
上司が仕事しない時の対策を知りたい。
仕事を丸投げして、会社では何もせずただいるだけ。
それなのに、俺より給料は高いし、周りからも評価されてて納得できない。
なんとかして、上司をうまくコントロールできないかな…
ムカつくから、一発ブチかましてやりたいな。
といった悩みに応える記事です。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 上司が仕事しない時の対策がわかる
- 仕事しない上司に一発ブチかます方法がわかる
僕、佐藤誠一は、過去に仕事しない上司の下で働いていました。
この時の上司は、下記のようなタイプ。
- 仕事を丸投げする
- 仕事をしないくせに、口だけは挟んでくる
- 手柄は上司のもの、失敗は僕(佐藤誠一)の責任
- 人から尊敬されたいためだけに動いている
- 口がやたら上手くて、ある意味やり手の詐欺師
正直、この上司と仕事してた時は最悪でしたね。
僕は上司の分まで働いて、当の本人はマジで何もしませんでした。
あげく、稼いだお金は半分ずつ。
さんざん周りに迷惑をかけ、その尻拭いも僕がやっていました(^^;
恥ずかしながら、当時はこの状況がおかしいと思わなかったんですよね。
とにかく口が上手い人だったので…
この上司にとって、僕は使いやすい人間だったんだと思います。
でも、ある時、

この状況、おかしくね?
ってやっと気付きました。
そこからは、上司に一発ブチかますために、めちゃくちゃ仕事を頑張りました。
結果、上司の信用はガタ落ち。
僕がいないと何もできない状態にして、上司の前から消えてやりました。
この記事は、仕事しない上司と働いた経験がある僕が書いてるので、けっこう信ぴょう性はあるかと。
仕事しない上司にイライラしているあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
上司が仕事しない時の5つの対策【期待はせず上手くおだてる】
上司が仕事しない時は、下記の5つを試しましょう。
- 最初から期待しない
- 反面教師にする
- 上司ができる仕事だけ頼む
- おだててその気にさせる
- 上司のさらに上司に相談する
1つずつ解説します。
①最初から期待しない
仕事しない上司には、最初から期待しちゃいけません。
期待しても無駄だから。
最初の頃は、僕も上司に期待していました。
でも、結局何もしてくれなかったんですよね…
期待が裏切られるとショックだし、仕事も大変になります。
だったら、最初から期待しない方が楽ですよ。
②反面教師にする
仕事しない上司を反面教師にしましょう。
なぜなら、仕事のモチベーションを維持できるから。

この人みたいになりたくないな…
って思うと、仕事を頑張れませんか?
僕は、上司を反面教師にしたおかげで、手を抜かずに仕事をやり切りました(^^)
③上司ができる仕事だけ頼む
どうしても仕事をして欲しいなら、上司ができる仕事だけ頼みましょう。
それくらいなら、さすがにできるから。
この時、④で解説する手法も取り入れると、やってくれる確率が高まります。
④おだててその気にさせる
仕事を頼むときは、おだててその気にさせましょう。
仕事をしない上司は、褒められるのが好きだからです。

他の人だと無理なんです。
やっぱりこの仕事は〇〇さん(上司)じゃないと!
みたいな感じで、うまく転がして仕事をさせてください。
手のひらで転がす感じです(笑)
⑤上司のさらに上司に相談する
上司のせいで仕事に支障が出てるなら、上司のさらに上司に相談しましょう。
上から言われたら、上司も仕事をやらざるを得ないからです。
ただし、あなたが相談したとバレたら後々めんどうなので要注意。
上司の上司には、

僕が相談したことは、黙っておいてくれませんか?
と口裏を合わせておきましょう。
【質問】仕事しない上司が評価されるのはなんで?
仕事しない上司が評価されるのは、あなたたち部下が優秀だから。
部下が優秀だと、仕事で成果を出せます。
成果さえ出せば、会社側は上司が仕事をしてもしなくても関係ありません。
会社って組織で働くところだから、仕方ないんですよね(^^;
仕事しない上司は世渡り上手
さらに、仕事しない上司は世渡り上手です。
だって、仕事をしてないのに上司でいられるんだから。
マジで無能な人だったら、すぐに引き摺り下ろされますよ。
仕事しない上司は、仕事はしないけど立ち回りは得意。
僕がついてた上司も、こんなタイプの人間でした。
【体験談】元上司は口が上手かった
僕の上司は、マジで口だけ上手かったんです。
自分をすごい人物だと思い込ませて、周りに勘違いさせるんですよね。
だから、僕も最初は、

超すげー!この人は本物だ…
なんて、コロッと騙されました(^^;
そこからは、冒頭にも書いたとおり、いいように使われる日々。
口だけでここまでできるなんて、ある意味すごい人だなと感心しちゃいました(笑)
仕事しない上司の特徴【一歩間違えるとパワハラ認定】
ちなみに、仕事しない上司の特徴をまとめました。
あなたの周りにも、こんな上司いませんか?
- 口だけで何もしない
- 仕事を振って終わりだとマジで思っている
- 放任主義で、トラブルがあっても知らないふり
- 上からの指示にはさっさと対応する
- やる気がない
- 説教や自慢話は好き
一歩間違えると、ただのパワハラ上司ですね…
【悲報】上司が仕事しないとデメリットしかない
上司が仕事をしないと、デメリットしかありません。
上司が仕事をしない分、あなたにしわ寄せがくるから。
実は隠れて仕事をしてるならいいけど、マジで仕事をしない上司がほとんどです。
上司のフォローばかりで、手柄だけ横取りされたらムカつきませんか?
【結論】仕事しない上司はおだてて上手く使おう
結論、仕事しない上司はおだてて上手く使いましょう。
上司をコントロールできれば、働きやすくなるから。
基本は期待せず、必要な時だけ上司に仕事をしてもらう感じです。
「ボスマネジメント」っていうみたいですよ。
あなたが仕事しやすいように、うまく上司を使ってくださいね(^^)
仕事しない上司に一発ブチかます方法【困らせてから転職する】

上司が仕事しないままなのは納得できない。
なんとかして、一発ブチかましたいな…
という人の気持ち、よーーーくわかります。
まさに、僕がそうだったから。
ここからは、仕事しない上司に一発ブチかましたい人向けに、そのテクニックをまとめました。
僕が実際に使った方法なので、けっこう使えるかと(笑)
具体的には、下記の3つ。
- 上司より上に立ってどんどん仕事を振る
- 上司の無能っぷりが周りにバレるよう仕組む
- 自分がいないと仕事が回らない状態にしてから、上司から離れる
それぞれ解説します。
①上司より上に立ってどんどん仕事を振る
一発ブチかましたいなら、上司より上に立ちましょう。
上司より上になれば、あなたが仕事を振れるから。
あなたの方が立場が上になるので、上司は仕事を断れません。
今までさんざんこき使われてきた分、上司をこき使ってやりましょう。
②上司の無能っぷりが周りにバレるよう仕組む
上司の無能っぷりが周りにバレるよう仕組むのも、結構いいです。
上司が無能だとバレれば、一気に人が離れていくから。
今まで騙されていた人も、あなたの味方になってくれますよ。
ちなみに、僕はあえて打ち合わせに上司を連れて行ったことがあります。
相手に、上司が無能なことを知ってほしかったから。
案の定、上司は訳わからないことを話して、次からは呼ばれませんでした(笑)
③あなたがいないと仕事が回らない状態にしてから、上司から離れる
あなたがいないと仕事が回らない状態にしてから、上司から離れましょう。
そうすれば、上司が困るから。
今まで散々楽してきたんだから、これくらいやってもバチは当たりません。
水面下でこっそりと転職活動を始めちゃおう
仕事しない上司から離れる時は、水面下でこっそりと転職活動しておきましょう。
次の転職先が決まってる方が、安心して上司から離れられるから。
僕も、上司から離れるためにコツコツ準備していました。
おかげで、上司と離れてもなんの不便もなかったです(^^)
ある日突然、

僕、転職します。
と言って、ビックリさせてやりましょう(笑)
働きながら転職活動するコツは、
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】を参考にどうぞ。
まとめ【仕事しない上司には一発ブチかましましょう】
この記事をまとめます。
- 上司が仕事しない時は5つの対策を実践しよう
- 会社という組織にいる限り、仕事しない上司はいなくならない
- 仕事しない上司はおだてて上手く使おう
- 仕事しない上司に一発ブチかましたいなら3つの方法を試してね
- 水面下でこっそり転職活動するといいよ

上司が全然仕事しないけど、俺が我慢すれば何とかなるか。
でも、ぶっちゃけやってられない。
なんで、あんな上司の尻拭いをしなくちゃいけないんだ。
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事しない上司って仕事を丸投げしてきませんか?
他にもやりたいことがあるのに、仕事を丸投げされるとスケジュールが狂って困りますよね(^^;
上司から仕事を丸投げされて理不尽な思いをしてるなら、
仕事を丸投げされた時の6つの対処法【パワハラだったら退職すべき】を読んでおきましょう。
相手の期待に応えなければ、そのうち諦めてくれますよ。