
在職中の転職活動のコツや注意点を知りたいな。
今の仕事がキツすぎるからすぐにでも辞めたいけど、
先に辞めちゃって内定が出ないと不安だから、在職中に転職活動しようと思う。
次はもっと良い会社に転職したいけど、
忙しくてなかなか転職活動できないし、
焦ってブラック企業に転職したくないなぁ…
どうしたら、楽で失敗しない転職活動ができるかなぁ?
こういった不安や疑問に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 在職中の転職活動のコツ【ちなみに違法でも禁止でもない】
- 在職中の転職活動を楽に失敗しない方法【転職活動できない人にも有効】
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。

在職中の転職活動のコツを教えてください
という相談も多かったです。
僕がアドバイスして、無事に在職中の転職活動に成功した人も多いです。
この記事では、そのノウハウをまとめています。
結果が出たノウハウなので、信ぴょう性はあるかと。
在職中に転職活動したいあなたの参考になればうれしいです。
在職中の転職活動のコツ7選【ちなみに違法でも禁止でもない】
在職中の転職活動のコツは、下記の7つです。
- 在職中の転職活動期間は3ヶ月と決める
- 有給休暇を利用して転職活動する
- 事前に今の会社の就業規則を確認しておく
- 履歴書の書き方を知っておく
- 同僚や上司にバレないように転職活動する
- 今の職場の人間関係は可能な限り良くしておく
- できたら引継ぎの準備もしておく
コツを押さえて活動しないと、
- 内定が出ない
- 変な会社に転職しちゃう
- 今の会社にバレる
- 転職を諦めてしまう
などのデメリットがあるので、コツを押さえて動きましょう。
で、本題に入る前に、在職中と退職後の転職活動のメリットとデメリットを確認しておきます。
在職中の転職活動と、退職後の転職活動のメリットとデメリット
在職中の転職活動と、退職後の転職活動のメリットとデメリットは下記のとおりです。
転職活動方法 | メリット | デメリット |
在職中 | 計画的な人だと思われて好印象
収入が途絶えない 焦ってブラック企業に転職するリスクが低い じっくり転職活動できる ブランクができないので有利 |
忙しい中で転職活動するのは大変
企業分析の時間を取れずミスマッチのリスクあり 面接の日時を合わせにくい 同僚や上司にバレないように転職活動しないといけない |
退職後 | 転職活動に集中できる | 計画性がない人だと思われる
収入が途絶える 焦ってブラック企業に転職するリスクがある 失業保険は3ヶ月間でない じっくり転職活動できない ブランクが長くなると不利 |
メリットとデメリットの数からわかるとおり、基本は在職中に転職活動するのが良いとされています。
ただし、どうしても退職後の転職活動がいい場合は、
仕事を辞めてから転職先を探すのは不利【でも無理なら辞めてOK】に方法をまとめてます。
①在職中の転職活動期間は3ヶ月と決める
まず、在職中の転職活動期間は3ヶ月と決めましょう。
ダラダラと長引くと、いつまでたっても転職できないので。
幸い収入は途絶えないわけですが、短期集中で3ヶ月の勝負をかけましょう。
めんどくさい転職活動がすぐ終わるし、早く次の仕事を始められますよ。
②有給休暇を利用して転職活動する
在職中の転職活動は、有給休暇を利用しましょう。
企業の面接は平日が多いからです。
ただし、有給休暇の使いすぎには要注意。
転職活動が社内にバレて、転職しにくい空気にされる恐れアリです。
③事前に今の会社の就業規則を確認しておく
転職活動を始める前に、今の会社の就業規則を確認しておいてください。
退職できる期間を確認するためです。
転職先の内定が出てから退職を申し出るのが一般的ですが、退職できる期間を知ってないとスムーズに転職できません。
転職先からは、

来月から来てね
と言われたのに、今の会社の就業規則に「退職は3ヶ月」と書かれてたらアウトですよ。
④履歴書の書き方を知っておく
在職中で履歴書を書くときは、職歴欄は「現在に至る」で締めましょう。
また、「現在に至る」の下に「以上」も書いておくと丁寧ですね。
本人希望欄には、
- 連絡可能な曜日や時間帯(平日12〜13時と18時以降など)
- やりとりしやすい連絡方法(メールなど)
を書いておくと応募企業とやりとりがスムーズになります。
あと、入社可能日も書いておくとベスト。
例えば、下記のような感じ。
◯◯年◯月◯日から就業可能です。
退職予定日は◯◯年◯月◯日です。
今も仕事をしているので、いつから働けるのかを採用担当者は知りたいものです。
入社可能日と退職予定日は、余裕をもったスケジュールにしましょう。
⑤同僚や上司にバレないように転職活動する
くれぐれも、同僚や上司に転職活動がバレないようにしましょう。

辞めないよね?
とか言われて、転職しにくくなるから。
社内でモメて退職受理が遅れてしまい、内定辞退になりかねません。
具体的に注意するポイントは、下記のとおり。
- 電話の内容を聞かれないようにする
- スマホは常にポケットに入れておく(スマホ画面を見られないように)
- パソコン画面は注意(後ろから見られることも)
- 検索履歴は消しておく
- 会社のメアドで応募企業とやりとりしない
- 仕事中に面接に行った場合の日報
- 仲の良い同僚にも、転職活動のことは絶対に言わない(噂が広がる)
言動には細心の注意をはらいましょう。
⑥今の職場の人間関係は可能な限り良くしておく
今の職場の人間関係は、できるだけ良好に保ちましょう。
変にモメると辞めにくくなるので。
退職を邪魔されたら困りますしね。
「立つ鳥跡を濁さず」です。
⑦できたら引継ぎの準備もしておく
忙しいと思いますが、できたら引継ぎ資料も作っておきましょう。
スムーズに転職していくためです。
就業規則には「引き継ぎ業務をして退職すること」と書いてあることが多く、引き継ぎに時間がかかると転職のスケジュールが崩れます。
転職や退職は用意周到に。
【ちなみに】在職中の転職活動は違法ではない【禁止も従う必要なし】

なんか会社で「在職中の転職活動は違法だ」とか言われたんだけど、違法なの?
就業規則にも「在職中の転職活動禁止」とか書かれてるけど、従わないといけないの?
という場合でも安心してください。
違法じゃないし、在職中の転職活動は禁止じゃないです。
だって、憲法で「職業選択の自由」が保証されてるから。
会社の就業規則と憲法なら、憲法の方が勝ちですよ。
だから違法じゃないし、従う必要なしです。
在職中の転職活動を楽に失敗しない方法【転職活動できない人にも有効】

在職中の転職活動は、忙しくて大変…
なかなか進められないよ。
でも、焦って転職活動してブラック企業とかに転職したら怖いし…
忙しい中でも楽に転職活動を進められて、失敗しない方法はないかな?
という人の解決方法は、下記の2つです。
- 転職エージェントに助けてもらう
- ブラック企業を見抜くチェックリストを使う
1つずつ解説しますね。
①転職エージェントに助けてもらう
ぶっちゃけ在職中の転職活動は、転職エージェントに助けてもらうのが一般的です。
転職エージェントは、
- 自己分析
- 業界分析
- 職種分析
- 応募企業の選定
- 企業分析
- 適職診断
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 面接対策
などを手伝ってくれるから。
仕事をしながら上記を全部1人でやるのは、
誰だってきついですよ。
転職エージェントは無料なので、助けてもらいましょう。
20代向けの信頼できる転職エージェントは、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめています。
②ブラック企業を見抜くチェックリストを使う
ブラック企業を見抜くには、チェックリストを使うと便利です。
チェックリストに当てはまる数を数えれば、
ブラック企業か判定できるから。
チェックリストは、ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】にまとめたので、参考にどうぞ。
35のチェックリストでブラックorホワイトを見抜けます。
【裏ワザ】ブラック企業を排除してる転職エージェントに相談すると楽
ブラック企業のチェックリストも面倒なら、最初からブラック企業を排除してる転職エージェントに相談すると楽です。
紹介される企業に、ブラック企業が含まれてないから。
ちなみに、ブラック企業を紹介しない転職エージェントはウズウズです。
証拠は、ウズウズで転職した人の定着率が95%だから。
つまりウズウズから紹介された会社は、ほとんどの人が辞めないということ。
ブラックを紹介してたら95%はあり得ません。
また、ミスマッチも少ない証拠ですね。
ウズウズ(ウズキャリ)については、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
まとめ【在職中の転職活動はコツを押さえれば大丈夫】
この記事をまとめます。
- 在職中の転職活動は3ヶ月で期限を決めて、有給休暇を有効利用
- 事前に就業規則で、退職できるまでの期間を確認しておく
- 今の会社の人に転職活動がバレないように【立つ鳥跡を濁さず】
- 在職中の転職活動は違法でもないし、禁止でもない
- 忙しくて転職活動が進まないなら、転職エージェントに助けてもらう
- チェックリストを使って、ブラック企業を見抜く
本気で転職したいなら、すぐに行動開始です。
転職は1歳でも若い方が有利なので。
コロナの不況もあって、転職活動が長期化する恐れもあります。
その間に歳を取ると不利なので、思い立ったらすぐ行動です。
ちなみに、この記事で紹介した20代向けの信頼できる転職エージェントは、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】です。
また、ブラック企業を紹介しない転職エージェントはウズウズです。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです(^^)