
仕事を丸投げされた時の対処法を知りたい。
仕事を丸投げしてくる人ってどうすればいいの?
他にやりたい仕事もあるのに、急に振られてもできないよ…
どうすれば、仕事を丸投げされないようになるかな…?
といった疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事を丸投げされた時の6つの対処法【期待に応えず諦めさせる】
- もう仕事を丸投げされない方法【最終手段は退職】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、よく上司から仕事を丸投げされる人間でした。
そのせいで、理不尽な思いもいっぱいしてきてます。
この記事では、僕が仕事を丸投げされたときに実際やってた対処法を解説してます。
最終的に、仕事を丸投げされない方法まで紹介してます。
効果もあったので、ある程度信ぴょう性はあるかと。
仕事を丸投げされて困ってるあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
仕事を丸投げされた時の6つの対処法【期待に応えず諦めさせる】
仕事を丸投げされた時の対処法は、下記の6つ。
- 丸投げされた仕事の記録を取っておく
- 交換条件を出す
- 相手にも手伝ってもらう
- 教えてもらえるまで仕事を進めない
- 後回しにする
- 自分の好きなように仕事を進める
僕が仕事を丸投げされたとき、この方法で対処していました。
最終的に仕事を丸投げされなくなったので、効果はあると思います(^^)
仕事の記録を取っておくと後で有利
僕は、仕事の話はあえてメールで送り、証拠を残しておきました。
何かあったとき、有利になるから。
言った言わないを防げるだけでなく、聞いた聞いてないのトラブルも防ぐことができます。
【体験談①】電話と口頭は避ける
電話や口頭は言った言わないのトラブルになるので、メールでの連絡を徹底しました。
例えば、上司から電話がかかってきても出ないで、

今忙しいのでメールでお願いします。
と指示。
上司とのやりとりをすべてメールにして、記録をとりました。
あとで上司が文句を言ってきても、

え?あなた(上司)がそうしろって言ったんですよ?
と論破できます。
相手の期待に応えるから仕事を丸投げされる
いつも仕事を丸投げされるのは、あなたが結局仕事をしてしまうから。
だったら、相手の期待に応えなければいいんです。
相手の期待に応えないために、上記6つの対処法を試してください。
とにかく、相手の思いどおりにさせないことが重要。
相手が、

こいつ、仕事を頼みづらいんだよな…他の奴にしよう。
と思えば、あなたは自分のやるべき仕事に集中できます。
「仕事を丸投げする=仕事ができない」証拠
仕事を丸投げする人は、自分で「私は仕事ができません」と宣言してるようなもの。
だから、かわいそうな人だと思っておけばいいんです。
丸投げばかりする人は、そのうち周りから見放されますから。
【体験談②】仕事できないのがバレて周りに誰もいなくなった経営者
また僕の体験談を少し。
僕が東京でビジネスを始めた頃、仕事ができると噂の経営者と出会いました。
その人は相手を引き込むのがうまく、僕もすぐその人と一緒に仕事をするように。
最初のうちは、

この人マジですげ~!
って思ってたんですけど、徐々に、

あれ?この人大丈夫?
って疑問を抱くようになったんです。
例えば、下記のような感じ。
- 仕事の打ち合わせをしても毎回同じ話でまったく進展がない
- 机上の空論すぎて現実味がない(できたらいいとは思うけど、現実的に無理)
- 前に言ったことを忘れて、まったく違うアイデアを言ってくる
- 相手の話を聞かず、自分がやりたいことしかやらない
- お金をもらった後のフォローは一切なくて僕に丸投げ
- 仕事の割合が僕9:経営者1なのに、報酬は半分ずつ
こんな感じで付き合いを続けていくうちに、だんだんボロが出てきて、

あ。こいつ仕事できないな。
と確信しました。
それから少しずつ距離を置いて、こちらから連絡するのをやめました。
その後、その経営者と付き合いがあった人たちも、最終的にはみんな離れています。
仕事を丸投げする人か任せてくれる人かを見極める
仕事を丸投げするのと任せるのでは意味が違います。
だから、あなたに仕事を振る人がどっちなのか見極めましょう。
仕事を任せてくれる人なら、信頼できるので良い関係を築けます。
でも、仕事を丸投げする人だったら早く離れたほうが得策です。
信用できないし、あなたが損するだけだから。
そんな人にあなたの時間を使うのは、マジでもったいないですよ。
仕事を丸投げするヤバい奴の特徴【パワハラになる危険あり】
ちなみに、下記のような人はヤバいので、早めに対処しましょう。
- 仕事を割り振っただけで仕事をした気になる
- 許可したことを後から「あれはダメだよ」と言う
- 丸投げした仕事で成果を出されると悪口を言ってくる
- 何度も確認してるのにギリギリで変更を求めてくる
- 仕事を丸投げしたくせに手柄は相手のおかげ、失敗はあなたのせい
これ、僕が過去に関わった上司の話なんです笑
丸投げがエスカレートすると、パワハラになる危険性もあるので要注意。
【体験談③】書類を送ってないのに送ったと言い張る上司
またまた僕の体験談で恐縮です(^^;
過去に、上司のせいで報酬が入るのが遅れたことがあります。
その上司には、書類に印鑑を押して郵送してもらうことだけお願いしました。
こっちで書類や返信用の封筒を用意したから、大丈夫だろうと思ってたんですが…
まさかの、郵送するのを忘れてたんです。
上司のミスが発覚したのは、取引先の方がわざわざ連絡してくれたから。
連絡がなかったら、ずっと報酬が入らないままでした。
それで、慌てて上司にすぐに書類を送るよう催促したら、

…私は送りましたよ。
郵便局側が書類を紛失したんじゃないですか。
それか、取引先が書類をなくしたか。
って言ったんです。

そんなバカな言い訳があるか!
と思いましたが、反論する気にもなれず、とにかく書類を送ってくださいと言いました。
後日、無事に報酬は入ったのですが、僕は納得できませんでした。
実はこの上司、過去に何度も同じミスをしてたから。
僕が汗水垂らして取り付けた契約を、この上司が台無しにするところだったんです。
こんな上司といたら俺の人生めちゃくちゃにされる。
と思ったので、最後は黙ってフェードアウトしました。
【朗報】仕事を丸投げされても見てくれてる人はいる
でも、仕事を丸投げされても見てくれてる人はいます。
だから、仕事を丸投げされたらチャンスだと思いましょう。
あなたがやるべきことをキッチリやって、成果を出してください。
そうすれば、あなたを評価してくれる人が現れます。
僕も仕事で成果を出した結果、上司の上司や優秀な経営者さんに良くしてもらいました(^^)
【結論】仕事を丸投げされたら相手の期待に応えない
結論、仕事を丸投げされたら相手の期待に応えないのが1番です。
仕事を丸投げする人に、好かれる必要がないから。
相手にどう思われても気にせず、あなたのペースで仕事をしましょう。
真面目にやってれば、そのうち相手にもならなくなります。
もう仕事を丸投げされない方法【最終手段は退職】

仕事を丸投げされたときの対処法はわかった。
でも、できればもう丸投げされたくない。
という人もいると思います。
ここからは、仕事を丸投げされない方法を解説していきます。
仕事を丸投げしてくる人の対策【上司・先輩の場合】
仕事を丸投げしてくる上司・先輩に取る対策はひとつ。
あなたが舐められないこと。
あなたが舐められなければ、相手は仕事を頼んでこなくなります。
仕事で舐められない方法
仕事で舐められない方法は、下記の2つ。
- 仕事で圧倒的に成果を出して、相手が何も言えない状態に追い込む
- 仕事を断る
ちなみに、僕が仕事を頼まれたときによくやってたのが、

なんのためにこの仕事するんですか?
って相手に聞くテクニック。
これを聞くと、ほとんどの人が答えられなかったんですよね。
答えられないから、僕に仕事を頼んで来なくなるんです。
【ちなみに】同僚が仕事を丸投げしてくる場合
同僚が仕事を丸投げしてくる場合も、上司や先輩と同様です。
相手に舐められないようにしましょう。
違う点があるとすれば、同僚はあなたと対等な関係だということ。
だから、嫌だったらはっきり断って大丈夫。
それで何か言われても、聞き流せばOKです。
【最終手段】相手の顔を見るのも嫌なら退職する
もう相手の顔を見るのも嫌なら、退職するのも手です。
退職すれば、その人と会わなくて済むから。
その人と会わなければ、仕事を丸投げされなくなります。
退職方法を、
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】で解説してるので、参考にどうぞ。
次は仕事を丸投げされない人になろう
僕が今まで仕事を丸投げされてきて、思ったことがあります。
それは、仕事を丸投げされる僕にも問題があったのかもしれないこと。
今思えば、僕は上司をダメにするのが得意だったのかもしれません。
相手の期待に応えるために仕事をしてきたから。
その結果、相手がどんどん甘えてダメになり、最後は上司より仕事ができるようになってました(^^;
これって、僕が相手に舐められてたからだと思うんです。
だから、仕事を丸投げされる人は、自分にも原因はなかったか考えてみてください。
そして、仕事を丸投げされない人になる努力をしましょう。
まとめ【仕事を丸投げされたら期待に応えない】
この記事をまとめます。
- 仕事を丸投げされたときは6つの対処法を試す
- 相手の期待に応えるから仕事を丸投げされる
- 仕事を丸投げする人は仕事ができないから気にしなくていい
- 仕事を丸投げされたくないなら舐められないようにしよう
- 最終手段として退職するのも手

上司から仕事を頼まれたら、やるしかないよなぁ。
でも、本当はやりたくない。
なんの説明もなく仕事を丸投げするから、マジでやめてほしい…
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、仕事を丸投げされると愚痴も言いたくなりますよね。
「愚痴=良くないこと」だと考える人もいると思います。
でも、愚痴の言い方に気をつければ、職場の人間関係が良くなるかも。
くわしくは、
仕事の愚痴をうまく発散する5つの方法【自分を嫌いになる必要はない】にまとめてるので、興味のある人は読んでみてください。