
フリーターで実家暮らししてもいいのか知りたい。
実家暮らしは楽だけど、このままでいいのかなぁ…
周りからはどう思われてるんだろう。
やっぱり気になるんだよね…
そもそも、1人暮らしするにしても、お金がないからできないし。
フリーターが実家にいてもいい方法とかないかなぁ?
といった悩みに答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- フリーターは実家暮らししていいことがわかる
- 効率的に稼げる方法がわかる
- 実家暮らしで稼いだ後の未来は明るい
僕、佐藤誠一は元フリーターです。
現在はフリーランスのWebライターで、年収は750万円くらい。
結婚して実家を離れていますが、独身なら実家で暮らした方がいいと思ってます。
なぜなら、たくさん貯金できるから。
生活費で一番大きいのは家賃なので、これをゼロにできるのはかなり有利。
実家にお金を入れるにしても、アパートを借りるよりはマシですよ。
- 家賃
- 食費
- 通信費
- 水道光熱費
などをすべて自分で払うより、実家にお金を入れる方が安上がりです。
今は、「いつまでも実家暮らしは恥ずかしい」という時代でもないですしね。
昔よりも実質的・効率的な暮らしを良しとする時代なので、実家に住めるなら実家がいいですよ。
※世の中には、実家暮らししたくてもできない人がたくさんいます。
結論、実家で暮らせるなら実家に住むべき。
この記事を読むことで、あなたも実家暮らしでお金持ちになれますよ。
目次
【断言】フリーターは実家暮らしでOK
実家暮らしなら、ガンガン貯金できるから。
実家で暮らす最大のメリットは、家賃がなくなること。
家賃は大きな支出ですからね。
それも、毎月かかる固定費です。
その家賃がゼロになるのは、かなりありがたいかと。
【ただし】めちゃめちゃ稼がないとメリットなし
ただし、実家暮らしするならめちゃめちゃ稼ぎましょう。
稼がないと、実家で暮らすメリットがないから。
お金がなくて実家暮らしじゃ、人生楽しくないですからね。
生活費が安上がりなので、稼がないともったいないですよ。
ガンガン貯金しましょう
せっかく貯金しやすい環境なので。
例えば、月収30万円稼いだら20万円は貯金しておきましょう。
10年で2400万円貯められます。
それを年間3%で運用したら、1年の利息は72万円。
月収に換算すると、毎月6万円もらえることに。
働かなくても毎月6万円なので、人生変わりますよ。
※資産運用は後述します。
実家暮らしだと親孝行しやすい
親のそばにいられますからね。
稼いでて実家暮らしなら、文句言う親はいないですよ。
たくさん稼いで親孝行しましょう。
一人暮らしはしたくなったらすればいい
貯金があるので、一人暮らしはしたくなったらすればOK。
人生は選択肢が大事でして、
- 実家暮らしでもいい
- 一人暮らしでもいい
という心の余裕が、幸福感につながります。
結論、実家で暮らして、生活費を下げつつたくさん稼げば人生はイージーです。
実家暮らしで効率的に稼ぐ方法【男も女も脱フリーター】

フリーターでも、稼げれば実家暮らししていいことはわかった。
でも、どうやって稼げばいいの?
今のままじゃ、たいして稼げないんだけど…
実家暮らしで効率的に稼ぐ方法は、下記の3つ。
- 正社員になる
- 副業を始める
- 手に職をつける
結論、稼ぎたいなら、フリーターからは脱却した方がいいですよ。
それぞれ解説していきます。
①正社員になる
正社員は、フリーターより稼げるから。
国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査」によると、正社員とフリーターの年収は約2.5倍も変わります。
- 正社員:441万円
- フリーター:179万円
正社員になれば、単純に考えて2.5倍多く貯金できます。
フリーターと正社員の違いは、正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】にまとめてます。
フリーターから正社員になる方法
フリーター→正社員になるのは、フリーターに強い転職エージェントに相談すると楽です。
無料で全部やってくれるから。
具体的には、下記を無料でやってくれます。
- あなたに合う職業や会社の紹介
- 内定が出やすい履歴書の作成
- 面接で話すことを考えてくれる
結論、高確率で正社員になれるので楽かなと。
あなたが就活のプロになる必要はないので、餅は餅屋に任せればOKです。
具体的には、ウズウズに相談すればいいかなと。
フリーター→正社員の内定率が86%と高いから。
無料なので、とりあえず話を聞きつつ、紹介される求人を見つつ、ウズウズを利用するか決めればOKです。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
②副業を始める
フリーターで足りない収入を補えるから。
ただし、バイトの掛け持ちは体力的にきついので、副業しやすい仕事にしましょう。
具体的には下記がおすすめ。
- Uber Eats→時間の自由がきく
- データ入力→在宅で稼げる
- 文字起こし→在宅で稼げる
詳しくは、フリーターにおすすめの副業7選【正社員じゃなくても人生安泰です】にまとめてます。
③手に職をつける
手に職をつければ、たくさん稼げるから。
具体的には、下記の手に職がおすすめ。
- プログラマー
- 動画編集
- Webライター
フリーランスとかでも稼げるので、正社員が嫌ならフリーランスもOK。
最初は勉強ばかりで稼げませんが、徐々に稼げるようになりますよ。
手に職をつけて稼ぐ方法は、フリーター女性の人生設計【在宅で稼げる手に職をつけたら将来は安泰】にまとめてます。
手に職をつけるならITがおすすめ
理由は、下記の3つです。
- スキルがあれば稼げるから
- 将来性があるから
- ノマド生活できるから
なんとなくわかると思いますが、IT業界は伸びまくってます。
- AI
- アプリ
- SNS
- ゲーム
- VR
とかはIT業界ですが、全部伸びてますよね。
今後も伸びしろがあついので、どうせ手に職をつけるなら時代に乗ってるITがいいですよ。
詳しくは、IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】にまとめてるので、興味があれば。
実家暮らしで稼いだ後の未来【25歳からの資産運用】
例えば、25歳の実家暮らしで下記の状態が20年続くと、45歳で資産は4800万円になります。
月収 | 30万円 |
支出 | 10万円 |
月の貯金額 | 20万円 |
3%で運用すれば1年でもらえる利息は144万円です。
月にならすと12万円。
働かずに12万円毎月もらえます。
仕事の収入+利息の収入が入ってくると、経済的にはかなり余裕ですよ。
※年利3%は外国債権だと普通です。
複利計算ならさらに資産が増える
毎月の利息を受け取らずに雪だるま式に増やしていくと、下記のとおり。
- 20年後(45歳):6500万円
- 40年後(65歳):1億8000万円
話半分でもいいですよね。
2019年に政府が「年金だけでは老後2000万円不足する」と発表していましたが、老後問題は余裕で解決します。
親の介護資金もこれでOKですね。
こんなことができるのも、すべて実家で暮らしているから。
結論、実家で暮らして稼ぐのは正義です。
まとめ【フリーターで実家暮らしするならガンガン稼ごう】
ということで、フリーターで実家暮らしするならガンガン稼いで貯金しましょう。
フリーターで収入少なくて実家暮らしだとさすがにマズいので、ガッチリ稼ぐべき。
できることからでいいので、始めてみてください。
行動すれば、あなたの人生は割と安泰です。
実家暮らしで効率的に稼ぐ方法は、下記の3つ。
- 正社員になる
- 副業を始める
- 手に職をつける
フリーター→正社員になりたいなら、フリーターに強い転職エージェントに相談すればいいかなと。
ウズウズとかでいいと思います。
無料だし、相談しつつ、紹介される求人を見つつ考えればOK。
メール1本ですぐ相談をやめられます。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
手に職をつけるなら、ITがいいですね。
参考:IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】
実家に暮らしてガッチリ稼いで資産を作れば、かなり余裕の人生になりますよ。
一般的なサラリーマンの人たちより、かなり余裕があるかと。
あとは行動あるのみです。
実家暮らしのフリーターは最強なので、どんどん動きましょう。