
20代の平均年収を知りたいな。
僕は他の人と比べて、年収が上なのかな?下なのかな?
正直、今の年収が不満なので、年収アップしたいんだよね…
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 20代の平均年収がわかる
- 20代で年収アップするコツがわかる
- 年収だけにとらわれると危険
僕、佐藤誠一はフリーランスのWebライターです。
このサイトで、3000人以上の職業相談にのってきました。
20代の方からの相談も多く、

給料を上げたいです
という相談は多いですね。
今まで相談対応してきて、アドバイスの結果、前職より給料の高い会社に転職していった人もいます。
この記事は、実際にこのサイトで相談されたことを元に書きました。
20代で年収アップの転職ができた人の相談事例を元にしているので、信ぴょう性はあるかと。
まずはあなたの年収が、平均より高いか低いか知りましょう。
この記事を読むことで、あなたも楽しく稼げる人生になりますよ。
目次
20代の平均年収は359万円【厚生労働省のデータより】
20代の平均年収は359万円です。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を元に計算しました。
手取りに直すと280万円くらいですね。
※手取りは人によって変わります。
あなたの年収は、平均より高いですか?低いですか?
もし極端に低いようなら、転職を検討しましょう。
それでは、さらに20代の年収を深掘りしていきます。
男女別の20代の平均年収
男女別の20代の平均年収は、下記のとおり。
- 男性:年収379万円
- 女性:年収334万円
男性の方が少し高い感じですね。
あなたの年収は、平均より高いですか?低いですか?
ちなみに20代女性の平均年収・平均月収については、20代女性の平均年収は334万円・平均月収は24万円【収入上げよう】をどうぞ。
20代前半→20代後半の平均年収の推移
20代前半→20代後半の平均年収は、下記のとおりです。
- 20代前半:年収321万円
- 20代後半:年収397万円
やはり、後半になると年収が大きく上がりますね。
昇給率は24%アップです。
年収が上がる理由は、下記のような例がありますね。
- 会社の仕事に慣れてくる→昇給
- 20代後半で転職→年収が上がる
もし20代前半の年収と20代後半の年収を比べて、24%以上アップしていなければ、今の会社は給料低めです。
ほとんど昇給してないようなら、転職した方がいいかもです。
ほとんど昇給してない人は、給料が3年上がらないなら転職した方がいい【転職方法も解説】をどうぞ。
ちなみに、20代前半と20代後半の平均年収を下記の2記事にまとめてます。
最終学歴別の20代の平均年収【高卒より大卒が高いけど、これからは学歴よりスキル重視】
最終学歴別の20代の平均年収は、下記のとおり。
最終学歴 | 平均年収 |
大卒 | 384万円 |
高専・短大卒 | 336万円 |
高卒 | 337万円 |
大卒の平均年収が高いですね。
ただし、20代後半~30代前半には学歴の差はなくなります。
学歴よりもスキルが重視されるからです。
いつまでも学歴にこだわってるのも、ダサいですからね。
特に現代は終身雇用も崩壊したので、学歴よりスキル重視です。
大卒で大企業に入社してもクビになるリスクがあるので、学歴は無意味。
だから、高卒の人でも稼げます。
稼ぎたいなら、稼げるスキルを身につけましょう。
実際、僕は大卒ではありませんが、Webスキルがあるので大卒より稼げています。
ちなみに、稼げるスキルについては、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめてます。
東京の20代の平均年収
東京の20代の平均年収は392万円です。
全国の20代の平均年収359万円より、かなり高いですね。
ちなみに、男女別の東京の20代の平均年収は下記のとおり。
- 男性:410万円
- 女性:371万円
男性は400万円を超えます。
東京に住むあなたの年収は、平均より高いですか?低いですか?
極端に低いようなら、転職も検討しましょう。
東京は生活費も高いので、低い給料だとやっていけません。
ちなみにすでに生活がきつい人は、「給料が安すぎる!生活できない!」という人は転職した方が良いをどうぞ。
また、地方都市に住んでいて稼ぎたい人は、上京するのも手です。
企業規模別の20代の平均年収【大企業の年収が高い】
企業規模別の20代の平均年収は、下記のとおり。
企業規模 | 平均年収 |
1000人以上 | 398万円 |
100〜999人 | 347万円 |
10〜99人 | 311万円 |
大企業の平均年収が高いですね。
ただし、大企業は「スキルが身につかない」というリスクがあります。
業務が細分化されているからです。
その大企業では通用しても、
外に出たら通用しないスキルしか身につかない可能性も…
終身雇用が崩壊した以上、どこにいっても使えるスキルがないと危険です。
スキルを身につけるなら、業務範囲が広い中小企業やベンチャー企業の方が良いですね。
色々な仕事を任されるので忙しいですが、スキルは身につくので将来の安心は手に入ります。
ちなみに中小企業やベンチャー企業については、下記の2記事をどうぞ。
業界別の20代の平均年収
業界別の20代の平均年収は、下記の表のとおりです。
業界 | 平均年収 |
鉱業・採石業・砂利採取業 | 423万円 |
建設業 | 398万円 |
製造業 | 368万円 |
インフラ(電力・ガス・水道) | 424万円 |
情報通信業(IT業界) | 388万円 |
運輸業 | 373万円 |
卸売業・小売業 | 342万円 |
金融業・保険業 | 388万円 |
不動産業 | 366万円 |
学術研究・専門・技術サービス業 | 389万円 |
宿泊業・飲食業 | 303万円 |
生活関連サービス・娯楽業 | 300万円 |
教育・学習支援業 | 340万円 |
医療・福祉 | 355万円 |
複合サービス業 | 331万円 |
その他サービス業 | 318万円 |
赤い文字は、20代の平均年収359万円未満の業界です。
年収が高い業界は、例えば下記のとおりですね。
- インフラ系
- 建設
- IT
あなたの業界の平均年収は、他の業界と比べて高いですか?低いですか?
また、あなたの年収は業界平均と比べて高いですか?低いですか?
極端に低いようなら、転職を検討しましょう。
職種別の20代の平均年収
職種別の20代の平均年収は、下記の表のとおりです。
職種 | 平均年収 |
自然科学系研究者(男) | 394万円 |
化学分析員(男) | 394万円 |
技術士 | 385万円 |
一級建築士(男) | 478万円 |
測量技術者 | 338万円 |
システムエンジニア | 389万円 |
プログラマー | 348万円 |
医師 | 551万円 |
歯科医師 | 393万円 |
獣医師 | 411万円 |
薬剤師 | 411万円 |
看護師 | 423万円 |
准看護師 | 329万円 |
看護補助者 | 282万円 |
放射線技師(男) | 402万円 |
臨床検査技師 | 384万円 |
理学療法士・作業療法士 | 359万円 |
歯科衛生士(女) | 321万円 |
歯科技工士(男) | 305万円 |
栄養士(女) | 302万円 |
保育士 | 320万円 |
ケアマネージャー | 349万円 |
ホームヘルパー | 315万円 |
福祉施設介護員 | 321万円 |
弁護士 | 480万円 |
公認会計士・税理士 | 543万円 |
社会保険労務士(女) | 251万円 |
幼稚園教諭(女) | 318万円 |
高校教員 | 374万円 |
大学講師 | 370万円 |
各種学校教員 | 321万円 |
塾講師 | 309万円 |
記者(男) | 499万円 |
デザイナー | 329万円 |
百貨店店員 | 300万円 |
販売員 | 298万円 |
スーパー店員(女) | 286万円 |
車の営業マン(男) | 398万円 |
保険営業マン | 337万円 |
美容師・理容師 | 259万円 |
調理師 | 298万円 |
調理師見習い | 258万円 |
ウェイター・ウェイトレス | 302万円 |
アミューズメントスタッフ | 298万円 |
警備員(男) | 347万円 |
守衛(男) | 269万円 |
電車運転士(男) | 441万円 |
電車車掌(男) | 426万円 |
タクシー運転手(男) | 418万円 |
バス運転手(男) | 437万円 |
トラック運転手(男) | 386万円 |
飛行機パイロット(男) | 835万円 |
CA(女) | 416万円 |
自動車組立工(男) | 432万円 |
自動車整備士(男) | 354万円 |
クレーン運転士(男) | 424万円 |
建設機械運転士 | 308万円 |
電気工事士 | 342万円 |
とび | 272万円 |
大工 | 310万円 |
左官(男) | 399万円 |
配管工 | 371万円 |
土工 | 300万円 |
ビル清掃員 | 239万円 |
用務員 | 322万円 |
赤い文字は、20代の平均年収359万円未満の職種です。
特に年収が高い職種は、下記のとおり。
- 医師や一級建築士など国家資格の仕事
- パイロットなど運転士
- システムエンジニア(IT業界の職種)
あなたの職種の平均年収は、他の職種と比べて高いですか?低いですか?
また、あなたの年収は職種平均と比べて高いですか?低いですか?
極端に低いようなら、転職を検討しましょう。
正社員と非正規の20代の平均年収の差
20代の正社員と非正規の平均年収は、下記のとおりです。
- 正社員:371万円
- 非正規(パート・アルバイト):264万円
正社員と非正規では、年収に100万円以上の差があります。
フリーターの人で稼ぎたい人は、まず正社員になりましょう。
年齢が上がるほど、正社員就職は難しくなりますよ。
フリーターから正社員になる方法は、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】にまとめてます。
【年収アップの方法】20代は年収が上がっていく仕事をすると良い
20代で年収を上げるなら、今後も年収が上がっていく仕事を選びましょう。
業界や職種によって、給料が上がっていく仕事があるからです。
反対に、全然給料が上がらない仕事もあるので、それは選ばないようにしましょう。
給料が上がっていく仕事は、下記のとおり。
- IT業界(プログラマー、インフラエンジニアなど)
- 建設の施工管理(現場監督)
- 営業職(ただし、売れれば)
ぶっちゃけ、給料が上がっていく仕事ってこれくらいしかありません。
他の仕事は、下記のように微妙…
- 少ししか給料が上がらない
- 国家資格が必要
ちなみに、IT業界・建設・営業なら、ITが良いですよ。
消去法ですが、下記が理由。
- 建設は激務
- 営業はノルマがある
IT業界は伸びてるので、これからの時代に合ってるかなと。
IT業界は将来性しかない
結論、IT業界は将来性しかありません。
まだまだ技術が伸びていくからです。
例えば、下記のように2020年以降に伸びていく技術がたくさんあります。
- IoT
- AI
- 5G
- VR・AR
- ドローン
- ロボット
- 自動運転
- ブロックチェーン
他の業界で、これほど新技術ができている業界はありません。
そして、これらを作っているのがIT業界で働く人たちです。
IT業界は、未経験からでも転職できます。
技術職なので、スキルを身につければ食いっぱぐれはありません。
稼ぐコツは時代の波にのってる業界で働くこと
ぶっちゃけ、稼ぎたいなら伸びてる業界で働かなきゃダメです。
衰退産業では、どう頑張っても稼げないからです。
時代の追い風にのることが、もっとも楽に稼ぐコツです。
過去の例でお話しすると、高度経済成長期の製造業がわかりやすいですね。
当時はモノがなかったので、作れば売れた時代。
なので、製造業で働くと稼げました。
今、時代の波にのっているのがITというだけなので、IT業界で働けば稼げます。
ちなみに、IT業界の将来性については、IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】にまとめてます。
ITが時代の波にのってることを肌で感じる【僕の体験談】
僕は営業を10年やってきましたが、現在はフリーランスのWebライターをしています。
つまり、僕もIT業界の人間です。
営業時代はノルマに追われて休みもなく働いて、年収600万円くらいでした。
ですが、現在のWebライターはこんな感じ。
- 毎日、家かカフェで仕事
- 通勤なし
- 毎日私服
- 起きる時間は自由
- めんどくさい人間関係なし
- 年収750万円くらい
仕事が楽になって年収も上がりました。
※昇給率25%です。
楽なのに年収が上がる理由はただ1つ。
時代の波にのってる業界だからです。
だから、IT業界は良いですよ。
肌で感じてる僕の意見なので、信ぴょう性あるかと。
ITは未経験でも転職できる
なぜなら、人が足りてないから。
20代で未経験でも、やる気があれば転職できますよ。
ちなみにITエンジニアには、大きく分けて下記の2つのタイプがあります。
①開発エンジニア | ②インフラエンジニア | |
仕事内容 | システム、Webサイト、アプリなどを作る | ネット回線の構築・管理 |
特徴 | 未経験だとハードルは上がるけど、将来自由な働き方をしたい人向け(ノマド生活とか) | 何よりも安定重視で未経験から就職したい人向け |
それぞれ解説しますね。
①開発エンジニアを目指すなら
未経験から開発エンジニアを目指す場合は、プログラミングスクールで学ぶのが無難です。
なぜなら、独学だと挫折しやすいから。
独学でも勉強できないことはないですが、本とかたくさん買うので、結局スクールに通えるくらいの出費になってしまいます。
それなら最初からスクールに通って、わからないことを講師に聞いてすぐ解決する方が成長が速いです。
おすすめのプログラミングスクールは下記の3つですね。
3校の比較表は下記のとおりなので、興味あれば参考にどうぞ。
テックキャンプ | ウズウズカレッジ | DMM WEB CAMP | |
料金 | 237600〜648000円
(19800〜46600円/月) |
15万円(6250円月/〜) | 入学金20万円
19800円/月 |
受講方式 | オンライン | オンライン | オンライン |
受講期間 | 2ヶ月半〜6ヶ月 | 最大3ヶ月 | 最大4ヶ月 |
無料体験 | なし | なし | なし |
無料カウンセリング | あり | あり | あり |
転職サポート | あり(21200円〜/月) | あり(上記15万円に含まれてる) | あり(24882円/月) |
講習の内容・レベルはどれもほぼ一緒です。
ウズウズカレッジだけ料金がやたら安いですが、理由は下記の3つ。
- 広告宣伝にあまりお金をかけてないから(他校は有名タレント使って高い)
- ウズキャリという転職エージェントが運営してて、転職で稼げるから
- 短期集中で開発エンジニアに育てるから
結論、講習のレベルは他校と一緒なので、個人的にはウズウズカレッジでいいかなと。
とはいえ雰囲気を見たいでしょうから、まずは3校の無料カウンセリングを受けてみればOKです。
3校とも話を聞いてみて、あなたに合いそうなスクールを選べばOK。
②インフラエンジニアを目指すなら
前述のとおり、インフラエンジニアはネット回線の構築や管理をする仕事です。
普段、私たちが当たり前のように使っているネット回線は、インフラエンジニアがいないと使えません。
まさしくインフラの仕事なので、インフラエンジニアの仕事・収入は超安定しています。
※だって、ネット回線がない生活なんてもう考えられないですよね。
未経験からインフラエンジニアを目指すなら、「CCNA」という資格を取得すればOK。
CCNAは「インフラエンジニアの登竜門」と言われる資格で、資格があると下記のような優遇を受けられます。
- 未経験で転職しても、条件の良い現場に配属されやすい
- 資格手当をもらえることアリ
- 出世が速い
未経験からCCNAを取得するのも、スクールが良いですね。
※独学だと難しい。
先ほど紹介したウズウズカレッジには「CCNAコース」もあるので、興味あればどうぞ。
無料のオンライン個別説明会があるので、話を聞いてから考えればOKです。
ホワイトなIT企業に転職する方法

でも、IT業界ってブラックなイメージ…
って思いますよね?
たしかに、IT業界にはブラック企業があります。
ITブラックに転職するとマジで消耗するので、危険です。
でも、安心してください。
IT業界にも、ちゃんとホワイト企業はあります。
企業選びを間違えなければ、スムーズにIT業界に転向できて、長く続けられますよ。
ちなみに、ホワイトなIT企業の選び方は、ITのホワイト企業の16の特徴【未経験から転職する会社選びの方法】にまとめてます。
転職以外で年収アップする方法
ちなみに、転職以外で年収アップする方法は、下記の3つです。
- 昇給を狙う
- 副業する
- 起業する
この辺は、20代後半の平均年収は397万円【年収を上げる4つの方法も解説】にまとめてます。
【結論】楽しめる仕事で年収アップできるのが一番幸せ
年収だけで転職しちゃダメですよ。
辛い仕事でたくさん稼げても、ぜんぜん幸せじゃないから。
年収に惑わされないことが大切です。
- その仕事を好きになれそうか?
- 仕事自体に興味をもっているか?
- 長く続けられそうか?
などを自問自答して、慎重に仕事を選びましょう。
年収に惑わされて不幸になった僕の話
僕は26歳のときに、外資系の保険会社の人から誘われました。
年収だけに惹かれて転職しましたが、結果は失敗でした。
- そもそも保険が好きじゃない
- 商品を良いと思ってない
- 仕事が楽しくない
って感じでして、年収は600万円くらいありましたが辞めてしまいました。
結論、年収だけに惑わされて転職するのは、まったくおすすめできません。
あなたが楽しいと思える仕事×稼げる仕事が幸せですよ。
まとめ【20代の平均年収は359万円。年収アップはIT業界がおすすめ】
ということで、本気で年収を上げたいなら、行動しましょう。
具体的には、下記の4つで年収が上がります。
- 昇給を狙う
- 転職する
- 副業する
- 起業する
転職は、業界的にはITがおすすめです。
前述のとおり伸びてますからね。
未経験からITに転職できる職種は、下記の2つ。
- 開発エンジニア
- インフラエンジニア
開発エンジニアを目指せるプログラミングスクールは下記の3つです。
また、インフラエンジニアを目指すなら、ウズウズカレッジの「CCNAコース」でOKかなと。
ただし、年収だけに惑わされて転職すると失敗しやすいので、「あなたが楽しめそうか」という視点をお忘れなく。
あとは行動するのみ。
転職を検討するなら、さっそく転職活動を始めましょう。
転職って1歳でも若い方が有利なので、考えてる間にどんどん年収アップできる求人が減りますよ。
なので、転職活動しながら考えればOKです。
「明日でいいや」だと明日もやらないので、できることからでいいので、今日から動きましょう。
行動すれば、楽しく稼げる人生になりますよ。
さっそく動きましょうd( ̄  ̄)