
もう3年目なのに、未だに仕事できないのが辛い…
3年目は仕事ができて当たり前じゃないとダメだよね。
でも、全然できなくて凹む。
同期との差はどんどん大きくなるし、後輩にも信頼されてない気がする。
上司からは毎日怒られてばかりで、かなりしんどい。
正直、今の会社でまだ頑張った方がいいのか、辞めるべきか悩んでいる…
といった悩みに応える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 3年目で仕事できないのが辛いなら転職【働きながら考える】
- 3年目で仕事できないのが辛い理由【会社に居場所がなくなるから】
- 社会人3年目は大きな決断が必要【人生設計をしっかりしよう】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、自分が運営している就職・転職系サイトから今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

もう3年目なのに、仕事ができなくて毎日辛いです…
といった相談は、けっこう多いです。
結論、3年やって仕事ができないなら転職を考えましょう。
理由は、その仕事があなたに向いてない可能性が高いから。
世の中にはたくさん仕事があります。
たまたま、今の仕事が合っていなかっただけかもしれません。
事実、僕が相談者さんにアドバイスをした結果、転職して楽しく働いている人もいるので、ある程度信ぴょう性はあると思います(^^)
この記事を読んで、後悔しない選択をしてください。
目次
3年目で仕事できないのが辛いなら転職【働きながら考える】
入社して3年経っても仕事ができないなら、転職を視野に入れましょう。
最初にも書きましたが、3年やってできない仕事は向いてない可能性が高いからです。
どうしても仕事には向き不向きがあるので、できないものは仕方ありません(^^;)
とりあえず転職活動をしてみる
まずは「とりあえずやってみる」くらいの感じでいいので、転職活動を始めましょう。
転職活動は、自分を見つめ直す良い機会になるからです。

俺って何がやりたかったんだっけ?
将来こんなことがしてみたいなぁ。
など、できるできないは関係なく、あなたの正直な気持ちと向き合ってみてください。
転職するのは、本気じゃなくても全然いいです。
スマホなどで求人サイトをみるだけでも、気分転換になりますよ(^^)
本気で転職するなら働きながら進める
もし本気で転職活動をするなら、今の職場で働きながら進めてください。
理由は下記の2つ。
- 生活するにはお金が必要だから
- 転職活動をしている間に、今の仕事ができるようになるかもしれないから
①は、ほとんどの人が当てはまると思います。
生活するにはお金がかかるので、最低限の生活費は確保しておきましょう。
また、②も可能性を残しておく意味で有効です。
転職活動中に今の仕事ができるようになったら、転職活動をやめればいいだけですからね(^^)
だから、転職活動をやりつつ今の仕事も一生懸命頑張ることが大切になります。

でも、働きながら転職活動もやるのは大変でしょ…?
と不安に感じるあなたは、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】を読んでみてください。
効率的に転職活動を進める方法がわかります(^^)
仕事ができない原因を追求しておく
本格的な転職活動に入る前に、仕事ができない原因を追求しておきましょう。
原因をわかっていないと、次の転職先でも同じ失敗をするからです。
また、原因がわかったことで仕事ができるようになるかもしれません。
仕事ができるようになったら、それはそれでラッキーですよね(^^)
原因を考えるときは、マインドマップを使うと整理しやすいですよ。
マインドマップってこんな感じ。↓
仕事に行きたくない理由がわからない原因を解説【転職するのも手】の記事の中で、
マインドマップについて解説しているので読んでおきましょう。
3年目で転職活動する人は採用担当者に信用されやすい
ちなみに、3年目で転職活動をしている人は採用担当者に信用されやすいです。
最低でも、2年以上は1つの会社で頑張ってこれた人だからです。
1年目や2年目と違い、3年目は即戦力になりうる人材。
ビジネスマナーが備わっていて、スキルもある人なら転職に有利です。
採用側も、

この人なら、うちの会社で頑張ってくれそうだな。
と、好印象を与えられますよ(^^)
3年目で仕事できないのが辛い理由【会社に居場所がなくなるから】
ちなみに、みんなが3年目で仕事できないのが辛い理由をまとめてみました。
みんなも同じ理由で悩んでいます。
- 3年目で仕事ができないと会社のお荷物になる
- 周りから冷たい視線を浴びる
- 扱いがひどくなる
- そんな状態だから、後輩からも馬鹿にされて信頼されていない気がする
- 仕事ができないのに責任が重くなる
- わからないのに質問できない
- 同期との差が大きくなり辛くなる
- 自分で自分に失望する
3年目で仕事ができないと、どんどん会社の居場所がなくなります。
居場所がないのは、本当に辛いですよね…
この症状が出ている人はすぐに辞めるべき
現在、下記の症状が出ている人はすぐに会社を辞めるべきです。
ガマンして行くと、病気になる可能性があるからです。
あなたに当てはまるものはありませんか?
- 涙が止まらない
- 会社に行くと吐き気がする
- 急激に体重が減った・増えた
- 明日が来なければいいのにと毎日思う
- 休みの日も憂うつで何もしたくない
1つでも当てはまる人は、退職を検討しましょう。
社会人3年目は大きな決断が必要【人生設計をしっかりしよう】
社会人3年目は、大きな決断が必要です。
なぜなら、3年目の決断で今後の人生が大きく変わるからです。
僕が3000人以上の相談を受けて感じたことですが、社会人3年目から本気で人生設計を考え始める人は多いです。
今の会社にとどまるか転職するか、最終的に決めるのはあなた自身です。
ですが、あとで後悔だけはしないように、しっかり人生設計を考えた上で決断してください。
転職すると決めたらすぐに行動する
将来を考えた上で転職すると決めたなら、すぐに行動しましょう。
入社して3年以内なら、転職に有利だからです。
3年以内だと第二新卒枠も狙えるので、仕事の選択肢が増えますよ(^^)
転職活動を始める準備として、まずは自己分析をしてあなた自身のことを知りましょう。
自己分析をすると、
- 自分に向いてる仕事がわかる
- 自分のやりたい仕事がわかる
- 応募すべき業界や職種がわかる
- 自己PRや志望動機も自動的にわかる
というメリットがあります(^^)
自己分析のやり方がわからない人は、
簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】を読んで勉強してみてください。
まとめ【3年目で仕事ができないなら転職した方がいいかも】
この記事をまとめます。
- 3年目で仕事ができないと向いてない可能性大
- 本気で転職活動するなら今の仕事も続けながら進める
- 3年目だと転職活動で採用担当者に信頼されやすい
- 仕事できないのが辛いのは会社に居場所がなくなるから
- 3年目は人生が大きく変わる年だから後悔しない決断をしよう

石の上にも3年って言うし、とにかく3年は頑張らないとなぁ。
でも、全然仕事ができなくて辛い…
正直、もう辞めちゃいたいよ…
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、転職活動に成功する人には共通の特徴があります。
くわしく知りたい人は、
【厳選】転職に成功する人の特徴は3つだけ【具体的なノウハウも解説】を読んでみてください。
うまくいった人たちをマネすれば、あなたの転職も成功しやすくなりますよ(^^)