
厄年って転職しない方がいいの?
本当は転職したいけど、悪いことが起きるって聞くし…
やっぱり、我慢した方がいいのかな?
でも、今の会社が合わなくて正直しんどいよ…
厄年でも、なんとか転職活動を成功させられないかなぁ。
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 厄年の転職は別に気にしなくていいことがわかる
- 厄年の転職活動を失敗させない方法がわかる
- むしろ、厄年の方が転職活動は成功することがわかる
僕、佐藤誠一は厄年で転職しました。
でも、普通に大丈夫でしたよ。
このブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきて、

厄年に転職しても大丈夫ですか?
という質問は、意外にありました。
結論、問題なしです。
この記事では、厄年に転職していい理由や、厄年の転職に成功する方法をまとめてます。
転職したいけど、厄年が気になる人は参考にどうぞ。
【結論】厄年でも転職してOK【気にしなくていい】
「厄年の転職はやめた方がいい」っていうのは、気にしなくていいです。
何も関係ないから。
厄年だけが理由で転職を諦めると、あとで後悔しますよ。
あなたが転職したいと思った年が、たまたま厄年だっただけ。
そもそも、厄年に悪いことが起きるのに科学的根拠はありませんよ。
厄年に悪いことが起きるのは科学的根拠なし
厄年に悪いことが起きるのは、科学的根拠がありません。
理由は、下記の3つ。
- 厄年は年齢的に変化が起きやすいタイミングなだけ
- 厄年じゃなくても悪いことは起きる
- 厄年でも成功する人はたくさんいる
ようは、気の持ちようですね。
【それよりも】厄年を理由に転職のチャンスを逃す方がもったいない
それよりも、厄年を理由に転職のチャンスを逃す方がもったいないです。
このチャンスを逃したら、次はいつ転職できるかわからないから。
厄年は3年あります。
3年我慢して、今の仕事を続ける自信はありますか?
【悲報】人生のチャンスは何度もやってきません
マジで、人生のチャンスは何度もありません。
きたチャンスを逃すと、人生単位で後悔することも。
あとで振り返ったときに、

あぁ、あれが人生のチャンスだったな…
厄年を理由にチャンスを活かせないなんて、何やってんだオレ…
と後悔するよりは、厄年を気にせず行動した方が後悔はありません。
バスケの神様「マイケルジョーダン」も、下記の言葉を残してますよ。
挑戦することを恐れるな、自分が挑戦しないことを恐れろ。
厄年でチャンスをモノにしたオダギリジョーさん
あの有名なオダギリジョーさんは、厄年に転職して成功してます。
本厄である24歳の時に、仮面ライダークウガの主役に抜擢されました。
実は、オダギリジョーさんは主役に選ばれた時、特撮をやりたくないと言っていたそうです。
ですが、オダギリさんの個性を認めていた、当時チーフプロデューサーだった高寺さんの説得により、主役をやることに。
この仮面ライダーをきっかけに、今では映画やドラマで存在感を放つ俳優さんとなりました。
もし、仮面ライダークウガの役を断っていたら、今のようには行かなかったかもしれませんね。
厄年の転職で、チャンスをつかんだ良い例かと。
【結論】明確な目標があるなら迷わず転職すべし
結論、明確な目標があるなら、迷わず転職しましょう。
明確が目標があれば、厄年でも関係なく行動できるからです。
厄年の転職に失敗した人が、

厄年の転職はやめた方がいい
って言うだけなので、あなたは失敗しなければいいんです。
転職すれば、確実に今の状況からは抜け出せますよ。
仮に失敗しても人生はやり直せます
厄年で転職して仮に失敗しても、やり直せばいいだけ。
そもそも、人生で一度も失敗しない人はいないし、どのみち失敗するんです。
だったら厄年とか関係なく、失敗して学べばOK。
失敗を恐れて行動しない=成長しないので、人生は良くなりません。
【ちなみに】厄年が何なのか説明します【男性・女性で違う】
厄年は、悪いことが起きる年と言われています。
前厄・本厄・後厄があり、男性と女性で本厄の年齢が違います。
- 男性:数え年で25、42、61歳
- 女性:数え年で19、33、37、61歳
※数え年とは、0歳を1歳とカウントすること
男性は42歳、女性は33歳を大厄と呼び、特に注意が必要と言われています。
厄年にやらない方がいいと言われているものは、下記のとおり。
- 転職
- 起業
- 引越し
- 結婚
- 家を建てる
一般的に、新しいことを始めるのはやめた方がいいと言われています。
でも、上記でも解説したように、厄年でも明確な目標があるなら転職した方がいいですよ。
そう何度もチャンスは回ってこないから。
目の前のチャンスを確実につかめる人は、厄年とか関係なく成功できます。
厄年に転職するのが不安なら厄払いしておこう
それでも厄年に転職するのが不安な人は、厄払いしておきましょう。
厄払いしておけば、安心できるから。
厄払いはどこの神社やお寺でもできるので、時間がある時に行ってみてください。
厄除けのお札も買えば、さらに安心ですよ(^^)
厄年でも転職活動に失敗しない方法【むしろ成功しやすい】
ここからは、厄年でも転職活動に失敗しない方法を紹介していきますね。
厄年の転職活動は、ぶっちゃけ普通の転職活動と変わりません。
でも厄年は慎重になれるので、むしろ普段よりも転職に成功しやすいです。
では、厄年の転職活動のポイントを解説します。
次の転職先を決めてから辞めよう
今の会社を辞めるのは、次の転職先を決めてからにしましょう。
次の転職先が決まっていれば、安心して会社を辞められるから。
逆に、退職してから転職活動を始めると、無収入期間ができて危険です。
くわしくは、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめています。
余裕があるうちに転職活動を進めて、気持ちをラクにしましょう。
体調管理は万全に
在職中の転職活動は体力を使うので、体調管理をしっかりしましょう。
体調管理ができないと、転職活動もうまくいかなくなりますよ。
休む時はしっかりと休んでくださいね。
くわしくは、転職活動に疲れたときの対策6選【早く終わらせたいならプロに相談】にまとめてます。
ブラック企業を避けよう
ブラック企業に転職=失敗だから。
焦ってブラック企業に転職しないためにも、ホワイト企業の見分け方を知っておきましょう。
くわしくは、ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】を参考にどうぞ。
慎重になる分、厄年は転職に成功しやすい

厄年だから気をつけよう。
という心理を利用すればOKです。
転職活動も慎重になるから、成功しやすい感じ。
具体的には、下記に慎重になれば問題なし。
- しっかり自己分析する
- しっかり企業分析する
- スケジュールに余裕をもった転職活動
慎重に転職活動を行う具体的な方法は、
【厳選】転職に成功する人の特徴は3つだけ【具体的なノウハウも解説】にまとめてます。
よく言いますが「ピンチはチャンス」です。
結論、厄年はむしろ転職のチャンスかと。
まとめ【厄年の転職活動はむしろ成功しやすい】
この記事をまとめます。
- 厄年でも転職してOK
- 厄年に悪いことが起きるのは科学的根拠なし
- 明確な目標があるなら、厄年だろうと関係なく転職すべし
- それでも不安なら厄払いしておこう
- 厄年は慎重になるから、むしろ転職が成功しやすい

厄年って転職しない方がいいんだよね…
本当は転職したいけど、我慢して続けるか。
でも、本当は転職したい。
厄年でも、転職活動を成功させられないかな?
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、今の仕事が嫌だから転職したい人もいると思います。
もちろん、嫌だから転職するのもいいですが、どうせならやりたいことをしませんか?
やりたいことがわかれば、人生はもっと楽しくなりますよ。
くわしくは、
転職で何がしたいかわからないときの解決策7選【やりたいことがわかる】にまとめてるので、興味のある人はどうぞ。