
あーあ、連休明けの仕事行きたくない…
連休前日の夜はテンションMAXなのに、連休最終日は朝から憂鬱…
夕方には超テンションが落ちまくる…
仕事だから行かなきゃいけないけど、
マジで明日いきたくねぇ…
あぁ…、これが永遠に続くのか…
どうしたらこの気分をスッキリできるかな?
あと、もうこんな気分にならない方法はないかな?
こういった悩みに答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 連休明けに仕事に行きたくない理由がわかる
- 連休明けに仕事に行きたくないループから脱出する方法がわかる
- 連休明けに仕事に行きたくない=そっちに幸せはないかも
僕、佐藤誠一は、新卒で入社した郵便局が死ぬほど嫌いでした。
連休明けはマジで行きたくなかったです。
というか、連休最終日の朝から憂鬱でした。
結論、僕は1年半で郵便局を辞めてます。
現在はフリーランスの在宅Webライターをやってるので、憂鬱は一切なし。
だって、ずっと家だから。
Webライターの仕事も好きですよ。
この記事は、
- 新卒で入社した会社は、連休明け行きたくなかった
- 今は連休明けでも憂鬱は一切なし
という僕が書いたので、なかなか信ぴょう性あるかと。
もう「連休明けに仕事行きたくない」と思わなくなる方法も解説します。
目次
連休明けに仕事に行きたくない真の理由【答え:仕事が嫌いだから】
めっちゃシンプル理論ですが、連休明けに仕事に行きたくないのは、今の仕事が嫌いだからです。
その証拠に、
- 明日、ディズニーランドに行く
- 明日、友達と飲みに行く
とかだとうれしいでしょ?
人間に思考はシンプルで、
- 好きなこと→楽しみ
- 嫌いなこと→嫌だ
となってるんです。
【悲報】連休明けに仕事行きたくない病は永遠に続く
仕事が嫌いだと「連休明けに仕事行きたくない病」は、永遠に続きます。
だって、毎週の休み明けに、

行きたくねぇ…
って思ってるでしょ?
仕事を好きにでもならない限り、この苦しみは永遠に続きます。
ループから抜け出したいなら、行動開始です。
連休明けに仕事行きたくないループから脱出する2つの方法

仕事が嫌いなのは自覚あるけど、どうしたらこの憂鬱から脱出できるかな…?
もうこんな思いはしたくないよ…
連休明けに仕事に行きたくないループから脱出する方法は、下記の2つしかありません。
- 今の仕事を好きになる
- 好きな仕事に転職する
1つずつ解説します。
①今の仕事を好きになる【できると好きになる】
今の仕事が好きになれる可能性は、下記の3つ。
- 仕事ができるようになって、やりがいを感じる
- 会社でほめられることが増えて、自信がつく
- 仕事ができるようになれば、嫌いな同僚・上司が気にならなくなる
要約すると、今より仕事ができるようになればストレスも減ります。
今のストレスは、仕事ができないことからくるものです。
なので、今の会社で頑張りたいなら、努力して仕事を覚えましょう。
そのうち、連休明けが辛くなくなります。
仕事ができるようになるコツは、
仕事できないのが辛いときの対処法9選【今の仕事が向いてないだけかも】にまとめてます。
連休明けの辛さを軽減するコツ

頑張って仕事を覚えるのはわかったよ。
でも、とりあえず今の憂鬱をなんとかしたい…
という人は、ウォーキングがおすすめ。
運動しながら考えごとすると、ポジティブになれるから。
今、部屋にこもって憂鬱になってませんか?
運動しないとネガティブな感情に支配されますよ。
外に出て、ちょっと歩きましょう。
寝つきも良くなって、明日の朝はスッキリしますよ。
連休中でも生活リズムを崩さないのがベスト

連休最終日なのに、なんか疲れてる…
もう1日、休みがほしいな…
って思ったことないですか?
これって、生活リズムが崩れたから疲れてるんです。
連休でハメを外したい気持ちはわかりますが、ムリしすぎないのがコツ。
具体的には、
- 夜更かししすぎない
- 深酒はしないでおく
などが有効ですね。
②好きな仕事に転職する

今の会社で仕事ができるようになればいいだと?
悪いけど、そんなの興味ないよ…
という人は、迷わず転職した方がいいですよ。
だって、目標もやりがいがないから。
お金を稼ぐだけなら、他にも仕事はたくさんあります。
どうせなら好きな仕事に転職しましょう。
- 好きだから、連休明けが辛くない
- お金も稼げる
で、一石二鳥です。
【体験談】好きを仕事にすると休みも仕事も楽しい
冒頭でお伝えしたとおり、現在の僕はフリーランスの在宅Webライターです。
正直、仕事は好きです。
発見だったのが、好きな仕事だと連休明けに辛くないんです。
たぶん、仕事も休みも楽しいから。
ほとんど趣味を仕事にしてるような感じですね。
文章を書くのは嫌いじゃないので、仕事の日でも楽しんでやってます。
好きな仕事で食える方法

いやいや、でも好きな仕事で食える人なんて一握りだよ…
俺にはムリだね
と思うかもですが、そうでもないですよ。
今はITやAIが進化していることで、好きを仕事にしやすくなったから。
僕だって以前は、毎日家でパソコン作業するだけの今の暮らしは想像できませんでした。
でも、できてる。
理由は、好きを仕事にすることに本気だったからです。
好きなことで食う方法は、
好きなことを仕事にする5つの方法【後悔しない人生を送るコツも解説】にまとめてます。
もう、連休明けが辛くなくなりますよ。
【※読まなくていいです】連休明けに仕事に行きたくない=あなたの悲鳴
ここからは、連休明けに仕事行きたくない病を克服した僕の個人的意見です。
※個人的な意見なので、興味なければ閉じてもらってOK。
連休明けに仕事に行きたくない=あなたの悲鳴だと思ってます。
なぜなら、僕がそうだったから。
【注意】下手すると、体こわすかもですよ

連休明けに仕事に行きたくないなぁ…
あーあ、憂鬱だなぁ…
って、あなたの体がSOSサインを出してるんです。
だって、普通に生きててそんな憂鬱になることあります?
あんまりないですよね。
下手すると、

これ以上いまのサイクルが続くと、体が壊れますよ
という体のSOSかもしれません。
【体験談】たぶん僕は自律神経失調症だった(かも)
新卒で入社した郵便局は、休み明けが憂鬱すぎました。
事実、21歳なのに、夜10時に寝ないと翌朝起きれませんでした。
僕は医者じゃないからわかんないけど、たぶん体に異常が起きてますよね。
睡眠に支障が出てるので、自律神経失調症ってやつじゃないかと。
郵便局を辞めた後は、夜更かししても大丈夫になりました。
体を壊したら再就職も困難なので、大事にした方がいいっすよ。
【悲報】連休明けに仕事に行きたくない=そっちに幸せはない
僕は、新卒で入社した郵便局を1年半で辞めて良かったと、心の底から思ってます。
理由は、今の好きな仕事(Webライター)に出会えたから。
あのとき郵便局を無理して続けてたら、今の暮らしはなかったです。
結論、連休明けに仕事に行きたくない=そっちに幸せはないぞ、と神様が指し示してくれてるのかもですね。
僕は、自分の気持ちに正直になった当時の僕を、ほめてあげたいです。
【質問】本当に今の仕事を続けたいですか?
質問ですが、本当に今の仕事を続けたいですか?
65歳までやれますか?
先輩のようになりたいですか?
上司に憧れてますか?
答えがNoなら、今の会社に未来はないかと。
自由に転職できるのは20代独身のうちだけなので、逃げ出すなら今かもしれませんよ。
悩んで年齢が上がるほど、転職の選択肢は減っていきます。
なんか役立ちそうな記事をいくつか貼っておくので、興味あればどうぞ。
まとめ【連休明けに仕事に行きたくないなら根本解決がおすすめ】
この記事をまとめます。
- 連休明けに仕事に行きたくないのは、今の仕事が嫌いだから
- 仕事ができるようになると、心に余裕が生まれて連休明けも大丈夫
- 今の仕事に興味がないなら、迷わず転職した方がいい
- 今は好きなことで食える時代
- 休み明けが辛い状態が続く=体が悲鳴をあげてるかも
- 連休明けに仕事に行きたくない=そっちに幸せはない
連休明けに仕事に行きたくないループを断ち切りたいなら、行動しましょう。
- 今の仕事を好きになる
- 好きな仕事に転職する
の2つの方法があります。
どっちかわからないなら、どっちもやればOKです。
※どっちかが正解なので。
また、朝がどうしても辛いなら、
仕事に行きたくない朝の対処法5選【向いてる仕事なら辛くない】をどうぞ。
朝の辛さを乗り越える方法を5つ紹介してるので、試してみてください。
あなたが連休明け、辛くならないよう祈ってます。