
転職活動が辛い…
なかなか内定が出ないし、長引いてる…
もしかして、僕はどこからも必要とされてないんじゃないか…?
正直しんどいし、もうやめようかな…
転職活動が辛いとき、どうしたらいい?
こういった悩みに答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 転職活動が辛い時の対処法がわかる
- どうしても転職が決まらなくて辛い時の対処法がわかる
- あなたを必要としてる会社は必ずあるとわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。

転職が決まらなくて辛いです…
どうしたらいいですか?
という相談はけっこうありました。
僕が相談にのって、無事に内定が出て、転職活動が終わった人は多いです。
結論、転職活動が辛いときは、乗り越え方があります。
また、どうしても内定が出ないときの対処法もお伝えしますね。
あなたを必要としてる会社は必ずあるので、安心して大丈夫。
この記事を読むことで、あなたも自信を取り戻して、仕事を楽しめますよ。
目次
転職活動が辛い時の7つの対処法【辞めたいときはどうぞ】
結論、転職活動が辛いときの対処法は、下記の7つです。
- 転職活動を休んでみる
- 友達に相談する
- キャリアカウンセラーに相談する
- お金がなくなったら1回転職活動を辞める
- 資格やスキルを身につけてから再挑戦する
- 在職中の転職活動が辛いなら辞めてみる
- 自己分析が辛いなら楽しよう
これで楽になるかと。
1つずつ解説しますね。
①転職活動を休んでみる【長引くと疲れるしね】
休んだ方が、リフレッシュして良い結果になるから。
転職活動が長引いたら誰だって疲れるし、パフォーマンスも落ちますよ。
詳しくは、転職活動に疲れたら休もう【本気で疲れた時は転職活動をやめてOK】をどうぞ。
②友達に相談する
とりあえず、友達と飲みにでも行ってみて、相談してみましょう。
友達はあなたのことをよく知ってるので、客観的なアドバイスをくれるから。
あなたが気づいてない強みを教えてくれるかもしれません。
まぁ、飲みにでもいってリフレッシュしましょう。
③キャリアカウンセラーに相談する
プロに客観的な意見を聞けるからです。
具体的には、下記に気づけるかも。
- 履歴書の書き方が違うかもしれない
- ミスマッチの求人に応募してるかもしれない
- 面接のやり方が違うかもしれない
そもそもやり方が違ってたら、どんなに頑張っても内定はでません。
プロに相談して、客観的な意見を聞いてみましょう。
キャリアカウンセラーは、転職エージェントに相談すると無料です。
※在籍してます。
相談だけでも対応してくれる転職エージェント

でも、転職エージェントって、転職先の企業を紹介してくれるところでしょ?
相談だけでものってくれるの?
結論、転職エージェントによっては、相談だけでもOKです。
例えば、ウズウズは相談だけでも大丈夫。
無料で丁寧に対応してくれますよ。
無理やり自社から転職させようともしないので、安心して相談できます。
ウズウズについては、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
無料なので使い倒しましょう。
④お金がなくなったら1回転職活動を辞める
ぶっちゃけ、一度貯金する方が良い転職活動ができるから。
ない袖はふれないので、お金がなくなったら貯金しましょう。
⑤資格やスキルを身につけてから再挑戦する
資格やスキルがある方が、採用されやすいからです。
例えば、下記の感じですね。
- 資格スクールで資格を取得してから
- プログラミングスクールで勉強してから
- 今の仕事で実績を作ってから
武装した方が有利なので、足りない感じなら補いましょう。
⑥在職中の転職活動が辛いなら辞めてみる【無職に注意】
物理的にムリなら辞めるしかないからです。
例えば、下記なら辞めるしかないかと。
- 有給休暇をとることができない
- 激務すぎて面接にいけない
- わざと仕事を振られて面接にいけない
ただし、無職・無収入になるのでお金は要注意。
辞めてから転職活動するコツは、仕事を辞めてから転職先を探すのは不利【でも無理なら辞めてOK】にまとめたので、参考にどうぞ。
⑦自己分析が辛いなら楽しよう
自己分析なんか、楽にやった方がいいから。
世の中には難しい自己分析が多いですが、コツを抑えて最低限の労力でいきましょう。
具体的には、下記を書き出せば自己分析は終了です。
- 頑張らなくてもできたこと
- どんなに頑張ってもできなかったこと
- 楽しいと感じたこと
- 辛いと感じたこと
- 熱心に取り組んだこと
- 過去に達成したこと
- 将来どうなりたいか
詳しいやり方は、簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】をどうぞ。
どうしても転職が決まらなくて辛いときの対処法

転職活動が辛いときの対処法はわかったけど、どうしても内定が出なかったどうしたらいいの?
結論、下記の2つでOKです。
- 応募する業界・職種を変える
- やりたい仕事は副業でやる
1つずつ解説しますね。
①応募する業界・職種を変える
応募する業界や職種を変えれば、内定が出るからです。
どうしてもムリなら仕方ないです。
※今からプロ野球選手になるのがムリなように。
結論、作戦を変えましょう。
例えば、手に職系の仕事は採用されやすいですよ。
終身雇用も崩壊したことだし、手に職がつくと将来も安心。
2020年以降も食える手に職は、下記の5つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- 営業
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
詳しくは、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめたのでどうぞ。
②やりたい仕事は副業でやる
どうしても正社員がムリなら、副業でやるしかないから。
例えば、旅行業界の転職がムリなら、下記をやればOK。
- 旅行系記事の執筆→Webライターとして稼ぐ
- 旅行ブログ→アフィリエイト収入
- 旅行系のYoutube→広告収入
副業でも稼げるので、正社員がムリなら切り替えましょう。
副業の方が自由度も高いので、ぶっちゃけ正社員より楽しいですよ。
【大丈夫】あなたを必要としている会社があります

しかし、さすがにこう不採用が続くと、自信なくすよ…
もしかして、僕はどこからも必要とされてない人間なのかな…?
結論、あなたを必要としてる会社は必ずあります。
なぜなら、日本には410万社を超える会社があるから。
シンプルに、あなたを必要としてる会社に出会えてないだけです。
- 行動量を増やす
- 視野を広げる
などで、あなたを必要としてくれる会社を探しましょう。
【体験談】頑張るほど視野がせまくなるから要注意
僕も体験があるんですが、転職活動って、頑張るほど視野がせまくなるので、チャンスに気づけないんです。
例えば僕は、保険営業を7年やってきたので、転職は「営業」と決めてました。
たしかに、営業スキルを活かせるから悪くはないと思いますよね?
結局、僕はその後、Webマーケティングの営業に転職しました。
でも、現在の僕は営業とは無関係の「Webライター」をやってます。
理由は、Webライターの方が向いてたから。

転職活動のとき、もっと視野を広くしておけば、もっと早くWebライターの仕事を楽しめたのに!
と後悔してるくらいです。
1歳でも若いときに視野を広げておけば、想像もしなかった天職に出会えるものです。
結論、一度気分を切り替えて、まったく違う職種も検討してみてください。
マジで人生が変わりますよ。
あなたが向いてることにヒントあり
あなたが過去に「苦労しないでできたこと」を思い出してみてください。
それは、あなたに向いてる仕事だから。
向いてる仕事は他人よりガンガン伸びるので、マジで人生が変わります。
結論、どうしても転職が決まらないなら、向いてる仕事に転職しましょう。
向いてる仕事はできちゃうので、自信がついて、いつの間にか「好きな仕事」になります。

でも、自分に向いてる仕事なんてわからないよ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。
向いてる仕事で人生を変えましょう。
まとめ【転職活動が辛い時の7つの対処法を試してみましょう】
最後にもう一度、転職活動が辛いときの7つの対処法をまとめておきます。
- 転職活動を休んでみる
- 友達に相談する
- キャリアカウンセラーに相談する
- お金がなくなったら1回転職活動を辞める
- 資格やスキルを身につけてから再挑戦する
- 在職中の転職活動が辛いなら辞めてみる
- 自己分析が辛いなら楽しよう
相談だけでも対応してくれるキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、ウズウズです。
無料なので、辛い転職活動を終わらせるためにも、客観的な意見を聞きましょう。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
そして、どうしても内定が出ないなら、下記の2つを実行。
- 応募する業界・職種を変える→手に職系がおすすめ
- やりたい仕事は副業でやる
あなたを必要としてる会社は必ずあるので、視野を広げて企業を探しましょう。
ヒントは「向いてる仕事」でして、あなたの人生を変えますよ。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
辛い転職活動を終わらせたいなら、さっそくできることからやってみてください。
あなたが納得できる仕事に転職できて、人生が安定しますよ。