
フリーターにおすすめの副業を知りたい。
バイトの給料だけだと物足りないんだよね。
もっとお金は欲しいけど、これ以上バイトは増やしたくない。
自分の時間も確保したいし。
俺でもできそうな、おすすめの副業ってないかな?
できれば、楽な仕事がいいなぁ。
副業で稼げるようになったら、正社員にならなくてもいいんじゃね?
といった質問や相談に答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- フリーターにおすすめの副業
- 副業で稼げたら正社員になる必要がない
- 副業で手に職をつけたら人生安泰
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
現在はフリーランスのWebライターをしており、年収は750万円くらい。
手に職をつけて食ってる感じです。
結論、フリーターの人ほど副業をしましょう。
副業で手に職がつけば、正社員にならなくても食っていけるから。
この記事では、フリーターにおすすめの副業や、副業を本業にして食っていく人生を解説します。
あなたも手に職をつけて、安定して生きていくことができますよ。
目次
フリーターにおすすめの副業7選【お金に困らなくなりますよ】
フリーターにおすすめの副業は、下記の7つ。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- データ入力
- Webライター
- 動画編集
- アフィリエイト
- YouTuber
- 自分の得意なことを売る(ココナラ)
1つずつ解説します。
あなたの副業選びの参考にしてください。
①Uber Eats(ウーバーイーツ)
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、注文された商品や料理を家や企業に運ぶ仕事です。
完全歩合制で、配達した分だけ稼げますよ。
コロナの影響でUber Eatsを利用する人が増えたので、需要も増えています。
1回の配達の配送料が平均500円、効率よく配達できれば時給1500円以上も可能。
Uber Eatsをやってみたいなら、Uberの公式サイトから登録しましょう。
Uber Eatsを始めるメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
面接なしで登録すれば誰でも働ける
好きな時間に働ける 週に1回給料が支払われる インセンティブ(追加報酬)制度あり 運動不足解消 |
配達に使う乗り物は自分で用意しなければならない
地図が読めないと難しい 地域や日によって稼ぎやすさが違う 労災が下りない 事故に遭う可能性もある 体力が必要 天気が悪いと配達しにくい |
②データ入力
データ入力は、その名のとおりデータを入力する仕事。
企業や依頼主から提供されたデータをパソコンに入力します。
在宅でやる場合は、納品後に料金が支払われる成果報酬型となってます。
報酬は、1件あたりか1文字あたりで設定されています。
時給だと、1000~3000円が相場ですね。
※タイピングの早さによって変わります。
在宅でデータ入力の仕事をしたいなら、クラウドソーシングで探しましょう。
などで、見つかります。
データ入力のメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
パソコンとネット環境があれば働ける
面倒な人間関係がない 納期を守れば仕事のペースは自由 専門的な知識は必要なし |
正確性とスピードが求められる
入力が遅いと稼げない ノルマがあるところもある 眼精疲労や肩こりになる 単純作業で飽きる |
③Webライター
Webライターは、クライアントから依頼を受けてインターネット上に記事を書く仕事です。
僕も、フリーランスのWebライターをやっています。
文字単価か記事単価があり、初心者は文字単価の仕事が多いですね。
最初は、1文字0.1~1円が相場です。
稼げるようになると、1文字5円とかも可能ですよ。
※僕がそうです。
初心者が始める場合は、クラウドソーシングから仕事を受けることになります。
などから仕事を探しましょう。
Webライターのメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
パソコンがあれば誰でもできる
どこでも働ける 納期さえ守れば働き方は自由 知識スキルが身に付く |
慣れるまでは大変
スケジュール管理ができない人は無理 時間の切り売り 高単価を狙うなら相応のスキルが必要 クラウドソーシングの仕事はぶっちゃけ良くない 割に合わない仕事を受注すると地獄 |
④動画編集
動画編集は、撮影された動画や制作された画像・アニメをパソコンやソフトで編集する仕事です。
動画編集の副業を始めるなら、下記の2つが必要。
- 動画編集が可能なパソコン
- 動画編集ソフト(iMovie、プレミアエレメンツなど)
動画を編集するスキルがあれば始められます。
クラウドソーシングを利用した場合、1本あたりの相場は5000~20000円くらい。
動画編集のメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
家で仕事ができる
納期を守れば働き方は自由 煩わしい人間関係がない 需要が増えている スキルを身につけられる |
知識やスキルがないとすぐには始められない
初期費用がかかる 動画の編集は時間がかかる センスがないと良い案件は取れない |
⑤アフィリエイト
アフィリエイトは、自分が管理・運営するウェブサイトから広告収入を得る仕事です。
アフィリエイターとも呼ばれていて、売りたい商品は自分で決められます。
広告によって単価が違い、ぶっちゃけまったく稼げない人もいるのが事実。
ただし、月に100万円以上稼ぐアフィリエイターもいるので、やり方次第ですね。
詳しいやり方を知りたい人は、こちらの動画をどうぞ。
引用:YouTube「【完全初心者向け】アフィリエイトの基礎講義【簡単に3万円を稼げる】」
アフィリエイトのメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
お金はかからない
稼げるようになれば自動的にお金が入ってくる |
9割以上の人は稼げない
稼げるまでかなり時間がかかる |
⑥YouTuber
YouTubeに動画をアップして視聴者数を増やし、その広告収入を得る仕事です。
クリック回数や再生回数によって、報酬を得られます。
広告が掲載されるためには、以下の条件をクリアしなければいけません。
- 再生時間が直近12ヶ月で4000時間以上
- チャンネル登録者数が1000人以上
参考:YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格
YouTuberのメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
好きなことで稼げるかもしれない
有名になれる |
稼げない人がほとんど
動画編集が大変 かなり継続しないと稼げない |
⑦自分の得意なことを売る(ココナラ)
ココナラというクラウドソーシングサービスは、自分の得意なことを販売できます。
例えばこんな感じ。
- 絵がうまい人→新郎新婦の似顔絵
- 字がきれいな人→封筒の宛名書き
- メイクが好きな人→メイク相談
月にどれくらい稼げるかは、あなた次第。
興味がある人は、ココナラ公式サイトからどうぞ。
ココナラのメリットとデメリットは、下記のとおり。
メリット | デメリット |
特技を活かせる
無料で始められる |
スキルがないと稼ぎにくい
手数料が高い |
逆におすすめしない副業
逆に、フリーターの副業でおすすめしないのは下記の3つ。
- 株
- FX
- 転売
これらをおすすめしない理由は、下記のとおり。
- 初期投資が必要だから
- お金がなくなるリスクがあるから
副業を始めるなら、リスクの低いものからスタートしましょう。
フリーターが副業した時の確定申告【税金はきちんと】
フリーターであっても、副業で稼いだら確定申告が必要です。
考え方としては、
- 1年間のアルバイトの収入
- 1年間の副業の収入
を合算して、所得税と住民税を計算する感じ。
ただ、国税庁の確定申告サイトに収入とかを入力するだけで、所得税や住民税は自動計算されます。
そんなに難しくないので、自分でやってみましょう。
※副業で稼いでいくなら、覚えておいた方がいいですよ。
ただし、副業の年収が20万円未満の場合は、副業の収入は申告しなくてOKです。
フリーターが副業で稼げたら正社員になる必要がない
ぶっちゃけ、フリーターが副業で稼げたら正社員になる必要がありません。
だって、アルバイトと副業だけで生活できるから。
アルバイトと副業で、生活費プラス貯金ができれば正社員と変わらないので、問題なしですよね。
逆に副業で稼げないなら正社員になった方がいい
ただし、副業で稼げない人は正社員になった方がいいです。
一生フリーターだけだと、生きていけないから。
まったく贅沢をしない生活でも、一生フリーターだと60代後半で貯金が底をつきます。
参考:【元FPが解説】一生フリーターでいるための5つの条件【可能です】
だから、副業するか正社員になるか、どっちかはやらないとマズいですよ。
正社員就職したいなら、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】を参考にどうぞ。
フリーターは副業で手に職をつければ人生安泰
結論、フリーターが副業で手に職をつけたら、人生安泰です。
なぜなら、終身雇用が崩壊しているから。
終身雇用が崩壊している=正社員がゴールではありません。
会社が倒産しても手に職があれば食っていける時代だから、正社員になるより手に職をつけるのが勝利です。
なので、副業で手に職がついたら、別に正社員になる必要もなし。
僕みたいにフリーランス(個人事業主)でも生活できるから。
きっかけが副業であっても、副業で手に職をつけられれば人生は安泰です。
正社員神話を信じてはいけない【周りに惑わされるな】
親や友人が正社員になれと言ったりしますが、惑わされてはいけません。
「正社員になるべき」というのは、ひと昔前の価値観だから。
前述のとおり終身雇用が崩壊しているので、正社員であっても手に職がつかない仕事をしてたら終わりですよ。
今の勝ちパターンは、手に職をつけることです。
正社員かフリーターかは、割とどうでもいいんです。
手に職がつく副業の例
具体的に手に職がつく副業は、下記のとおりです。
- Webライター
- 動画編集
- アフィリエイト
- YouTuber
- 自分の得意なことを売る(ココナラ)
先ほど紹介した、7つの副業のうちの5つですね。
まずはこの辺りから始めてみましょう。
手に職がつけば人生の選択肢が広がる
手に職がつけば、人生の選択肢が広がります。
- アルバイトと副業で食っていく
- 手に職があるから、正社員になりたかったらなってみる
- 手に職があるのを生かして起業
ということで、手に職があるだけでも一石三鳥です。
結論、将来も考えてさっそく副業を始めてみましょう。
まとめ【フリーターにおすすめの副業は7つ。手に職をつけよう】
最後にもう一度、フリーターにおすすめの副業をまとめておきます。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- データ入力
- Webライター
- 動画編集
- アフィリエイト
- YouTuber
- 自分の得意なことを売る(ココナラ)
あなたができそうなものから、さっそく始めてみましょう。
フリーターが副業で稼げるようになったら、正社員になる必要はありません。
ただし、副業で稼げないなら正社員になった方がいいです。
フリーターが正社員になる方法は、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】を参考にどうぞ。
フリーターでも正社員でも、今は手に職をつけた人が生き残る時代です。
だから、あなたも手に職がつく副業を始めて、人生の安泰を手に入れましょう。