
やりたい仕事がないんだけど、どうしたらいい?
特にやりたいことがなかったからフリーターになったけど、そろそろ本気で探さないと。
でも、そのやりたい仕事がいまだに分からないんだよね…
どうすれば、やりたい仕事が見つかるかな?
このまま何も見つからなかったらどうしよう…
フリーターのままだと、やっぱりまずいよね…?
もしやりたい仕事が見つかっても、本当にできるのかなぁ…
といった悩みに答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- やりたい仕事がないフリーターが仕事を見つける3つの手順
- やりたい仕事がないからフリーターを続けるのはリスク大
- やりたい仕事がなければITに就職すればいい
僕(佐藤誠一)は、元フリーターです。
22~26歳までフリーターをやってました。
派遣会社に登録して、いろんな仕事を試しました。
その中で「コミュニケーション系の仕事」が向いてるとわかり、営業に就職。
その後はWeb業界に転職して、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
結論、やりたいことが仕事がないなら、いろいろ試せばOKですよ。
やってみないとわからないですからね。
いろいろ試せるのはフリーターの特権なので、今のうちにたくさん体験しましょう。
この記事を読むことで、あなたもやりたい仕事で働ける人生になりますよ。
目次
やりたい仕事がないフリーターが仕事を見つける3つの手順
やりたい仕事がないフリーターが仕事を見つけたいなら、下記の手順で探しましょう。
- 世の中にどんな仕事があるのか調べる
- 気になる仕事はとりあえずやってみる
- 自分が得意なことから選ぶ
それそれ説明します。
①世の中にどんな仕事があるのか調べる
まずは、世の中にどんな仕事があるのか調べましょう。
やりたい仕事が見つかるかもしれないから。
仕事の情報は、ネットや本屋さんで簡単に調べられます。
また、外に出ていろんな仕事を見てみるのもいいですね(^^)
仕事のイメージがしやすいので。
参考:キャリアガーデン
②気になる仕事はとりあえずやってみる
①で気になる仕事を見つけたら、とりあえずやってみましょう。
実際にやってみないと分からないので。
ただ、いきなり正社員は不安だと思います。
なので、下記の3つあたりから始めると良いかと。
- 派遣に登録してみる
- 友人・知人に直接頼む
- 副業でやってみる
それぞれ解説しますね。
①派遣に登録してみる
派遣だと、お金をもらいながらいろんな仕事を試せるから。
登録のときにあまり条件を絞らなければ、いろんな仕事を紹介してくれます。
僕もフリーター時代は派遣に登録してました(^^)
派遣でいろんな仕事を試せたので、かなり良かったですよ。
②友人・知人に直接頼む
友人・知人の仕事を試しにやらせてもらうのもアリ。
お金は発生しないけど、仕事の雰囲気がわかるから。
専門的な仕事は無理ですが、下記のような仕事なら体験させてもらえるかもしれません。
- プログラマー
- 経理
- 営業
友人・知人だと協力的な人がいるかもなので、思い切って聞いてみましょう。
③副業でやってみる
副業だと気軽に始められるし、気軽に辞められるから。
具体的には、下記の副業は始めやすいですよ。
- Uber Eats
- データ入力
- Webライター
- 動画編集
- アフィリエイト
- Youtuber
- ココナラ
詳しくは、フリーターにおすすめの副業7選【正社員じゃなくても人生安泰です】にまとめてます。
③自分が得意なことから選ぶ
それでも気になる仕事がなければ、自分が得意なことから選びましょう。
得意なことなら、続けやすいから。
自分が得意なことを知りたい人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にどうぞ。
【体験談】なんかWebライターの仕事が得意だったみたいです
冒頭でもお伝えしたとおり、僕は22~26歳までフリーターでした。
現在は、フリーランスのWebライターをやってます。
正直、最初はやりたいと思ってWebライターの仕事を始めたわけじゃありません。
※周りから求められて始めた感じ。
でも、毎日文章を書くのは苦じゃなかったんですよね。
続けるうちに、成果が出てお客さんにも喜んでもらえるようになりました。
そして、いつの間にかやりたい仕事になってた感じです。
だから、もしやりたい仕事がなければ、得意なことをやるのが良いかと。
やりたい仕事がないからフリーターを続けるのはリスク大

やりたい仕事がない場合の仕事の見つけ方はわかった。
でも、それでもやりたい仕事がなかったらどうしよう…
やりたい仕事がなかったら、このままフリーターを続けてもいいかなぁ…?
結論、フリーターを続けるのは、リスクすぎるのでおすすめしません。
なぜなら、お金が足りなくなるから。
一生フリーターでいることは不可能
計算したんですけど、一生フリーターでいる条件は下記のとおり。
- 実家に暮らす
- 結婚してはいけない
- 車をもってはいけない
- 贅沢してはいけない
- 60代後半で亡くなること
現実的に考えても、無理ですよね…(^^;
なので、どこかでフリーターは卒業しましょう。
詳しくは、【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】をどうぞ。
フリーターを続けた人の末路
ちなみに、フリーターを続けた人の末路はこんな感じ。
- 親戚の腫れ物扱い
- 選べるバイトが激減
- 超貧乏
- 病気になる
- 孤独死
参考:フリーターの悲惨な末路【でも、正社員にならず明るい未来にできる】
結論、あまり楽しい人生じゃないので、避けた方がいいかと。
こちらのYouTubeは悲惨なので、勇気があればどうぞ。
【結論】正社員でもフリーランスでもいいのでフリーターから脱出しよう
結論としては、フリーターを脱出した方がいいですよ。
前述のとおり、生きていけないので。
年齢が上がるほど不利なので、脱出するなら早い方がおすすめ。
どうしても正社員になるのが嫌なら、自由に働けるフリーランスでもいいですよ。
※僕もフリーランスで、年収750万円くらい稼げてます。
正社員やフリーランスに転向する方法は、正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】を参考にどうぞ。
やりたい仕事がなければITに就職すればいい

う~ん、でもやりたい仕事がわからないと、やっぱり何も動けないよ…
なんかおすすめの仕事はない?
どうしてもやりたい仕事がないなら、とりあえずIT系の仕事がおすすめ。
なぜなら、ITスキルが身につけば、今後やりたいことが見つかったときにすぐ転職できるから。
【考えてみれば】IT業界だけが、全業界に入り込んでる
考えてもみてください。
- 飲食業界
- 建設業界
- 不動産業界
- 医療業界
- 運輸業界
などなど多数の業界がありますが、すべての業界で「IT」は使われてますよね。
例えば下記など。
- ホームページ
- 業務に使うシステム
- アプリ
- 決済サービス
- 自動計算ソフト
これらを作ってるのは、IT業界の人たちです。※プログラマーとか。
とりあえずプログラマーとかでITの基礎スキルを身につけとけば、他の業界にも転職できるってことです。
前述のとおり、全業界でITを使ってるから。
なので、後でやりたいことが見つかっても対応できる人生になりますよ。
IT業界だけが、「選択肢をたくさんもったまま生きれる業界」なんです。
なので、特にやりたい仕事がないなら、とりあえずIT業界がおすすめ。
IT業界は将来性しかない
現在の僕もIT業界にいますが、正直、将来性はありまくりです。
なぜなら、年収がじわじわ上がってるから。
しかも、他の業界より楽に年収が上がるイメージなので、完全に時代も追い風ですね。
伸びてる業界で働くのは、「人生をイージーにするコツ」なので、こだわりがないならITが良いですよ。
詳しくは、IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】にまとめてるので、興味があれば。
まとめ【やりたい仕事がないフリーターはいろいろと挑戦してみよう】
ということで、あとは行動あるのみです。
さっそく、あなたのやりたい仕事探しを始めましょう。
「明日からでいいや」だとたぶん明日もやらないし、人生も変わらないままですよ。
できることからでいいので、今日から始めるのが正義です。
行動すれば、あなたはやりたい仕事で生きれる人生になりますよ。
最後にもう一度、やりたい仕事がないフリーターが仕事を見つける手順をまとめておきます。
- 世の中にどんな仕事があるのか調べる
- 気になる仕事はとりあえずやってみる
- 自分が得意なことから選ぶ
いきなり正社員になるのは不安だと思うので、まずは下記の3つから始めてみましょう。
- 派遣に登録しておく
- 友人・知人に直接頼む
- 副業でやってみる
実際に試してみて、「もっとやってみたい」と思ったら本気で仕事にすればOK。
どうしてもやりたい仕事がなければ、ITに就職しましょう。
唯一全業種に入り込んでる業界なので、やりたいことが見つかったときに転職しやすいですよ。
参考:IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】
ちなみに、やりたい仕事がない人の職業の見つけ方7選【転職活動スタートできる】でも仕事の見つけ方を解説してるので、参考にどうぞ。
やりたい仕事がないからとフリーターを続けるのは、リスクしかありません。
正社員でもフリーランスでもいいので、とにかくフリーターからは脱出するべき。
現状を変えたいなら、とにかく行動あるのみです。
ガンガン動いて、人生を面白くしましょう。