
仕事でキャリアアップしたい。
どうすればキャリアアップできる?
同年代がキャリアアップしてるみたいで焦る…
俺もそろそろ本気で将来を考えないとなぁ。
俺でもキャリアアップできるかな?
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事でキャリアアップする5つの方法【行動に移す方法も解説】
- 今の会社でキャリアアップが無理なら転職【20代のうちに決断】
僕、佐藤誠一は、自分が運営している就職・転職系サイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

キャリアアップしたいんですけど、どうしたらいいですか?

周りがどんどんキャリアアップしてて、焦ってます…
といった相談は結構多いです。
僕がアドバイスをした結果、

新しい仕事を任せてもらえるようになりました!

転職して前より給料が上がりました!
などの報告をもらったこともあるので、ある程度信ぴょう性があると思います(^^)
また、僕も営業を10年やっていましたが、うまくいかなかったのでIT業界に転職しました。
その結果、キャリアアップできて年収が上がり、今では家でのんびり生活できています。
この記事を読んで、あなたのキャリアアップの参考にしてください(^^)
目次
仕事でキャリアアップする5つの方法【行動に移す方法も解説】
仕事でキャリアアップする方法は、下記の5つです。
- 今の仕事で結果を出す
- 資格を取る
- 部署異動して新しいことに挑戦する
- 転職する
- 独立・起業する
上記5つは大きく分けると、
- 今の仕事でできること
- 今の仕事でできないこと
に分かれています。
まずは、今の仕事でできるキャリアアップがないか考えてみましょう。
今の仕事でキャリアアップできる方法は、①~③です。
どうしても今の仕事でキャリアアップが難しいなら、上記の④⑤を選びましょう。
あなたのキャリアアップは、①~⑤のどれが良さそうですか?
では、キャリアアップするための具体的な行動や手順を解説していきます。
将来どうなりたいのかで方向性を決める
まずは、「あなたが将来どうなりたいのか」を考えましょう。
なりたい将来像がわからないと、キャリアアップのための正しい選択できないからです。
例えば、
- 給料を上げたいのか?
- 役職が欲しいのか?
- 部下を持ちたいのか?
- 仕事で成果を出したいのか?
- 新しいことを始めたいのか?
- 自分の会社を持ちたいのか?
では、キャリアアップの方向性が違いますよね?
なので、まずはキャリアアップして何を目指すのか決めましょう(^^)
あなたはどうなりたいですか?
ちなみに、将来設計を考えるときは自己分析が有効です。
自己分析のやり方を知りたい人は、
簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】を読んでみてください。
今の仕事でできることから始める
方向性を決めたら、今の仕事でできることはないか考えましょう。
今の仕事でできるなら、そのほうが手っ取り早いですからね。
例えば、
- 今の仕事で成果を出して昇給・昇進を目指す
- 資格取得のために勉強を始める
- 今の仕事に役立ちそうな部署へ異動できないか上司に相談
などです。
いきなり高い目標を目指すのではなく、

もう少し頑張れば手が届きそう!
くらいの目標を立てて行動すると、うまくいきやすいですよ(^^)
信頼できる人にキャリアの相談をする
仕事を頑張りつつ、信頼できる人にキャリアの相談をしてみましょう。
キャリアアップのヒントをもらえるかもしれないからです。
コツは、できるだけたくさんの人から話を聞くこと。
様々な価値観の人の話を聞くことで、キャリアのイメージがしやすくなります。
職場の上司や先輩、同僚、友達、家族など、色んな人から話を聞いてみてください(^^)
今の仕事でキャリアアップできないなら転職【20代のうちに決断】
どうしても今の会社でキャリアアップするのが無理だとわかったら、転職しましょう。
キャリアアップできない場所にいても、何も変わらないからです。
転職が不安な人もいると思いますが、20代のうちに決断してください。
30代になると、年齢が原因で転職が不利になるからです。
20代なら選択肢が多いので、もし転職するなら今です。
会社が嫌だからなんとなく転職するはNG
ただし、今の会社が嫌だからなんとなく転職したいというのはNG。
なぜなら、次の転職先でも同じことを繰り返す可能性が高いからです。

嫌だったら辞めればいいや。
という癖がつくと、キャリアアップどころか転職すら難しくなります(^^;)
だから、転職するなら前向きな理由で始めましょう。
キャリアアップできる仕事に転職しよう
転職するなら、キャリアアップできる仕事にしましょう。
キャリアアップできる仕事を言い換えると、「手に職」です。
手に職がつくと、将来食いっぱぐれの心配がありません。

接客業の経験を生かして、営業をやってみたい!

営業をやっていたけど、実はIT業界に興味があるんだよね。
などの理由で仕事を選ぶのは、楽しいですよね(^^)
ちなみに、手に職がつく仕事を、
手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめているので、興味のある人は読んでみてください。
おすすめしない仕事も紹介しているので、仕事選びの参考にしてくださいね(^^)
【注意】独立・起業は簡単じゃない
ちなみに、キャリアアップのための独立や起業は簡単ではありません。
なぜなら、ビジネスは甘くないからです。
本気でやらないと、一生バイト生活もあり得ます。
独立や起業を考えているなら、
- 成功するまで絶対にあきらめない強い心
- 地道に継続する忍耐力
- 高いコミュニケーション能力
- 幅広い人脈
- ビジネスセンス
など、様々な能力が必要です。

なんかカッコ良さそうだから俺も起業しようかなぁ。
くらいに考えている人は、悪いことは言わないので普通に転職しましょう。
キャリアアップするための転職活動方法
それでは、次は具体的にキャリアアップするための転職活動方法をご紹介します。
キャリアアップするための転職活動方法は、下記の4つ。
- 求人サイトから探す
- 知人の紹介
- ハローワーク
- 転職エージェントを使う
それぞれのメリット・デメリットは下記のとおり。
※スマホを横にすると見やすいです。
メリット | デメリット | |
求人サイト |
|
|
知人の紹介 |
|
合わなかったときに断りづらい |
ハローワーク | 求人数が多い | ブラック求人が多い |
転職エージェント | 転職のプロが提案してくれる |
|
ちなみに、転職活動で失敗しない方法は、
【厳選】転職に成功する人の特徴は3つだけ【具体的なノウハウも解説】にまとめたので、事前に読んでおきましょう。
「やりたいこと+向いてること」で仕事を選ぶ
ちなみに、キャリアアップを目指すときは、
から仕事を選びましょう。
この2つが揃っていると長続きするので、良いキャリアアップを望めます(^^)
逆に、
など、やりたくないことをやると長続きしません。
時間を無駄にしないためにも、仕事選びは慎重に。
やりたい仕事と向いてる仕事の見つけ方は、下記の2記事にまとめているので、読んでみてください(^^)
まとめ【本気でキャリアアップしたいなら20代のうちに行動】
この記事をまとめます。
- 仕事でキャリアアップする方法は5つ
- 今の仕事でできることから始めて、無理なら転職しよう
- キャリアアップできる仕事に転職すると手に職がつく
- 4つの転職活動方法のメリット・デメリットを知っておこう
- 「やりたいこと+向いてること」で長続きする仕事を選ぼう

周りの友達が昇進や転職してるし、俺もそろそろ本気で将来を考えるか。
まずはキャリアアップからだな!
でも、本当に俺でもキャリアアップできるかな…
やり方もよくわからないし…
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、キャリアアップできない仕事を続けるのはリスクでしかありません。
転職しないことにも、リスクはあるんです。
転職しないリスクについては、
【警告】転職しないのはリスク【2020年以降は手に職をつけるべき】にまとめたので、読んでおきましょう。
あなたのキャリアアップの参考になればうれしいです(^^)