
フリーターをやめたい…
こないだバイト先の先輩に「これからどうするの?」って急に聞かれて、なんか怖くなった…
たしかに同級生はみんな正社員になってるし、比較しちゃうと劣等感がある…
彼女もいるけど、今のままじゃ結婚なんてムリだよな…
正社員になった方がいいかもだけど、そもそも何すればいいかわからないんだよね…
なんか「これだ!」っていうものを見つけて、周りの人にも誇れる仕事をしたいな。
今からでも間に合うだろうか…?
こういった不安や悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- フリーターをやめたいとき、どうすればいいかわかる
- やりたい仕事がないときの対処法がわかる
- 今からでも良い人生になるとわかる
僕、佐藤誠一は26歳までフリーターでした。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 年収 |
21~22歳 | 公務員 | 180万円 |
22~26歳 | フリーター | 180万円 |
26~31歳 | 保険の営業 | 600万円 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 600万円 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 600万円 |
36歳~現在 | フリーランスのWebライター | 750万円 |
5回の転職をしてますが、そのときやりたい仕事に転職してきた感じです。
現在はフリーランスのWebライターでして、けっこう楽しく働いてます。
毎日家でパソコン作業しながら、年収は750万円くらい。
引きこもりの僕には最高の環境ですw
結論、フリーターをやめたい人は難しく考えず、やりたいことをやればOK。
その都度やりたいことをやれば、人生は良くなるから。
間違っても「とりあえず正社員」みたいな感じで、やりたくもない仕事を選ぶのはNGです。
嫌いな仕事を続けるのは地獄ですよ。
この記事は、フリーターをやめてから、割と理想の人生になった僕が書いたので、かなり信ぴょう性あるかと。
フリーターをやめられて自信をもてるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
フリーターをやめたい人はやりたいことをやればOK【5ステップで解説】
結論、フリーターをやめたい人は、やりたいことをやればOKです。
やりたい仕事をすれば、仕事もうまくいくし、人生も好転するから。
そもそも、やりたい仕事じゃないと楽しく働けないですしね。
フリーターをやめて、やりたいことを仕事にする手順は下記の5ステップです。
- やりたいことを書き出してみる
- やりたいことを実現できそうな仕事を書き出す
- キャリアカウンセラーに相談する
- 就活する
- アルバイトをやめる
1つずつ手順を解説するので、やってみてください。
①やりたいことを書き出してみる
まずは、やりたいことを書き出してみましょう。
書き出すことで、考えがまとまるから。
例えばこんな感じ。
- ゲーム
- アニメ
- 旅行
ここでのコツは、常識とか制限を考えないこと。
この段階では誰にも見せないでいいので、まずは素直にやりたいことを書き出してみてください。
②やりたいことを実現できそうな仕事を書き出す
次に、やりたいことを実現できそうな仕事を書き出しましょう。
どの仕事を目指せばいいかわかるから。
例えばこんな感じです。
- ゲーム→ゲーム系のプログラマー
- アニメ→アニメ系のWebデザイナー
- 旅行→旅行系のYoutuber
この辺はわかる範囲でいいので、疲れない程度にググって調べてみてください。
職業が具体的になると、モチベーションが上がってきます。
③キャリアカウンセラーに相談する
上記②までやったら、一度キャリアカウンセラーに相談しましょう。
職業のプロなので、現実的な進路を教えてくれるから。
例えばこんな感じです。
- ゲーム系のプログラマー→プログラミングスクールで勉強→ゲーム会社に就職
- アニメ系のWebデザイナー→Webデザインの基礎を独学→Webデザイン会社に就職
- 旅行系のYoutuber→Webマーケティングの勉強→Youtubeチャンネルの開設
具体的な行動や、実現可能になる方法を教えてくれます。
フリーター向けのキャリアカウンセラー
ウズウズがおすすめ。
なぜなら、他のキャリアカウンセラーよりじっくり相談できるから。
一般的なキャリアカウンセラーの約10倍の時間をとってくれます。
ウズウズの本業は就職エージェントなので、正社員で就職してくれると儲かりますが、それ以外の相談も丁寧にのってくれるので利用してOK。
幸いすべて無料だし、LINEやスカイプでも相談できるので、あなたの考えた人生計画を実現する方法を教えてもらいましょう。
ちなみにウズウズの評判は、ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】にまとめてます。
④就活する
やりたいことを仕事にする方法がわかったら、就活を始めましょう。
先ほどと一緒ですが、具体的にはこんな感じ。
- ゲーム系のプログラマー→プログラミングスクールで勉強→ゲーム会社に就職
- アニメ系のWebデザイナー→Webデザインの基礎を独学→Webデザイン会社に就職
- 旅行系のYoutuber→Webマーケティングの勉強→Youtubeチャンネルの開設
あなたがやりたいことによっては、正社員以外の進路もありますよ。
具体的な進路は、下記の3つです。
- 正社員で就職
- フリーランス(個人事業主)
- 起業
正社員になることがすべてじゃないので、あなたのやりたいことにあった進路にいきましょう。
就活方法はキャリアカウンセラーが教えてくれる
具体的な就活方法は、キャリアカウンセラーが教えてくれます。
- 企業の紹介
- 内定が出やすい履歴書や面接の対策
- フリーターを続けた理由の説明方法
など、すべて無料でサポートしてくれます。
プロに任せればOK。
⑤アルバイトをやめる
進路が決まったら、アルバイトを辞めましょう。
アルバイトをやめれば、フリーター卒業だから。
アルバイトをやめるのは簡単でして、

やめます!
といえばOK。
正社員をやめるより簡単なので、シンプルに「やめます」と言えばOKです。
やめさせてくれないなら、バックれてOKです。※バイトなので。
ちなみに、派遣をやめるときはちょっとルールがあるので、
派遣を辞めたいときの辞め方を解説【辞めた後の3つ進路と転職方法】を参考にどうぞ。
フリーターをやめたいけどやりたいことがない→向いてる仕事を選ぶ

フリーターをやめる手順は、なんとなくわかった。
でも、そもそもやりたいことがわからないんだよね…
僕は何がしたいんだろう…?
結論、やりたいことがない人は、向いてる仕事を選べばOK。
向いてる仕事は、そのうちやりたい仕事に変化するから。
最初は興味なくても、
- 向いてるから他の人よりできる
- 人から頼られる
- 自信がつく、楽しい
となり、いつのまにかやりたい仕事になってます。
【体験談】僕も向いてる仕事=やりたい仕事になった
現在の僕はフリーランスのWebライターですが、実は最初はあまり興味なかったです。
前職のWebマーケティングの営業で、自分もWeb記事を書く必要が出てきたから、副業で始めた感じ。
ところがWebライターは向いてたみたいで、どんどん良い結果が出たんです。
人にほめられるし、なんか自信もついてきて、いつのまにか、

Webライターを本格的にやってみたい!
と思って転職しました。
結論、やりたい仕事がわからなければ、向いてる仕事をすればOKです。
あなたに向いてる仕事がわかる方法

とはいっても、僕に向いてる仕事なんてわからないよ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、すぐにあなたに向いてる仕事がわかります。
意外な天職が見つかるかもなので、まずは占い感覚でどうぞ。
【大丈夫】今からでも良い人生にできる【ほんとになった】

フリーターをやめる方法がわかってきました。
でも、今からでも良い人生にできますか?
同級生とかと比べると、けっこう劣等感があるんですよね…
もう遅くないですか?
僕、彼女を幸せにできますかね?
結論、まったく遅くないですし、余裕で間に合います。
なぜなら、僕はフリーターをやめてやりたいことをやったら、良い人生になったから。
【体験談】26歳でフリーターをやめても何とかなった
26歳で脱フリーターをした現在の僕の状況は、下記のとおり。
- 周りの人と比べて遜色なくなった
- 結婚もできた
- 将来の不安が小さくなった
現在30代後半ですが、年収を比較するとこんな感じ。
- 日本人の30代後半の平均年収:507万円
- 現在の僕の年収:750万円くらい
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
きれいな奥さんとも結婚できたし、手に職(Webライター)があるので将来の不安も小さいです。
結論、20代後半でフリーターをやめても、人生は余裕でなんとかなるので安心してください。
フリーターが人生を良くするコツ【自分に期待する】

どうせ俺なんか…
と思ったら負けです。
挑戦しなくなるので、人生は下り坂になるから。
周りと比較して劣等感があっても、

いつか俺は良くなれる!
と自分を信じてあげてください。
あなたが諦めたら、もう誰も何もしてくれません。
僕も、どんなに劣等感があっても自分を信じてたので、何とかなりました。
どんな人生にするかは、あなたの自由です。
精神論的な話ですが、マジで重要ですよ。
くれぐれもやりたくないことを選ばない
冒頭でも触れましたが、くれぐれも「とりあえず正社員」みたいな進路を選ばないでください。
やりたい仕事じゃないと不幸だから。
フリーターをやめて失敗する人の多くは、目的なく正社員を目指します。
すると、
- 仕事が嫌いになる
- 仕事がうまくいかない
- 自信をなくす
- 挑戦しなくなる、、、
という人生の悪循環が発生します。

フリーターだから、そろそろ正社員でマジメに働かないと…
みたいな義務的な発想は捨てて、真剣にやりたいことをやってください。
そしたら、人生は今から何とかなります。
まとめ【フリーターをやめたい人はやりたいことをやればOK】
最後にもう一度、フリーターをやめて、やりたいことを仕事にする5ステップをまとめておきます。
- やりたいことを書き出してみる
- やりたいことを実現できそうな仕事を書き出す
- キャリアカウンセラーに相談する
- 就活する
- アルバイトをやめる
本気でフリーターをやめたいなら、すぐに行動開始です。
年齢が増えるほど、可能性が減っていくので。
まずは、①やりたいことを書き出してみましょう。
キャリアカウンセラーは、ウズウズが相談時間が長くて有効です。
評判は、ウズキャリ既卒の評判を紹介【既卒になった理由の答え方も解説】をどうぞ。
今からでも余裕で人生はなんとかなるので、行動あるのみです。
真剣にやりたいことに取り組みましょう。
あなたの人生が、自信に満ちあふれた人生になるのを祈ってます。