
アパレルを辞めたい…
仕事きついし、給料安いし、人間関係は悪いしで、もうムリっぽい…
みんなはどういう理由で辞めてるんだろう?
人手が足りないから辞めるって言いにくいけど、
本音は今すぐ辞めたい。
どうしたらモメずに辞められるかな?
あと、辞めた後どんな仕事をしたらいいんだろう?
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- みんながアパレルを辞めてる理由がわかる
- モメずにアパレルを辞める方法がわかる
- アパレルを辞めた後の転職先がわかる
- 本当にアパレルを辞めていいかわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。

アパレルを辞めたいです…
という相談は、ほんとに多かったですね。
結論、アパレルが辛いなら辞めてOKです。
AIに奪われる仕事なので、早く辞めちゃった方がいいから。
僕がアドバイスしたことで、無事にアパレルを辞めて、良い仕事に転職できた人は多いです。
成果がでたノウハウなので、信ぴょう性あるかと。
アパレルを辞めたいあなたの参考になればうれしいです。
目次
みんながアパレルを辞めたい理由11選【ストレスがハンパない】
僕が相談を受けてきて、特に多かった辞めたい理由は下記の11個です。
- 職場の人間関係が悪い
- ノルマがきつい
- 給料が安い・上がらない
- 自腹で服を購入しないといけない
- 休みが少ない
- 土日に休めない
- 体力的にきつい
- 将来性がない
- クレームがきつい
- 声かけがきつい
- ブラック企業だから
もうほんと、アパレルはストレスがハンパないですよね。
僕は他の職業やってる人の相談も受けますが、アパレルは明らかにきつい方の仕事です。
あまりに辛いならやめていいと思いますよ。
体こわしたら大変です。
モメずにアパレルを辞める方法【タイミングも解説】
では具体的に、アパレルを辞める方法を解説します。
コツがあるので、よく読んでから退職しましょう。
特に、アパレルは辞めるタイミングが重要です。
【コツ】セールのあとに辞めるとモメにくい
理想的なタイミングは、セールのあとです。
繁忙期に辞めるとモメやすいので。
できれば円満退職したいと思うので、タイミングは図りましょう。
後任を見つけないといけない関係から、セールの3ヶ月前には退職を伝えるのが吉です。
退職理由は「どうしてもやりたい仕事があるから」が一番

私、どうしてもやりたい仕事が見つかったので、辞めさせていただきたいんです。
本気でやってみたいんです。
本当に申し訳ありません。
と言うと、モメにくいです。
やりたいことがある人を引き留めるのは、罪悪感があるから。
最高なのは、

もう転職先から内定が出たんです。
と言うことですね。
転職先もすでに決まってれば、辞めさせない=悪者になっちゃうから。
結論、在職中に転職活動するのがおすすめです。
在職中の転職活動のコツは、
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめてます。
周りを固めてから、退職を申し出るのがコツです。
【正社員】まずは就業規則を確認【新卒で辞めてもOK】
アパレル正社員の人は、まず就業規則を確認してください。
退職できるまでの期間が書いてあるから。
正社員の退職手順は、
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】にまとめてます。
引き留めに遭った場合の対処法も解説してるので、事前に読んどくと安心。
もちろん、新卒で就職した人も辞めてOK。
退職手順は社会人のマナーなので、きちんと行いましょう。
【派遣】契約期間の満了を待つ【無理なら担当者に連絡】
派遣のアパレルを辞めたい人は、原則、契約期間の満了を待ちましょう。
基本的には、期間満了まで働く約束なので。
ただし、どうしてもムリな場合は、派遣会社の担当者に退職を申し出ればOKです。
派遣を辞める手順は、
派遣を辞めたいときの辞め方を解説【辞めた後の3つ進路と転職方法】にまとめてます。
【バイト】普通に辞めますでOK
アルバイトのアパレルを辞めたいときは、

辞めます。
の一言でOK。
アルバイトは拘束が弱いので、割とすぐ辞められます。
引き留めに遭う筋合いもないので、強気でいきましょう。
アパレルを辞めた後の転職先【辞めたい人は事前に考えよう】

アパレルの辞め方はわかったけど、次にどんな仕事をすればいいかわからない…
という人は、下記のように整理していけば大丈夫。
次の仕事が見つかりますよ。
人と話すのは好き→営業
人と話すの自体は好きなら、営業職が良いですね。
営業も人と話す仕事なので。
アパレルで身につけたコミュニケーション能力を活かすために、営業にキャリアアップする人はけっこういます。
ノルマはありますが、それはアパレル販売員も同じこと。
唯一違うことは、営業は自分でお客さんを見つけないといけないことですね。
アパレルはお店で待ってればいいですが、営業はそれができないので、より高度な仕事です。
人と話すのはもうウンザリ→IT

もう人と話すのもウンザリ…
営業なんて絶対ムリ…
という人は、IT系の仕事がおすすめ。
アパレルや営業のように人と話すことは少なく、手に職もつくからです。
ITは未経験から転職できます

でも、ITなんて経験ないよ…
アパレルしかやってない私にはムリでしょ?
と思うかもですが、大丈夫。
IT系の仕事は、未経験から転職が可能です。
※会社で研修してくれるので。
今後一番のびる業界はITなので、今のうちに伸びる業界にのっかるのも人生の選択です。
IT業界の将来性については、
IT業界は将来性ありまくり【未経験者向けに実体験も含めて解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
安定した仕事に転職したい→手に職をつける

将来が不安だから、なんか手に職をつけたいな。
でも、なんにも経験ないから不安だなぁ…
という人は、未経験からでも手に職がつくスキルを身につければOK。
具体的には下記のスキルがおすすめです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- 営業
- 施工管理(現場監督)
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
- 電気工事士
すべて、まったくの未経験からスキルを身につけることが可能。
将来性もあるスキルなので、食いっぱぐれはありません。
詳しくは、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめたので、興味あればどうぞ。
次に何をしたいかわからない→向いてる仕事に転職

特にやりたい仕事がないんだよね…
次の仕事を選べないから、アパレルを辞められない悪循環だ…
という人は、向いてる仕事に転職すればOK。
向いてる仕事は、
- 最初は興味なくても、だんだんおもしろくなる
- 人よりできちゃうので、ほめられることが多い
- 才能があるから、余裕ができる
- 自信がつく
などなど、けっこうメリット多めです。

え~、でも自分に向いてる仕事なんて、わかんないよ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、
すぐにあなたの天職がわかります。
誰かに相談したい→プロのキャリアカウンセラーに相談

アパレル以外の仕事に転職は不安だから、誰かに相談したいな
という人は、プロのキャリアカウンセラーに相談すれば大丈夫。
転職のプロなので。
具体的には、下記をすべて無料でやってくれます。
- まずはあなたの話をじっくり聞く
- 適職診断
- あなたに合う仕事・会社の紹介
- 内定が出るように履歴書や面接のサポート
結論、あなたに合う仕事・会社に転職できます。
キャリアカウンセラーは転職エージェントに在籍してるので、相談すればOK。
未経験の仕事の転職に強いキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめたのでどうぞ。
餅は餅屋に任せると楽です。
【結論】アパレルを辞めたいなら本当に辞めていい【AIに奪われます】

アパレルを辞める気持ちは固まってきたけど、
本当に辞めて大丈夫かな…?
後悔しないかな…?
みんなに悪いかな…?
と不安になりますよね。
でも断言しますが、アパレルを辞めて大丈夫です。
なぜならAIに奪われて、将来なくなる仕事だからです。
【悲報①】ネットやAIの進化はアパレル販売員の仕事を奪う
すでに奪われてますよね?
現在、アパレル業界を引っ張ってるのは、
- インスタ
- ゾゾタウン
- メルカリ
などのIT企業です。
現在のアパレル業界の傾向は、
- 服はネットで買う
- インスタで買う服を決めてお店に行く
など、アパレル販売員が必要じゃないんです。
※悲しいですが。。。
今後は、AIが最適な服をコーディネートする時代になるので、さらにアパレル販売員がいらなくなります。
【悲報②】アパレル販売員に声をかけられたい人はいない
あなたがお客さんとしてアパレルショップに行くとき、声をかけられたくないですよね?
- 買わされる
- うざい
- めんどくさい
何1つ良いことなしです。
その証拠に、販売員が声をかけない、
- ユニクロ
- GU
などの店舗は人で賑わってます。
アパレル販売員に声をかけられたくない人が圧倒的に多いし、服は自分で選びたいわけですね。
ユニクロはセルフレジも導入してるので、もはや従来のアパレル販売員は不要です。
【結論】アパレル販売員にしがみつくのは危険です
上記のとおり、
- AIに仕事を奪われる
- アパレル販売員を置かない店舗の方が人気
ということで、アパレル販売員はもう過去の職業になりつつあるから。
過去のモデルにしがみついて30歳を超えてしまったら、もう他の仕事に転職は難しいです。
つまり、アパレルにしがみつくのはかなり危険。

アパレル辞めたいなぁ
と思ったのは良い機会なので、早いうちに足を洗って、他に職業に転職する方が安心かも。
ダーウィンも言ってましたよね。
生き残る種とは、最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
時代は確実に変化してるので、時代に合わないアパレルを辞めたいなら今が潮時です。
人手不足でも辞めたいなら辞めていい【人材確保はアパレル会社の仕事】

でも、お店の人が足りないから、辞めるとみんなに迷惑がかかっちゃう…
という気持ちもわかりますが、人材確保はあなたの仕事ではなく、会社の仕事です。
結論、あなたが人員の心配をする必要なし。
あなたはお店のみんなのために生きてるのではなく、あなた自身のために生きていいですよ。
優しいあなたがお店を心配する気持ちはわかりますが、それが理由で人生のチャンスを逃すのは違うと思います。
もう一度アパレルに戻ることもできるから大丈夫

もし、またアパレルに戻りたくなったらどうしよう…
辞めたことを後悔するんじゃないかな…?
と心配でも大丈夫。
アパレル販売員は人材不足なので、また戻ってこれるから。
年齢が上がったら、その年齢に合うブランドに転職すればOKです。
「アパレル販売の経験がある」というのは評価されるので、結論、アパレルには戻れます。
なので、一度別の仕事に転職してOK。
安心して、人生の次のステージに向かいましょう。
まとめ【アパレルを辞めたいならすぐ転職活動開始です】
この記事をまとめます。
- みんなけっこうアパレルを辞めてます
- セールのあとに辞めるとモメにくい【セールの3ヶ月前に退職を申し出る】
- 次の転職先を決めちゃうと、すんなり辞めれる
- 次の仕事に迷うなら、向いてる仕事がおすすめ
- アパレル販売員の仕事はAIに奪われるので、早めに見切りをつける
本気でアパレルを辞めたいなら、まずは転職活動開始です。
退職してから転職活動すると、無収入の期間ができちゃうので。
とりあえず、現職を続けながら水面下で転職活動を始めましょう。
あなたに向いてる仕事を知りたいなら、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
また、転職を誰かに相談したいなら、プロのキャリアカウンセラーが良いですね。
信頼できるキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめてます。
あなたが無事にアパレルを辞めて、次の仕事であなたらしく働けるのを祈ってます。