⑤散歩だけでもいいから体を動かす
愚痴を発散したいなら、体を動かすのも結構オススメ(^^)
愚痴を言うのとは違うんですが、体を動かすと幸せホルモンが出るから。
- 体を動かすとセロトニンという幸せホルモンが出る
- ストレスが減る
- 愚痴も減る
というサイクルになります。
確かに、運動したあとってスッキリするんですよね。

さっきまでイライラしてたけど、もういいか。仕事しよー。
みたいな感じになるので、僕もモヤモヤしたときは散歩してます。
運動が苦手な人も、散歩くらいなら取り入れやすいんじゃないでしょうか(^^)
仕事の愚痴は力に変えられる
仕事の愚痴は、うまく使えば力に変えられます。
「愚痴=怒り」だから。
怒りの感情って、モチベーションを上げるのにもってこいなんですよね。
ちなみに、僕は怒りの感情を使って仕事を成功させた経験があります(^^)
【体験談】僕は愚痴を力に変えてうまくいった
僕は、法人向けのWebコンサル営業をやってた経験があります。
そのときの上司が仕事ができない奴で、しょっちゅう愚痴を言ってました。
でも、愚痴を言っている自分も嫌いだったし、愚痴を言っても解決しないのも知ってました。
だから、独立してやりました。
ぶっちゃけ、上司に対する仕返しの意味もありましたね(^^;
でも、独立したからには愚痴なんか言ってる暇はありません。
死に物狂いで働きました。
結果、当時より収入は上がり、誰にも管理されない生活になりました。
愚痴を言うばかりではなく、愚痴をエネルギーに変えて良かったと思っています(^^)
仕事の愚痴を言わない方法【信頼される人になろう】
でも、仕事の愚痴を言わないで済むなら、それに越したことはないと思います。
仕事の愚痴を言いたくないなら、下記の方法を試してみてください。
- 愚痴をポジティブに変換する
- ストレスを減らす
- 相手に期待しない
- 期限を決めてやってみる
- 早く仕事をできるようにする
くわしく解説していきます。
①愚痴をポジティブに変換すれば嫌な印象を与えない
仕事の愚痴は、ポジティブに変換すれば相手に嫌な印象を与えません。
例えば、AとBならどっちの方が良いですか?
- A:〇〇さんっていつも仕事が遅いよね。
- B:〇〇さんっていつも仕事が丁寧だよね。
Aは思いっきり愚痴ですが、Bの言い方だと相手を褒めてることになります。
最初は苦戦するかもしれませんが、慣れてくれば愚痴は格段に減ると思います(^^)
②ストレスを減らすと愚痴も減る
ストレスを減らすと、仕事の愚痴も減ります。
ストレスと愚痴って比例関係ですからね。
ストレスが増えれば愚痴も増えるし、ストレスが減れば愚痴も減ります。
ストレスの減らし方を、下記の記事で解説してるので参考にどうぞ。
③相手に期待しないと些細なことも良く見える
仕事の愚痴を言わないために、相手に期待しないのは効果的。
相手に期待しなければ、どんなに些細なことでも良く見えるから。
愚痴が出るのは、あなたが勝手に相手に期待して、勝手に裏切られてるだけなんです。
だったら、最初から期待しない方が文句も出ません。
④期限を決めると仕事が面白くなることがある

1ヶ月だけ頑張ってみよう。
など、期限を決めると仕事が面白くなることがあります。
期限を決められてる方が、集中できるから。
集中してるので、力を発揮しやすくなります。
その結果、仕事で成果を出して、

なんかこの仕事面白いかも。
って思えるようになったら、あなたの勝ちですよ(^^)
仕事が面白ければ、愚痴も言わなくなります。
⑤仕事ができるようになれば自信がつく
仕事の愚痴を言いたくないなら、早く仕事をできるようにしましょう。
仕事をできるようになれば、自信がつくからです。
自信がつけば、嫌なことを言われても気にせず受け流せるようになります。
早く仕事をできるようにするコツは、たくさん失敗すること。
失敗した方が、早く仕事を覚えられるし成長も早いからです。
仕事で失敗しても落ち込まない方法を、
仕事で失敗したときの対処法【失敗したあとの立ち直り方も解説】にまとめてるので、読んでみてください。
【ただし】どうしても仕事の愚痴が止まらないなら転職もアリ
ただ、どうしても仕事の愚痴が止まらないなら転職するのもアリです。
愚痴が止まらないのは、その会社があなたに合っていない可能性があるから。
無理して居続けても、ストレスがたまるだけです。
くれぐれも、我慢の限界だけは超えないようにしてください。
【最後に】仕事の愚痴を言う自分を嫌いになる必要はない
結論、仕事の愚痴を言う自分を嫌いになる必要はありません。
仕事に愚痴はつきものだからです。
みんな、何かしら不満を抱えながら働いています。
仕事の愚痴を言っても言わなくても、あなたが信頼されていれば問題なし。
それって、周りの人があなたを認めてるってことだから。
そのままのあなたで良いなら、それが1番楽ですよね。
だから、愚痴を言う言わないじゃなくて、周りの人を大切にしていれば大丈夫。
まとめ【仕事の愚痴を言っても言わないにしても信頼されてれば問題なし】
この記事をまとめます。
- 仕事の愚痴をうまく発散したいなら5つの方法を試す
- グチるときは相手を不快にさせないようにしよう
- 仕事の愚痴を言わない方法は5つ
- どうしても仕事の愚痴が止まらないなら転職もアリ
- 仕事の愚痴を言っても自分を嫌いになる必要はない

仕事してれば、愚痴を言いたい時もあるよね。
でも、愚痴が止まらない。
本当は愚痴なんて言いたくないのに、言わないとやってられない。
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事とプライベートが順調だと愚痴は少なくなります。
仕事もプライベートもうまく行かせたい人は、
仕事とプライベートの切り替え方5選【両立すると人生は楽しい】を読んでみてください。