
仕事が難しい時の対処法を知りたい。
他の人はできるのに、なんで自分だけできないんだろう…
1人だけ置いてかれてる気がして、毎日辛いよ。
仕事が難しくてついていけない場合、どうしたらいい?
といった疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事が難しい時の対処法【できないままで終わらせない】
- 【深掘り】仕事が難しいと感じる理由と解決策
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、このサイト以外にも複数の就職・転職系のサイトを運営しています。
それらのサイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

仕事が難しくて、全然ついていけないんです。
どうしたらいいと思いますか?
といった相談も、受けたことがあります。
難しい仕事をできるようになるには、コツがあります。
僕がコツをアドバイスして、仕事ができるようになった人もいます。
また、今の仕事を1年やっても全くできないなら辞めた方がいいです。
1年経っても全くできないのは、その仕事があなたに合ってない証拠だから。
僕が相談者さんにアドバイスをして、実際に転職して仕事がうまくいった人もいます。
この記事は良い結果が出た内容をまとめてるので、ある程度信ぴょう性はあるかなと。
今の仕事が難しいと悩んでいるあなたの参考になれば、うれしいです。
目次
仕事が難しい時の5つの対処法【できないままで終わらせない】
仕事が難しい時の対処法は、下記のとおり。
- 現状を整理して1つずつ片付ける
- その日にやらなきゃいけないことだけ終わらせる
- わからない部分の勉強
- 仕事ができる人のやり方を真似をしてみる
- 信頼できる人に相談する
まずは焦らず、落ち着いて状況を把握してください。
その上で、できることから手をつけましょう。
現状を整理するコツ【優先順位を決める】
現状を整理する時は、優先順位を決めてください。
そもそも、すべての仕事を完璧にやるのは不可能なので。
優先順位がわかったら、順番に片付ければいいだけです。
優先順位のつけかたは、
仕事でキャパオーバーしたときの解決方法【会社が原因なら転職もアリ】で解説しています。
仕事が難しい=成長するチャンス
仕事が難しいと感じるのは、あなたが成長できるチャンスでもあります。
難しい仕事ができるようになれば、できることが増えるから。
できることが増えれば、仕事の幅も広がりますよね(^^)
だから、仕事が難しいと感じたらチャンスだと思ってください。
順風満帆な仕事はありません。
難しい仕事をどう捉えるかで人生変わる
難しい仕事が目の前にある時、どんな対応を取るかで人生が変わります。
- 難しい仕事だから逃げる人
- 難しい仕事だから挑戦する人
では、同じ成長スピードなわけないですよね。
成長したいなら挑戦しましょう。
あまりに逃げすぎると、逃げの人生になってしまいます。
【体験談】あえて難しい仕事に挑戦した話
僕がWebライターとして独立した頃、実は毎日悩んでいました。
仕事は取れたけど、どうしたらうまく行くかなんて全然わからなかったからです…
ぶっちゃけ、まともにライティングの勉強を始めたのも、仕事を取ってからでしたw
だけど、あえて自分から難しい状況に追い込んだことで、成長のスピードはめっちゃ早かったと思います。
試行錯誤の毎日
最初のうちは、ひたすら試行錯誤を繰り返してました。
右も左もわからない状態で、動画や本を読んで必死に勉強するしかなかったんです。
成果が出なくて、クライアントさんから切られたこともあります。
あの頃は、マジで辛かったですね(^^;
ひどい時は寝れないし食べれないしで、体重も落ちました。
頑張っていたら努力が報われた
でも、毎日頑張っていたらある日、風向きが変わりました。
クライアントさんのサイトが、上位に検索されるようになったんです。
そこからやり方がわかってきて、仕事がうまく行くようになりました。
今では、毎日家で穏やかに暮らしています。
もちろん、勉強も続けています(^^)
【結論】仕事が難しいで終わせない
結論、「仕事が難しい」で終わらせないのが大切。
仕事が難しいなら、できるための努力をすればいいから。
努力をした上で難しかったら、それは仕方ないです。
だけど、努力しないで「難しいから無理」で終わらせるのは、もったいないですよ。
まずは、やるだけやってみましょう。
【深掘り】仕事が難しいと感じる理由と解決策
そもそも、あなたが仕事を難しいと感じる理由は何ですか?
理由によって解決策も違います。
ここからは、理由ごとに解決策を紹介していきます。
参考になるものがあれば、取り入れてみてください。
①仕事に苦手意識がある
仕事に苦手意識があるなら、何が苦手なのかを考えましょう。
苦手な原因が明確になれば、対処できます。
整理する時は、紙に書き出してください。
視覚化することで、客観的に考えられます。
そして、苦手な部分を1つずつクリアにしていけばOKです。
ただし、苦手意識をどうしても払拭できないなら、転職を考えましょう。
②初めてやる仕事である
初めての仕事を任されて難しいと感じる人は、下記の方法を試してください。
- 仕事のやり方を見て、メモを取りながら覚える
- わからない場合は勝手に進めないで相談する
- 勉強する
- それでも無理なら上司に相談
初めての仕事なら、最初は失敗しても大丈夫(^^)
やっていくうちに、慣れてきます。
③完璧主義である
完璧に仕事をやらないと気が済まない人は、まず1回終わらせましょう。
すべて完璧にしようとするから、難しくなるんです。
まずは7割くらいで終わらせて、先輩や上司に見てもらってください。
指摘されたところは直して、また見てもらう。
徐々に完成に近づける感じで大丈夫です。
④納期や期限が短すぎる
仕事の納期や期限が短すぎる場合は、上司に相談してください。
こればかりは、あなたが決められることじゃないですからね。
- 期限を延ばしてもらう
- 他の人にも手伝ってもらう
などなど。
もしそれでも改善されない場合は、転職を検討しましょう。
⑤仕事量が多すぎる
仕事量が多すぎる場合も、上司に相談してください。
仕事量が多すぎるのは、あなたのせいではありません。
相談して仕事が減れば、集中して取り組めます。
もし相談しても何もしてくれないなら、転職を考えましょう。
⑥仕事を教えてくれる人がいない
仕事を教えてくれる人がいないなら、相談のしかたを工夫してください。
相手が答えやすい質問なら、負担をかけません。
相談するときのコツは、
仕事で放置されて辛い時にやるべき9つのこと【適材適所なら役に立つ】にまとめています。
それでも教えてくれない場合は、転職を検討すべきです。
仕事が難しくてついていけないなら転職【目安は1年】
仕事が難しくて全くついていけないなら、転職を検討しましょう。
目安は1年。
1年以上今の仕事をやってるのにできないと、今後もできる可能性は低いです。
それよりも、あなたの能力を生かせる場所に行った方が活躍できます。
世の中にはたくさん仕事があるので、あなたに向いてる仕事をすれば大丈夫ですよ(^^)
まとめ【仕事が難しい時は成長のチャンス】
この記事をまとめます。
- 仕事が難しい時は5つの対処法を試す
- 仕事が難しいと感じるのは成長のチャンス
- 成長したいなら難しい仕事にも挑戦しよう
- 仕事が難しいと感じる理由を深掘りして解決策を見つけよう
- 仕事が難しくてどうしてもついていけないなら転職

難しい仕事でも、社会人なんだからできるようにならないとな。
でも、無理かも…
できるようになりたいとは思うけど、難しくてついていけない。
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事が難しいと感じる人は劣等感を抱きやすいです。
もし、仕事の劣等感で自信をなくしているなら、
仕事で劣等感を抱いた時の解決策【自信を持って働けるようになります】を参考にしてください。