
1年経っても職場に馴染めないんだけど、どうすればいい?
ぜんぜん馴染めないからもう辞めたい…
でも、馴染めないって理由で会社を辞めてもいいのかな…
次の転職こそは失敗したくない。
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 1年経っても職場に馴染めないときの対処法【自分を責めすぎない】
- 限界なら職場環境を変える【自分に合った会社に転職】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は自分が運営する就職・転職系サイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。
たまに、

今の職場に1年以上いるんですけど、ぜんぜん馴染めないんです…
という相談もありました。
相談者さんに僕がアドバイスをした結果、転職に成功した人もいるのである程度の信ぴょう性はあると思います(^^)
結論、1年経っても馴染めない職場はあなたに合っていません。
だったら、思いきって環境を変えましょう。
環境を変えた方が、今より働きやすくなる可能性が高いからです。
この記事が、職場に馴染めないあなたの参考になればうれしいです(^^)
目次
1年経っても職場に馴染めないときの対処法【自分を責めすぎない】
1年経っても職場に馴染めないときの対処法は、下記のとおり。
- 自分を責めすぎない
- ちょっとの会話を増やす
- 馴染めなくてもあいさつと返事は欠かさない
- わからない時は素直に聞く
- 感謝の言葉を忘れない
- 職場のルールを把握する
- 自分から職場の雰囲気に合わせる
- 1人でいいから、頑張って会社でなんでも話せる人を作る
- 仕事に一生懸命取り組む
- 会社は仕事するところだと割り切る
まずは、自分を責めすぎないことが大切。
だって、1年がんばってきたんですから。
1年も今の職場で頑張ったんだから、

職場に馴染めない私って、なんてダメな人間なんだろう…
と責める必要はありません(^^)
職場に馴染めない原因を考える
落ち着いて考える時間を作れたら、職場に馴染めない原因を考えましょう。
原因がわからないと、解決できないからです。
考えられる原因は、下記の2つです。
- あなたが原因
- あなた以外が原因
①なら解決できるかもしれませんが、②が原因だと難しいかもしれません…
くわしく解説していきますね。
①あなたが原因の場合
あなたが原因で職場に馴染めない場合は、改善できる余地があります。
自分のことだからです。
例えば、
- 仕事ができない→何ができないのか整理する、わかる人に聞く、同じミスはしない
- コミュニケーションを取るのが苦手→あいさつと返事は元気にする、思いきってランチに誘ってみる
など、改善策を考えて行動しましょう。
②あなた以外が原因の場合
問題は、あなた以外が原因の場合です。
あなた以外が原因で職場に馴染めない場合、解決するのは難しいかもしれません。
周りを変えるのは、簡単じゃないからです。
例えば、
- あいさつしても無視される
- 辞める人が多くて人の入れ替わりが激しい
- 社内がギスギスした雰囲気
- もともとコミュニケーションがあまりない職場
など、あなたが頑張ってもどうにもならないことってありますよね(^^;)
どうしても我慢の限界なら、転職しましょう。
【注意】我慢して馴染めない職場に居続けると起こるリスク
ちなみに、我慢して馴染めない職場に居続けると、下記のリスクがあります。
- ストレスがたまる
- スキルが身につきにくい
- うつになる
- 仕事を続けられなくなり、最悪ニート
我慢の限界を超えるとマジでヤバいです…
一番大事なのはあなた自身なので、くれぐれも無理はしないでください。
限界なら職場環境を変える【自分に合った会社に転職】

1年頑張ってきたけど、もう無理!!
と我慢の限界がきてしまったら、職場の環境を変えましょう。
その職場は、あなたに合っていない可能性が高いからです。
合わない職場にいても、マジで誰の得にもなりません(^^;)
職場の環境を変える具体的な方法は、下記の2つ。
- 部署異動する
- 転職する
部署異動できる職場なら、上司に相談して異動させてもらいましょう。
ただし、100%確実にあなたの希望が通るとは限らないので注意が必要です。
部署異動できない職場で会社自体も嫌なら、転職してゼロから再スタートしましょう。
転職活動をするときは働きながら
転職活動をするときは、今の職場で働きながら進めてください。
理由は、下記の4つです。
- 生活するにはお金が必要だから
- 精神的に安心できるから
- 転職活動中に職場で馴染めるようになるかもしれないから
- 職務経歴書に空白期間がなくなるので転職に有利だから
逃げ道を作っておく意味で、とりあえず転職活動を始めるのも手ですね(^^)
次はあなたに合った会社を選ぶ
次の転職で失敗しないためにも、あなたに合った会社を選びましょう。
あなたに合った会社なら、職場で馴染みやすいからです。
具体的な会社の選び方は、下記の2つ。
- やりたい仕事から選ぶ
- 向いてる仕事から選ぶ
くわしく解説します。
①やりたい仕事から選ぶ
まずは、あなたがやりたい仕事から選びましょう。
やりたい仕事は、同じ目標を持った人たちが集まり話が合いやすいからです。
また、やりたいことだったら集中して取り組めるので、仕事の成果も出やすくなります。
その結果、職場の人たちから信頼されて馴染めるようになります(^^)
ちなみに、やりたい仕事を見つけたい人は、
やりたい仕事がない人の職業の見つけ方11選【カウンセリングもアリ】を読んでみてください。
僕は、人に喜んでもらえるのが嬉しくて、Webライターの仕事がいつの間にかやりたい仕事になっていました(^^)
②向いてる仕事から選ぶ
やりたい仕事が特にない人は、あなたに向いてる仕事から選びましょう。
向いてる仕事は他の人よりできるので、仕事で頼りにされやすいからです。
そのため、職場でも馴染みやすくなります(^^)

私に向いてる仕事かぁ。
何が向いてるかは分からないけど、向いてる仕事だったらうまくいきそう!
というあなたは、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみましょう。
この記事以外にも、現在30以上のタイプ別に向いてる仕事を解説しているので、必ずあなたの天職が見つかります(^^)
好きなことを仕事にするのはどうなの?
ちなみに、

好きなことを仕事にすれば、職場で馴染めますか?
という質問をもらったことがあります。
結論、あなたの本気度合いによります。
くわしくは、
好きなことを仕事にする5つの方法【後悔しない人生を送るコツも解説】にまとめているので、読んでみてください。
まとめ【1年経っても職場に馴染めないなら環境を変えよう】
この記事をまとめます。
- 職場に馴染めないからって自分を責めすぎなくていい
- 1年経っても馴染めないのは2つの原因が考えられる
- あなた以外が原因なら職場の環境を変えるべし
- 今の職場が限界ならあなたに合った会社へ転職しよう
- あなたに合った会社の選び方は2つ

1年経っても職場に馴染めないんだけど、どうしたら馴染めるようになる?
そもそも、馴染めない職場にこれ以上いる意味あるのかな…
馴染めないってだけで仕事を辞めていいのか不安。
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、人間関係が良好な会社は比較的だれでも馴染みやすいです。
人間関係が良い会社で働きたい人は、
人間関係良い職場の特徴5選【次こそ良い会社を見つける方法】を読んでみてください。
あなたがその会社で働くイメージができるなら、相性が良い可能性が高いです(^^)