
給料が上がらないから転職したい。
もう3年働いているのに、昇給していない。
先輩も給料が変わらないので、自分もまだ数年は昇給の可能性はゼロ。
さすがにこのままでは将来が不安…
会社も儲かっているわけじゃなさそうだし、給料は上がらないだろうな…
給料が上がる仕事に転職したいなぁ。
こういった不満にこたえる記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 給料が3年上がらないなら転職した方がいい
- 給料を上げる方法5選【給料は上がります】
- 給料が上がらない会社の特徴【あなたの会社は大丈夫?】
- 給料が上がりにくい職種は事務職
- 給料が上がりにくい6業界【ここにいたらずっと上がらない】
- 給料が上がる会社に転職する方法
僕、佐藤誠一は平成14年に新卒で公務員になりました。
当時まだ公務員だった郵便局です。
しかし、月給は手取り10万円。
年収は180万円しかありませんでした(^^;
30代中盤の先輩の給料を聞いたら、月給20万円台しかもらっていないということ…
「これは、ぜんぜん給料上がらないな…」と思ったものです。
しかも、入社2年目には郵政省から日本郵政公社に変更。
郵便局は民営化の流れにより、なんと1年目より2年目の給料の方が安かったんです。
「これはダメだ…」と思い、郵便局を1年半で退社して転職しています。
そして26歳のとき、3社目で年収500万円になりました。
転職して給料が上がりました。
あのまま郵便局に残っていたら、
まだ年収200万円台でしたよ(^^;
給料が上がらない会社にいても、未来はありません。
3年働いて給料が上がっていないなら、すぐに転職活動を開始してください。
僕は早めの判断をして良かったですよ。
この記事は、給料が上がらない会社から転職して給料を上げた僕が書いているので、信ぴょう性があると思います。
「給料が上がらないから、転職しようか迷っている…」というあなたのお役に立てばうれしいで(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう!
目次
給料が3年上がらないなら転職した方がいい
3年働いて給料が上がっていなければ、転職した方がいいですよ。
なぜなら、3年で給料が上がる会社は、ちゃんとあるからです。
例えば、
- 毎年昇給する
- 成果を評価してくれて昇給する
- 会社が儲かっていて、ボーナスが支給される
という会社があります。
3年も働いて給料が上がっていないのは、そもそも会社が儲かっていない証拠。
危ない船からは、すぐに下りた方がいいですよ。
30代なかばで会社と道連れにされたら、
再就職は難しいですからね…
給料を上げる方法5選【給料は上がります】
給料を上げる方法を5つご紹介します。
- 業績が伸びている会社に転職
- 伸びている業界に転職
- できるだけ大きい会社に転職
- 手当が多い会社に転職
- 会社に給料の交渉【応じないなら辞めます】
それぞれ解説していきます(^^)
①業績が伸びている会社に転職
業績が伸びている会社は、給料が上がりやすいです。
儲かってますからね、給料を上げられます。
会社の業績を確認する方法は、
- 会社のホームページを見る
- 会社四季報を見る
- 株価を見る(上場企業のみ)
です。
ホームページに売上を記載していない企業は、90%以上儲かっていません。
売上をホームページに載せるのがマイナスだから、載せないのです。
伸びてる会社は、必ずホームページで売上推移を載せてます。
※自慢したいですからね(^^)
②伸びている業界に転職
伸びている業界は、だいたいどの会社も給料が上がります。
「伸びている=時代の流れに乗っている」ですからね、お金はあります。
一番伸びている業界は、ITです。
AIの進化もあって、今もっとも上昇気流にのっている業界です。
需要もどんどん増えていますね。
人材不足もあって、1人あたりの給料も上がっています。
出典:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
しかも、20代なら未経験からでも転職できます。
「でもITって、ブラックなイメージ…」と思うかもしれませんね。
たしかに、IT業界にブラック企業はあります。
でも、きちんとしたホワイト企業があるのも事実。
企業選びに失敗しなければ、IT業界は良いです。
ちなみに、僕も今はIT業界です。※Webライターしてます。
IT業界にきて5年ですが、
今までの人生で一番給料が高いです(^^)
比較的自由に働けるので、満足しています。
個人的な意見としても、IT業界は最高です(^^)
ちなみに、IT業界のホワイト企業に転職したい人は、ウズキャリに相談してください。
ウズキャリは、20代で未経験者のIT転職に強い転職エージェントです。
ウズキャリはブラック企業を紹介しないので安心。
IT業界に転職したい人は、ウズキャリに相談しましょう。
すべて無料なので、気軽に相談してみてください(^^)
ウズキャリの評判を知りたい人は、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】も参考に読んでみてください。
③できるだけ大きい会社に転職
企業規模が大きいと、給料が高くなる傾向にあります。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査で、平均値が発表されています。
企業規模 | 平均年収 |
大企業(1000人以上) | 5,987,900円 |
中企業(100~999人) | 4,705,400円 |
小企業(10~99人) | 4,004,500円 |
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
大企業ほど給料が高いですね。
ただし、「大企業=ホワイト企業」とは限らないので、会社選びには注意してくださいね。
大企業の社員さんが自殺するニュースがありますが、ブラック企業である証拠です。
会社の大きさだけにとらわれると失敗します。
大企業に転職して後悔する人もいます。
詳しくは、大企業に転職して後悔した理由9選【自分に合った仕事をしよう】を読んでみてください。
④手当が多い会社に転職
各種手当が多い会社は、給料が上がります。
基本給以外の収入が増えますからね。
手当は、会社のホームページを見れば書いてあります。
書いてない会社は注意した方がいいですね。
⑤会社に給料の交渉【応じないなら辞めます】
今の会社に給料を上げる交渉をして見るのも良いでしょう。
もし上げられる余地があるなら、転職しないで済みますからね。
強気な人は、「もし給料上げてくれないなら辞めます」って言っちゃうのもアリ。
あなたが会社にとって必要な人材であれば、給料を上げてくれるかもしれません。
給料を上げてくれないなら辞めちゃいましょう。
転職後すぐは前職より給料が下がるのが一般的
転職して給料アップを狙うのは良いですが、一般的には転職後すぐは前職より給料が下がります。
会社側は、本当にあなたが戦力になる人材かわからないからです。
そのため、多くの会社では6ヶ月間の試用期間があります。
6ヶ月働きぶりをみて、良ければ正式に社員になれる制度です。
これは会社を守るための制度で、もし使えない人材だった場合は6ヶ月以内に解雇できるようにするためです。
無事に試用期間が終われば給料が上がっていき、前職の給料を上回ることができます。
ちなみに、転職で給料が上がるケースについては、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】で解説しているので、参考に読んでみてください(^^)
給料が上がらない会社の特徴【あなたの会社は大丈夫?】
給料が上がらない会社の特徴は、下記のとおり。
- 業績が伸びていない→給料の財源がない
- 先輩や上司の給料も安い→未来のあなた
- 人材を育てる気がない→だから業績が伸びない
- ブラック企業→薄給
- 離職率が高い→給料が上がる会社を求めて人が辞めていく
- 経営者の頭がかたい→ワンマン社長で給料を上げない主義
- 成果を出しても給料が上がらない→社員を駒としか見ていない
あなたの会社は大丈夫でしょうか?
ただし、
- 仕事をサボっている
- 営業職で売上が低い
という場合は、会社側の問題ではなく、本人の問題です。
給料が上がりにくい職種は事務職
給料が上がりにくい職種は、事務職です。
事務職は売上をうまないからです。
営業職や技術職のように、会社の売上をもってくる職種は給料が高め。
ですが、売上をもってこれない事務職は、そもそも給料が低めです。
あなたが会社の社長でも、経営を考えたら同じことをするはず。
営業職や技術職は、給料を上げてやる気になってもらわないと困りますからね。
つまり、事務職である以上給料は上がりにくいです。
事務職は30代以降の転職も不利なので、かなりリスクが高い職種です。
※事務職は若い人が求められるので。
給料が上がりにくい6業界【ここにいたらずっと上がらない】
給料が上がりにくい6業界は、下記のとおり。
いずれも給料が安くて上がらないので有名です。
上記6業界にいたら、ずっと給料は上がりません。
それが嫌なら、見切りをつけて別業界に転職しましょう。
給料が上がる会社に転職する方法
給料が上がる会社に転職するには、企業調査が大切です。
企業のことをよく調べないと、今より給料が上がるかわかりませんからね。
前述のとおり、
- 会社のホームページを見まくる
- 会社四季報を買って読む
- 株価をチェックする(上場企業のみ)
などの行動をしましょう。
転職エージェントに相談してしまうのも良いですね。
「今より給料が上がる仕事に転職したいんですが…」とストレートな相談をしても、応えてくれますよ(^^)
上記で紹介したウズキャリに相談するのも良いでしょう。
今より給料が上がるホワイト企業を紹介してくれますよ。
また、できれば現職を続けながら転職活動をする方が無難です。
給料が上がる会社にいつ転職できるかわからないので、退職してから転職活動をしてしまうとお金がなくなるリスクがあります。
今の会社で働きながら水面下で転職活動して、良い会社から内定がでたら退職の手続きをしましょう。
給料を上げる転職活動方法については、
給料が安すぎて転職したい人の転職方法【給料だけで選ばない!】でくわしく解説しているので、読んでみてください(^^)
まとめ【転職で給料は上げられる】
この記事をまとめます。
- 給料が3年上がらないならすぐに転職した方がいい
- 給料を上げる方法は5つある
- 伸びてるIT業界に未経験で転職するならウズキャリが安心
- あなたの会社は給料が上がらない会社の特徴に当てはまってない?
- 事務職は給料が上がりにくい
- 給料が上がりにくい6業界にいたら給料は上がらない
- 給料が上がる会社に転職するには企業調査が大切

今の会社は儲かってなさそうだから無理もないけど…
でも、給料が上がってほしいなぁ…
給料が上がらないなら、転職しよう。
歳相応の給料がほしいし、ちゃんと給料が上がっていく会社で働きたいな。
という人は、この記事の内容を参考に行動してみましょう。
行動すれば、現状を変えられます。
ちなみに、未経験の職種に転職するのって不安ですよね?
未経験職種への転職の不安を解消するために、
転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫【ブラック企業を回避!】も読んでみてください。
不安解消になると思います(^^)
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!