
コロナで外出自粛とかが続いてるけど、どうやって就職活動すればいいんだろう?
説明会はやってないし、面接とかもできないし、就活なんてムリじゃね?
もしかして就職できないのかな?
俺の人生大丈夫?
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- コロナ状況下の6つの就職活動方法【外出自粛でもできることはある】
- コロナでも就職は問題なし【景気は回復するので転職のチャンスがくる】
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の就職系サイトで、3000人以上の就職相談を受けてきました。
最近多いのが、

コロナで就活ができません…
どうしたらいいですか?
という相談。
結論、コロナの状況下でも就活はできます。
環境はきちんと整っているから。
緊急事態宣言を受けて、不安を抱き就職活動自体を控える人もいますが、今こそ行動すべき。
今動かないと、後が苦しいですよ。
そこで、周りと差をつけるためにも、在宅でできる就職活動を実行しましょう。
実行することで、就職成功率も上がります。
コロナの状況下でもできる、具体的な就職活動方法を解説します。
目次
コロナ状況下の6つの就職活動方法【外出自粛でもできることはある】
コロナ状況下でもできる就職活動方法は、下記の6つです。
- WEB面接を実施する企業を受ける
- 家で面接の練習をする
- タイピングの練習をする
- 就職活動に役立つ本を読んでおく
- Web説明会で業界・職種研究をする
- SPIの勉強をする
外出しないと就職活動ができないと思っている人もいますが、在宅でも就職活動をすることはできます。
1つずつ解説していきます。
①WEB面接を実施する企業を受ける
WEB上でも面接を受けることができます。
緊急事態宣言を受け、多くの企業がWEB面接に切り替えているから。
実に、採用企業の8割以上がWEB面接を実施しています。
外出自粛中でも、採用が止まるわけではありません。
WEB面接を上手に利用して、就職活動を進めていきましょう。
コロナだからこそ攻めの就職活動をすべし
コロナ状況下だからこそ、積極的な就職活動をしましょう。
コロナで買い手市場に変わり、希望する仕事に就きにくくなっているから。
第一志望の企業の結果を待ってから次の企業を受けようとしていると、どんどん優良企業の採用が終わります。
気になる企業があれば、結果を待たずにどんどん採用試験を受けましょう。
早め早めの行動が、成功のカギです。
詳しくは、下記のYoutubeが参考になります。
②家で面接の練習をする
家でいいので面接の準備をしましょう。
面接の練習は、家で1人でもできるので。
1人で面接の練習をするコツは、下記の4つのYoutubeが参考になります。
上記の動画を見ながら答え方を考えて練習すると、WEB面接でも役立ちます。
動画を見ながら家で、面接の練習に取り組んでください。
③タイピングの練習をする
パソコンのタイピングの練習をしておきましょう。
コロナに関わらず、パソコンスキルは必要なので。
外出自粛中の機会を利用して、タイピングの練習しておきましょう。
パソコンスキルがあれば、内定をもらいやすいですよ。
タイピング練習をするなら、「寿司打」がおすすめ。
ゲーム感覚でタイピングがうまくなります。
パソコンがなければ購入がオススメ
パソコンがない人は、できれば購入をするのがおすすめ。
コロナが収束しても、テレワークはなくならないからです。
今回のコロナがきっかけで、企業側も気づいてしまったんです。
- 事務所の家賃がもったいない
- 会わなくても会議はできる
- 交通費がもったいない
結論、コロナと関係なくテレワークは続きます。
なので、パソコンを購入しておいて損はないです。
Amazonや価格ドットコムなら、安くパソコンが手に入ります。
ちなみに、購入を検討するならカメラ内蔵タイプがおすすめ。
Web会議やスカイプができるからです。
④就職活動に役立つ本を読んでおく
就職活動に役立つ本を読んでおきましょう。
就活ノウハウを知っている方が、内定が出やすいからです。
特におすすめの本は「科学的な適職」です。
あなたに向いてる仕事がわかるので、ミスマッチが減りますよ。
⑤Web説明会を見て業界・職種研究をする
Web説明会を見て業界研究しましょう。
合同説明会はなくても、Web説明会で研究できるので。
おすすめのWEB説明会サイトは下記の3つ。
解説がわかりやすいので、短時間で効率的に研究できますよ。
⑥SPIの勉強をする
SPI対策の勉強をしておきましょう。
外出自粛で、時間がたくさんあるので勉強をする良い機会です。
SPIとは、適性検査のことです。
本やアプリで勉強できます。
などが鉄板ですね。
【ちなみに】ITの仕事を目指す人にオススメのサイト
ITの仕事を目指す人は、言語やプログラミングを勉強しておきましょう。
プログラミングスクールに通わなくても、サイトで勉強できます。
IT系の勉強に良いサイトの条件は下記の2つ。
- 無料である
- 就職の斡旋がない
プログラミングスクールによっては、数十万円の費用がかかる学校もあります。
また、無料で登録できる就職エージェントは、最終的に求人の斡旋があります。
無料で就職の斡旋がないサイトは下記の2つ。
プロゲートの特徴は下記のとおり。
- 自分に向いているかを知りたい人や勉強したい人におすすめ
- 無料で、かつ色んなゲームの勉強をすることができる
- 最初からプログラミングに必要な環境設定が不要
UZUZ就活チャンネルの特徴は下記のとおり。
- Javaの開発環境の作り方から紹介している
- 実務に近い形で学べる
詳しく知りたい方は、下記のYoutubeをどうぞ。
コロナでも就職は問題なし【景気は回復するので転職のチャンスがくる】

あぁ…なんでコロナの年に就活なんだ…
なんてツイてないんだろう…
と悲観的になる必要はありません。
なぜなら、コロナでも平常時でもやることは一緒だから。
就職できる会社に就職して、そこで頑張るのは一緒です。
終身雇用は崩壊してるので転職する【転職で希望企業を狙うのもアリ】
そもそも終身雇用は崩壊してるので、転職しないといけません。
なので今は就職できる会社で頑張って、スキルを磨きましょう。
スキルを積んでおけば、景気が戻ってきた頃に大手企業に転職できますよ。
なので最初の会社が希望の会社じゃなくても、転職を狙えばOKです。
コロナ不況=あとは上がるだけ
下の表を見てください。
日本は過去にも、不況の後に回復しています。
不況=最悪の状態=あとは上がるしかないってことです。
なので今は就職できる会社で頑張っておけば、景気が回復する頃には転職しやすいですよ。
結論、コロナだろうが平常時だろうが、就職できる会社に就職して頑張るだけです。
コロナを理由に就活の力を抜くのは厳禁です。
まとめ【コロナでも就職活動はできるし、数年後に転職のチャンスがくる】
この記事をまとめます。
- 在宅でも就職活動はできる
- Web面接を活用して面接を受ける
- YouTubeを活用して面接の練習をする
- タイピングの練習をする
- 就職活動に役立つ本を読んでおく
- Web説明会を活用し、あなたの行きたい業界の研究をする
- 就職活動のための勉強を進めておく
- 景気は回復するので、就職した企業でスキルを積んで転職を狙う
まずは、自宅でできる就職活動方法を実行してください。
行動すれば、最善の結果を得られます。
ちなみに、本記事の内容をわかりやすく解説しているYouTube動画を下記に掲載しておきます。
動画が良い人は、下記をどうぞ。
外出自粛中でもできることは、すべてやっておきましょう。
就職活動の参考になればうれしいです。