
もう朝なんだ。仕事に行きたくないなぁ…
休んじゃいたい…
朝が来るのが怖い…
という、アナタの悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事に行きたくない朝の対処法5選【無理は禁物】
- 仕事に行きたくないのは甘えじゃないから大丈夫
- 体調が悪くなったら無理しない【朝泣くなら要注意】
- 【番外編】僕の妻も朝仕事に行きたくなかったそうです【元栄養士の実話】
- 仕事に行きたくないと朝思うのは、あなたに合ってない仕事だから
- 合ってる仕事=向いてる仕事【向いてる仕事はストレス少ない】
このサイトの運営者の佐藤誠一です。
僕は現在、Webライターをやっています。
家で仕事ができるので、朝の出勤はありません(^^)
僕は、元保険屋です。
保険の営業をやっていたときは、

仕事行きたくね~…
って、毎朝思ってました笑
営業は向いてないと思い、まったく畑のちがうWebライターの仕事をはじめました。
最初は苦戦しましたが、営業より向いていたみたいで、今は夫婦でのんびり暮らしています(^^)
ちなみに、僕が運営しているサイトから今まで3000人以上の職業相談にのってきて、

朝起きると憂うつで、仕事に行きたくないんです…
という、相談者さんもたくさんいました。
その相談者さんに僕がアドバイスをした結果、実際に向いてる仕事に転職して、今も仕事を続けているそうです(^^)
なので、ある程度信ぴょう性はある内容だと思います。
この記事を読んで、あなたの悩みを解決する手助けになればうれしいです。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
仕事に行きたくない朝の対処法5選【無理は禁物】
仕事に行きたくない朝の対処法は、下記の5つ。
- 朝の時間を工夫する
- とにかく気合で会社に行ってしまう
- 仕事後に予定を入れておく
- 心を許せる人に話を聞いてもらう
- 思いきって1日休んじゃう
1つずつ解説します。
くれぐれも無理しないようにしてください(^^)
①朝の時間を工夫する
朝の時間を工夫しましょう。
気持ちを整えられるからです。
例えば、
- 朝起きたら、まずは散歩
- 早起きして、カフェで朝食
- 空いてる電車内で読書しながら通勤
- いつもと違うルートで会社に行く
など、仕事に行く前の時間を楽しんでください。
1日の最初が楽しいことから始まると、その後の仕事も頑張ろうと思えます。
ちなみに、朝20分の散歩はその日の幸福度を持続させてくれるそうですよ。
②とにかく気合で会社に行ってしまう
とりあえず、気合で会社まで行っちゃうのも手です。
朝、仕事に行くまではツラいですが、行ってしまえば仕事をやるしかないからです。
会社に着いたら、今日やることを整理してメモしてください。
そして、作業が終わるたびに消していきましょう。

あとこれをやれば終わりだ
と、目で確認できるようにすると、結構がんばれますよ。
やりたくない仕事をやるときは、

嫌だなぁ…
と、声に出しながら仕事するのもアリ。
声に出すとストレスがたまらず、早く仕事を終わらせようとするからです。
ただし、周りに人がいるときは心の中で言ってくださいね笑
③仕事後に予定を入れておく
仕事後に予定を入れておくのも良いです。
仕事後に予定が入っていると、仕事中のモチベーションを維持できるからです。
例えば、
- 買い物する
- 友達とごはんに行く
- ヨガに行く
- ネイルをやってもらう
- 映画を見る
など、あなたが楽しめることをやりましょう。
④心を許せる人に話を聞いてもらう
あなたが心を許せる人に、あなたの話を聞いてもらいましょう。
1人でもあなたの本音をわかってくれていると、気が楽になるからです。
不満や悩みは抱え込まず、できればその日のうちに吐き出してください。
そして、話を聞いてくれた人には、感謝の気持ちを忘れずに。
⑤思いきって1日休んじゃう
どうしても仕事に行きたくなければ、思いきって休んじゃいましょう。
1日くらい休んだって、仕事はなんとか回りますから(^^)
ただし、休むときは理由に気をつけてください。
本当に体調が悪いならそのまま伝えればいいですが、嘘をつく場合は慎重に。
すぐにバレる嘘はNGです。
急に会社を休むときの伝え方
例えば、
などは、調べればすぐにバレます(^_^;)
あまり深堀りされず、急に入った予定を休む理由にすると良いです。
「頭痛がひどく、フラフラして立ち上がれない」
「お腹が痛くてトイレから出られない」
「上の部屋から水漏れして、これから工事がくる」
「親戚が亡くなった」
など、リアルにありそうな理由をつけましょう。
また、休む日はSNSに投稿しないのも大事。
もしかしたら、会社の人が見てるかもしれませんからね…
急に会社を休む方法は、仕事を休みたいなら休んでいい【その会社はあなたに合ってないかも】にもまとめたので、参考にどうぞ。
仕事に行きたくないのは甘えじゃないから大丈夫【朝辛いのは会社のせい】
朝仕事に行きたくないのは、甘えじゃないから大丈夫です。
世の中にはたくさん仕事があるし、今の仕事がたまたまあなたに合ってないだけだからです。
今はどこの会社も人手不足で悩んでるので、いざとなったら楽な仕事に転職しましょう(^^)
僕は経営者側の人間なので思うのですが、社員が朝仕事に行きたくないような職場にしている会社側にも責任がありますよ。
社員さんが元気よく働ける環境を作るのが経営者の仕事なので、全部あなたが悪いんじゃない。
だから、甘えじゃないです。
もしあんまりしんどいなら、転職してください(^^)
毎日仕事に行きたくないなら無理しない【朝泣くなら要注意】
毎朝体調が悪いなら、無理してはいけません。
病気が進行している可能性もあるからです。
例えば、下記で当てはまるものはありますか?
- 朝泣いてしまう
- 職場に近づくと気持ち悪い・吐き気がする
- 過呼吸気味になる
- 食欲が出ない
- 吐くまで暴飲暴食してしまう
- 仕事にまったく集中できない
- 相手の言っていることが理解できない
- 休日も仕事のことで頭がいっぱい
- 眠れない
- 朝が来るのが怖い
上記の状態が1つでもある場合、自分を守るためにも仕事を休んでください。
有給休暇を使ってもいいし、場合によっては休職もアリでしょう。

もうこの仕事は無理…
と限界を超える前に、転職しましょう。
朝起きれない・吐き気などは「仕事に行きたくない」というレベルじゃない【うつかも】
- 毎朝、起きれない
- 朝に吐き気がする
- 毎朝、泣いてしまう
という状態なら、一般的な「仕事に行きたくない」というレベルを超えてます。
医師に相談することも検討しましょう。
【番外編】僕の妻も朝仕事に行きたくなかったそうです【元栄養士の実話】
ちょっと話がそれますが、僕の妻は元栄養士です。
栄養士3年目のとき、朝仕事に行きたくないと思っていたらしいです。
そのときは、
- 仕事に向かうと吐き気がする
- 仕事中涙が止まらない
- 食欲がなくなり体重が5キロ減った
- 休日も仕事のことで頭がいっぱい
- 朝が怖い
状態だったそうです(^_^;)
結果的に妻は栄養士を辞められて、今は家で自由に暮らしてます笑
栄養士を辞めて正解の理由25選【20代のうちに決断すべき】に辞めたときの体験談をまとめているので、
興味のある人は読んでみてください。
仕事に行きたくないと朝思うのは、あなたに合ってない仕事だから
結論、朝仕事に行きたくないと思うのは、今の仕事があなたに合ってないからです。
あなたに合ってる仕事なら、朝つらくありません。
事実、あなたが楽しいと思えるイベントがある朝はワクワクしてますよね?
例えば、
- ディズニーランドに行く朝
- 旅行に行く朝
- 休みの日の朝
は辛くないはず。
あなたの体が拒否反応を起こすから、朝ツラいんです。

仕事に行きたくない…
と思うのが1年以上続くようであれば、合ってる仕事に転職した方が楽ですよ。
我慢に我慢を重ねて、
- 病気になる
- 激太りする
- ハゲになる
よりはマシです。
合ってる仕事=向いてる仕事【向いてる仕事はストレス少ない】
あなたに合ってる仕事とは、あなたに向いてる仕事のこと。
向いてる仕事であれば、
- 他の人より楽に仕事ができる→楽にできるから長続きする
- 人から頼られる→頼られると仕事が楽しくなる
- 会社から評価される→やりがいを感じる
となるからです。
【体験談】僕も向いてる仕事に転職したら楽になった
僕の例で恐縮ですが、前述のとおり保険営業の時代は毎朝辛かったです。
でも今は「Webライター」という向いてる仕事をしているので、ほぼストレスがありません。
早起きして仕事の準備を始めるくらいです。
Webライターは、ぶっちゃけ最初から好きだったわけではありません。
当時はそれしかできることがなかったから、しかたなく始めたって感じ。
でも、色々と勉強するうちにWebライターの仕事が面白くなってきました。
成果も出てきて、ゲームを攻略するみたいでワクワクしました。
僕には、ライターの仕事が向いていたんでしょうね。
今は、家にいながら夫婦2人で自由に生活できています(^^)
結論、向いてる仕事をすることで、人生は楽しくなります。
あなたに向いてる仕事に出会う方法

そんなこと言われても、私に向いてる仕事ってよくわからないよ…
というアナタは、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19のタイプ別に向いてる仕事の解説おり、あなたの天職が見えてきますよ。
あなたと似ているタイプをいくつか読んで、気になる仕事があれば転職を検討しましょう。
【裏ワザ】どうしても仕事が辛いなら水面下で転職活動を始める

いざとなったら転職してやる!
と思えて、気持ちが楽になるから。
本当に転職するかどうかは置いといて、転職活動を始めること自体に癒し効果があります。
それに、もし今の会社より良い会社が出てきたら、人生の転機かもしれませんよ。
転職活動するときは、転職エージェントを使うと気持ちが楽になります。
なぜなら、キャリアカウンセラーがじっくり話を聞いてくれるから。
最終的に「やっぱり転職しない」という選択肢もありなので、とりあえずキャリアカウンセラーにグチを言ってみるのもアリかと。
相談だけでも丁寧に対応してくれる転職エージェントは、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめたので、参考にどうぞ。
大嫌いな今の仕事から、おさらばできるかもですよ。
まとめ【どうしても仕事に行きたくない朝は無理しなくていいよ】
この記事をまとめます。
- 無理はせず、仕事に行きたくなければ休んでもいい
- 仕事に行きたくないと朝感じるのは甘えじゃないから大丈夫
- 体の不調が出たら自分を守るために休むべき
- 向いてる仕事で朝のストレスを減らそう

朝になっちゃったけど、仕事に行きたくないなぁ…
社会人なんだから、仕事くらいちゃんとしないといけないよね。
でも、ホントに仕事行きたくない。
今の仕事はつまらないし、職場の人間関係も最悪…
もっと楽しい仕事に転職したいな。
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、今の仕事を辞めることをちょっと考えてるなら、
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】を読んでおいてください。
- みんながどんな理由で会社をやめてるのか?
- 円満退職の方法
を解説しているので、事前学習として読んでおきましょう。
もしほんとに退職する場合に、スムーズに辞められますよ(^^)
あなたの朝のストレスが、少しでも軽くなることを祈ってます。