
なんで、仕事を頑張ってるのに報われないんだろう…
一生懸命働いてるのに、評価してくれない。
僕のやり方が間違ってるの?
どうしたら努力が報われるようになる?
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事を頑張っても報われない5つの理由と解決策
- 仕事の努力が報われるようになる方法【ダメなら転職】
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職系サイトで、3000人以上の職業相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もしていました。
けっこう多かったのが、

どんなに仕事を頑張っても報われません…
という相談。
仕事が報われるようになるには、行動を変えないといけません。
簡単な流れはこんな感じ。
- まずは自分を客観視
- 会社から求められてることを整理
- どうしてもダメなら報われる仕事に転職
僕がアドバイスしたことで、仕事で評価されるようになった人もいます。
この記事は、そのときのアドバイスをまとめました。
成果がでた内容なので、信ぴょう性はあるかと。
仕事が報われなくて悩んでいるあなたの、参考になればうれしいです(^^)
仕事を頑張っても報われない5つの理由と解決策
仕事を頑張っても報われない理由は、下記のとおり。
- 努力する方向が間違っている
- そもそも会社は搾取するものだから
- 会社の制度の問題
- 学閥がある
- 上司に嫌われている
1つずつ解決策も解説します。
①努力する方向が間違っている
努力する方向が間違っていると、仕事では評価されません。
あなたの考える努力と、会社が求める努力が違うから。
- 真面目に働いてるだけ
- 勤続年数が長いだけ
- がむしゃらに頑張るだけ
では、給料や評価は上がりません。
くわしくは後述します。
自分を基準に考えない
努力する時は、自分を基準に考えないことが大切です。
頑張るのは結果を出すための手段であって、目的ではありません。
与えられた仕事で何が求められているかを把握し、それに応える仕事をするべき。
結果を出さないと、頑張ってるアピールをしても意味がないです。
②そもそも会社は搾取するものだから
そもそも、会社は搾取するものだから仕方ありません。
会社は、安い給料でたくさんの売上をもってきてくれる人を好みます。
※その方が会社が儲かるから。
残念ながら、会社員でいる以上は搾取されます。
搾取される人生が嫌なら、就職しないという手段もあります。
くわしくは、
就職しない生き方6選【就職せずに生きていける人の特徴も解説】にまとめています。
③会社の制度の問題
会社の制度の問題というパターンもあります。
この場合、あなたにはどうしようもできません。
だって、会社側の問題だから。
会社の制度が変わらないようなら、転職も考えましょう。
④学閥がある
学閥がある会社も、仕事の努力が報われにくいです。
実力じゃなく、学歴で評価されてしまうから。
みたいな感じ。
学歴は今すぐ変えられません。
学閥のせいで理不尽な思いをしてるなら、学閥のない会社へ転職しましょう。
⑤上司に嫌われている
最後は、あなたが上司に嫌われている場合。
上司に嫌われると、あなたの仕事ぶりが正当に評価されません。
あなたが何をしても、上司は気にくわないんです。
上司との関係を改善する方法は、
会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】を参考にしてください。
それでもダメなら転職しましょう。
仕事が報われないなら頑張らなくていいのか?
ただし、仕事が報われないから頑張らなくていいわけじゃありません。
仕事を頑張らなくなると、余計報われないからです。
正しい努力をすれば、評価してくれる人が現れます。
【体験談】僕は働く場所を変えたら評価された
僕は以前、Webコンサル営業をやっていたのですが、良い評価をもらってませんでした。
どんなに努力しても、会社に搾取される感じでしたね。
でも、そんな会社にムカついて独立したんです。
そしたら、お客様が増えて良い評価をされるようになりました。
あとでわかったんですが、Webコンサル営業時代の社長がダメダメだった感じです。
報われないなら、頑張る場所を変えればOKですよ。
【ちなみに】仕事を頑張っても報われないときの対処法
ちなみに、仕事を頑張っても報われないときの対処法も解説しておきます。
- そもそも仕事は報われないものだと考えておく
- 変に期待せず、淡々と仕事をこなす
- 給料がもらえるだけ良しとする
- 他人と比較しない
- 信頼できる人に話を聞いてもらう
- プライベートを充実させる
- SNSで好きなことを発信する
- 社外での交流を作る
仕事が辛い時は、上記の方法で乗り切りましょう。
仕事の努力が報われるようになる方法【ダメなら転職】

仕事を頑張っても報われない理由はわかった。
でも、やっぱり仕事の努力が報われるようになりたい。
という気持ちもわかります。
ここからは、仕事の努力が報われるようになる方法を解説していきます。
できることから始めましょう。
①自分の置かれている状況を客観的に整理する
前述したように、努力する方向が違うと評価されません。
だから、まずはあなたの置かれている状況を客観的に整理してください。
- 社内の人間関係(役職、性格、それぞれどんな関わりがあるか)
- あなたが頑張っていること
- なぜ頑張ってると思うのか?
を紙に書き出しましょう。
②評価されない理由を考える
書き出したら、評価されない理由を考えます。
- あなたの頑張ってることが誰のメリットになるか?
- 相手の立場で考えてみる
の2つを意識してください。
紙にまとめてるので、視覚でも情報を整理できます。
③改善する
評価されない理由がわかったら、改善しましょう。
例えば、下記のような感じ。

僕はいつも残業して頑張ってる。
その方が、仕事をたくさんこなせるからね。
でも、上司からは評価されないんだよなぁ。
…上司の立場になって考えてみよう。
会社では最近、残業を減らすよう言われてる。
それなのに、僕が残業してると上司の評価が下がるかも…
僕が残業してやる仕事も、実はいつでもいい仕事なんだよな。
誰のメリットにもならないし、明日からは定時で帰るか。
残業でやってた仕事は、勤務時間の間に少しずつやっていこう。
こうやって改善することで、あなたの印象は良くなります。
あなたと会社の認識の違いを知っておこう
あなたと会社の認識の違いを知っておくのは、超重要です。
認識の違いを理解しないと、間違った努力をし続けることになるから。
- あなた:毎日頑張ってるんだから評価してほしい
- 会社:利益につながる仕事をしてほしい
では、ずっと平行線のままです。
認識の違いを知っていれば、頑張るための方法が見えてきます(^^)
正しい努力をしても報われないなら転職
もし、正しい努力をしても報われないなら転職しましょう。
その会社は、あなたに合ってなかったんです。
あなたに合った会社なら、ちゃんと努力すれば評価されます。
努力が報われる会社や仕事の探し方
あなたの努力が報われる会社や仕事の探し方は、下記のとおり。
- 向いてる仕事をする
- ブラック企業は選ばない
- 転職エージェントを活用する
それぞれ解説します。
①向いてる仕事をする
転職するなら、あなたに向いてる仕事を選びましょう。
向いてる仕事は、他の人よりできるからです。
他の人より成果が出るから、評価もされやすくなります。
向いてる仕事を知りたい人は、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にどうぞ。
②ブラック企業は選ばない
ブラック企業を選ばないことも重要。
「ブラック企業=搾取する会社」だから。
搾取されると、また理不尽な思いをすることになります(^^;
ブラック企業を選ばないコツは、
ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】にまとめてます。
③転職エージェントを活用する
転職エージェントを活用する方法もあります。
転職エージェントなら、求人情報に載ってない情報を知っているからです。
話を聞いた上で、あなたに向いてる仕事も教えてくれますよ。
ただし、転職エージェントはたくさんあるので、信頼できるところに相談しましょう。
僕は、過去に30社以上の転職エージェントにインタビューしました。
その中で、1番良いと思ったエージェントさんがあります。
くわしくは、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめてるので、参考にどうぞ。
まとめ【仕事を頑張っても報われないなら正しい努力をしよう】
この記事をまとめます。
- 仕事を頑張っても報われない理由から解決策を見つけよう
- 仕事で報われないからって頑張らなくていいわけじゃない
- 正しい努力をすれば評価してくれる人が現れる
- 仕事の努力が報われる方法を試す
- それでもダメならあなたに合った会社に転職

努力を続ければ、いつか仕事で認められるかな?
でも、どうせ頑張っても報われないんだろうなぁ…
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事で評価されないと自信をなくしますよね。
自信を持てなくて、劣等感も感じると思います。
仕事で劣等感を抱いてしまう人は、
仕事で劣等感を抱いた時の解決策【自信を持って働けるようになります】を読んでおきましょう。