
仕事にやりがいを感じない…
どうしたらやりがいを持てるかな?
もっとやりがいのある仕事がしたい。
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事でやりがいないと感じたときの7つの対処法【まずはストレスを減らす】
- 仕事にやりがいを持つ6つの方法【好奇心がチャンスをつかむ】
- やりがいを感じられる仕事の見つけ方【向いてる仕事を選ぼう】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、自分が運営している就職・転職系サイトから今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

今の仕事にやりがいを感じないんです…
という相談も結構多いです。
結論、どう頑張ってもやりがいを感じられないなら転職しましょう。
やりがいのない仕事は、長続きしないからです。
実際、やりがいがないから辞めたいという相談もありました。
僕が相談者さんにアドバイスをした結果、転職してやりがいのある仕事に就いた人もいるので、
ある程度信ぴょう性はある内容だと思います。
この記事が、今の仕事にやりがいを感じられないあなたの参考になればうれしいです(^^)
目次
仕事でやりがいないと感じたときの7つの対処法【まずはストレスを減らす】
仕事でやりがいないと感じたときの対処法は、下記の7個です。
- 今日やらなきゃいけないことだけやって早く帰る
- 仕事で工夫できるところがないか考えてみる
- ゲーム感覚で仕事する
- 仕事が終わったらご褒美を用意しておく
- 休みの日に趣味や好きなことをする
- 有給休暇を使って仕事を忘れる
- 信頼できる人に話を聞いてもらう
まずは、仕事のストレスを減らしましょう。
ストレスがかかると、余計やりがいを感じなくなるからです。
やりがいがない原因を考える
落ち着いたら、仕事にやりがいを感じない原因を考えましょう。
原因がわからないと、根本的な解決ができないからです。
例えば、下記の表みたいな感じ。
原因 | 解決方法 |
仕事がルーティーンワークで飽きた | 新しい仕事ができないか上司に相談してみる |
残業が多すぎる |
|
今の仕事が合わない | 部署異動できないか相談する |
職場に苦手な人がいる | 必要最低限のコミュニケーションだけで極力関わらない |
うまくコミュニケーションが取れない | まずは挨拶と返事を極める |
給料が安すぎてやる気が出ない | 副業をする |
仕事のやりがいがない原因をはっきりさせると、その問題を解決させる方法も考えられますよね(^^)
仕事にやりがいを感じない人の9つの特徴
ちなみに、仕事にやりがいを感じない人の特徴をまとめました。
あなたに当てはまるものはありませんか?
- 条件だけで就職・転職を決めた
- めんどうなことは嫌
- 将来どうなりたいかが明確じゃない
- 言われたことしかやらない
- ルーティーンワークで変化のない仕事をしている
- 評価されていないと感じている
- 誰の役に立っているかピンと来ていない
- すぐ周りの人と比較する
- そもそもやりたい仕事をやっていない
目の前のことしか考えていないと、仕事にやりがいを感じにくいのかもしれません(^_^;)
やりがいがないまま今の仕事を続けるのは危険
やりがいがない仕事をダラダラ続けるのは、危険なのでやめましょう。
なぜなら、働く意欲がなくなってしまうからです。
やりがいがない仕事は真剣に取り組まないので、向上心がありません。
つまり、あなたが成長するチャンスを逃すことになります。
仕事のやりがいを感じなくなる8つのサイン
仕事のやりがいを感じなくなるサインは、下記の8つ。
- 朝会社に行きたくない
- 仕事をしてても集中できない
- 1日が長く感じる
- 仕事以外のことばかり考えてしまう
- 失敗しないように必要最低限の仕事だけしている
- 社内の人と話すのがめんどくさい
- 早く帰りたいと思っている
- 周りの人が羨ましく感じる
1つでも当てはまるものがある人は要注意。
現状を変えるための努力をしましょう。
仕事にやりがいを持つ6つの方法【好奇心がチャンスをつかむ】
今の仕事にやりがいを持つ方法は、下記の6個です。
- 小さな目標をたくさんつくる
- あなたが得意なことを見つける
- 今やっている仕事は必ず誰かの役に立っていると考える
- どんなことでも好奇心を持ってやってみる
- 尊敬できる人を見つける
- プライベートも充実させる
好奇心をもって行動すると、チャンスをつかみやすくなります。
なぜなら、新しい発見が増えるからです。
新しい発見が増えるとあなたの選択肢が広がり、仕事にやりがいを持てる可能性が上がりますよ(^^)
それでもやりがいを感じられないなら転職
それでも、どうしても仕事にやりがいを感じられないなら転職を考えましょう。
頑張っても無理なものは無理ですからね(^_^;)
時にはすっぱりあきらめるのも大事です。
転職活動は今の仕事を続けながらやる
ただし、転職活動をするにしても、今の仕事を続けながらやりましょう。
お金を稼がないと生活できないからです。
実家暮らしで生活がなんとかなる人や病気で働けない人は別ですが、働ける人は働いてください。
履歴書に空白期間があると、転職が不利になるからです。

でも、働きながら転職活動もするなんて大変じゃない…?
と不安に感じるあなたは、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】を読んでみてください。
働きながら効率的に転職活動する方法を解説しています。
やりがいを感じられる仕事の見つけ方【向いてる仕事を選ぼう】
やりがいを感じられる仕事の見つけ方は、下記の3つ。
- まずは自己分析
- あなたに向いてる仕事を選ぶ
- 1人で仕事を探すのが不安なら転職エージェント(ウズウズ)を使う
1つずつ解説します。
①まずは自己分析
やりがいを感じられる仕事を見つけるために、まずは自己分析をしましょう。
自分のことがわからないと、やりたいこともわからないからです。
自己分析の方法を、
簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】にまとめているので、読んでおきましょう。
②あなたに向いてる仕事を選ぶ
自己分析も大切ですが、あなたに向いてる仕事を選ぶことも大切です。
向いてる仕事は、やりがいを感じやすいからです。
下記で僕の体験談を書きますが、僕はWebライターの仕事を始めてから仕事にやりがいを持てるようになりました(^^)

向いてる仕事って言われても、よくわかりません…
というあなたは、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19タイプ別に、向いてる仕事の解説をしています。
複数のタイプを読んで、あなたの天職を見つけてください(^^)
③1人で仕事を探すのが不安なら転職エージェント(ウズウズ)を使う
1人で仕事を探すのが不安な人は、ウズウズに相談しましょう。
ウズウズは転職エージェントで、キャリアカウンセリングの時間が業界トップクラスだからです。
一般的な転職エージェントの約10倍の相談時間を設けてくれます。
つまり、あなたの話をよーーーく聞いてくれるということ。
プロのキャリアカウンセラーが話を聞いてくれて、あなたがやりがいを感じられる仕事を紹介してくれます。
事実、35000人以上がウズウズに相談して、転職に成功しています。
想像してみてください。
あなたがやりがいのある仕事を見つけて、
自信をもって働いている姿を。
それを叶えてくれるのがウズウズです(^^)
ようはウズウズは、あなたのやりがいスイッチを探してくれる転職エージェントと言えますね。
ウズウズの転職相談はすべて無料です。
相談の申し込みは、ウズウズのホームページから30秒で終わります。
実際にウズウズに相談した人たちの声を、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめたので、評判を知りたい人は読んでみてください。

ウズウズで転職するかわからないけど、
話だけ聞いてみたい
という人でも、丁寧に対応してくれますよ(^^)
LINEやスカイプでも相談できるので、気軽に相談してみてください。
幸い無料なので、なんか違うと思ったら相談をやめればOKです。
やりがいのある仕事探しの情報収集の一環として、ウズウズにも相談してみましょう(^^)
【体験談】僕は営業からWebライターに転職してやりがいを見つけました
最後に、僕の体験談を少し。
僕は営業を10年やったあと、フリーランスのWebライターに転職しました。
理由は下記の2つ。
- 営業に疲れたから
- できる仕事がWebライターしかなかったから
正直、生きるために始めたWebライターでしたが、今はやりがいを感じています。
理由は、向いてたから。
営業と比較できるのでわかりやすかったのですが、Webライターの方が楽に成果でるんですよね
つまり、最初は別にやりたい仕事じゃなかったけど、
- 向いてた
- 向いてたから、人から必要とされた
という理由で、後からやりがいを感じたケースです。
実際にやってみないと、やりがいがあるかどうかわからないケースもあります。
なので、ある程度仕事を絞り込んだら、あとはやってみるのも手ですよ(^^)
まとめ【やりがいのある仕事は長続きする】
この記事をまとめます。
- 仕事のやりがいないと感じるときは7つ方法を試して、まずはストレスを減らす
- 仕事にやりがいを持つには好奇心を大切にする
- どうしても無理なら転職する
- 3つの方法を使ってやりがいを感じられる仕事を見つける
- 1人で仕事を探すのが不安なら、ウズウズに相談する

どんな仕事でも頑張らなきゃいけないのは分かってるけど…
でも、なんかやりがいないんだよね…
本当は、やりがいのある仕事がしたい。
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、仕事のやりがいがないと休みたくなることはありませんか?
仕事を休みたいと思っているあなたは、
仕事を休みたいなら休んでいい【その会社はあなたに合ってないかも】を読んでみてください。
休むコツを知っておけば、ズル休みも怖くありません(^^)