ソフトバンクの中途採用の転職難易度や年収をご紹介します。
ソフトバンクを言えば携帯電話のキャリアのイメージが強いですが、実は様々な事業展開をしています。
社長の孫正義さんは有名ですね。
孫正義さんは携帯電話事業で世の注目を集めましたが、1996年にアメリカのヤフーとソフトバンク社の合弁で、日本法人である「ヤフー株式会社」を設立しています。
1990年代末期は、各家庭にパソコンとインターネットが普及し始めた時代。
孫正義さんのビジネスの先見性はさすがとしか言いようがありません。
2006年には、ボーダフォンを約1兆7500億円で買収し、現在の携帯電話事業がスタートしています。
※ボーダフォンをソフトバンクが買った当時は、かなり話題になりましたね。
ソフトバンクは「音声機能付き他言語翻訳機」から始まった会社ですが、現在では通信事業や流通事業、半導体、プロ野球チームなど幅広い事業展開をする大企業です。
それでは、さっそくソフトバンク社について見ていきましょう(^^)
目次
ソフトバンクの中途採用の転職難易度は高難易度
ソフトバンクの中途採用の転職難易度は高難易度です。
代理店営業やIT技術者を中途採用で募集していますが、
- ビジネス英語
- AI・IoT・ビッグデータなどの先端テクノロジの実務経験
- ITのプロジェクトマネジメント・リーダー経験
などのハイレベルな応募条件のため、かなり実務経験のある即戦力人材でないと転職は難しいでしょう。
最終学歴は指定されていませんが、実質大卒以上でないとエントリーできない募集職種が多いのが特徴です。
ソフトバンクは年収も高いため、人気の転職先です。
豊富な実務経験があっても競争倍率が高いため、転職の難易度は高いです。
それでは、ソフトバンクについて細かく見ていきましょう。
ソフトバンクの会社概要
ソフトバンクの創業は1981年です。
孫正義さんが開発した「音声機能付き他言語翻訳機」をシャープ社に買ってもらい、その資金を元にアメリカで「ユニオンワールド」という会社を設立しています。
※「ユニオンワールド」がソフトバンクの前身です。
ユニオンワールドは、当時日本ではブームが完全に去っていた「インベーダーゲーム」を大量に買い、インベーダーゲームをアメリカで販売して大成功しました。
その後、日本法人である「日本ソフトバンク」が設立されています。
現在は、ソフトバンクグループ株式会社というホールディング会社がトップとなり、
- 資本金:2387億7200万円
- 子会社数:1141社
- 関連会社数:385社
- 共同支配企業:26社
- 従業員数:連結74952人
という巨大企業になっています。
事業内容は、
- 国内通信事業:携帯電話、固定通信、インターネット
- スプリント事業:スプリントはアメリカの携帯電話事業者で2013年にソフトバンクが買収
- ヤフー事業:インターネット事業と、ヤフーが2015年にアスクルを買収
- 流通事業:アメリカの携帯端末卸売企業ブライトスターを2014年にソフトバンクが買収。また、IT関連製品の製造・流通・販売を行うソフトバンク コマース&サービスがある
- アーム事業:イギリスの半導体設計大手のアーム社を、2016年にソフトバンクが買収
- ソフトバンク・ビジョン・ファンドおよびデルタ・ファンド事業:次世代の情報革命を起こしうる企業に長期で投資
- 球団運営:福岡ソフトバンクホークスの球団運営
などがあります。
近年では、海外の企業の買収にも力を入れて、勢力を拡大しています。
ソフトバンクグループでは、AI開発にも力を入れています。
「Pepperくん」もソフトバンクの商品です。
現在ではAIの掃除ロボットも展開してます。
また、電力自由化に伴い「おうちでんき」という電力サービスも開始しています。
ソフトバンクはエネルギー事業も展開しているということです。
ソフトバンクのロゴの由来
ソフトバンクのロゴの由来は、高校時代に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読んで坂本龍馬を敬愛していた孫正義さんが、1865年に坂本龍馬を中心に作られた「海援隊」の旗印をモチーフにしています。
海援隊の旗印とソフトバンクのロゴは、色が違うだけでまったく同じです。
孫正義さんの坂本龍馬への深い敬愛がうかがえますね。
参考:Wikipedia「海援隊」
ソフトバンクの社風
孫正義さんは、パソナの南部靖之さん、エイチ・アイ・エスの澤田秀雄さんに並ぶ「ベンチャー三銃士」と呼ばれています。
新しいことにもどんどんチャレンジするため、ベンチャースピリットをもった社員さんが多いのが特徴です。
実力主義が強く、若くして重要な仕事を任せられたり、高い給料をもらう人もいます。
中には、数年ソフトバンクで仕事をしてから起業する人も多いです。
安定した年功序列というよりは「チャレンジ精神・ベンチャースピリット・起業家精神」を兼ね備えた人に向く企業です。
※もちろん、ハイレベルな人が求められますが。
福利厚生
ソフトバンクの福利厚生は、
- 各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 財形貯蓄
- 持株会
- 慶弔見舞金
- 確定拠出年金制度(401k)
- 育児支援制度
- 福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)
などがあります。
退職金は確定給付年金ではなく、確定拠出年金です。
退職金の運用方法を自分で選べる制度です。
株式など変動の大きい投資先をうまく混ぜながら、債券のような手堅い運用を併せるなど、多少の投資の知識も必要になります。
退職金の運用成績が良ければ退職金は多くなりますが、運用成績が悪ければ退職金が少なくなる仕組みです。
※近年は確定拠出年金の企業がほとんどです。
本社(東京都港区東新橋1-9-1東京汐留ビルディング)の25階には社員食堂があります。
東京湾を眺めながら食事をとることができます(^^)
ソフトバンクの社員食堂はハイレベルなことで有名です。
モーニング5種類、ランチ21種類、ディナー9種類があり、全メニュー数は122種類で、テイクアウトを含めると155種類ものバリエーションがあります。
ビュッフェスタイルや家系ラーメン、釜飯、吉野家の牛丼、築地直送の海鮮丼、本格中華料理など、どれもおいしいです(^^)
リラックスルームも用意されていて、サッカーゲームやビリヤードや卓球などで遊ぶこともできます。
18時を過ぎるとお酒も飲めるため、人気の社員食堂です。
休日と休暇
ソフトバンクの休日は週休2日制です。
休暇は、
- 有給休暇(20日)
- 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
- 夏期休暇(連続5日以上)
- 慶弔休暇
- アニバーサリー休暇
- リフレッシュ休暇
- 産前産後休暇
- 育児休業
- 配偶者出産休暇
- キッズ休暇
- 介護休暇
- 介護休業
- 看護休暇
- ボランティア活動休暇
- ドナー休暇
などがあります。
他社と比べても休暇は多いですね。
ちなみに、年間休日は約122日です。
有給休暇の年間の平均取得日数は13.8日です。
また、育休は子供が3歳の誕生日の前日まで取得できます。
介護休業は通算1年間で、分割取得もできます。
ソフトバンクの離職率
就職四季報によると、ソフトバンクの離職率は3.5%となっています。
また、3年後離職率は12.7%と少々高めです。
平均勤続年数は、男女合わせて11年、男性は11.5年、女性は9.7年と、他社に比べると勤続年数は短めです。
従業員の平均年齢は、男女合わせて38.3歳、男性は39.6歳、女性は35.2歳と、平均年齢も若い会社です。
ソフトバンクは実力主義の側面があるため、仕事についていけず退職する人も多いのかもしれませんね。
また、前述の通り起業するので退職する人も多いです。
起業を理由に退職する人が多いのは、他にリクルート社があります。
ソフトバンクもリクルートも実力主義のため、仕事ができる人は起業して辞めていくのでしょうね。
ソフトバンクでは、社内ベンチャーで起業できるような制度も設けていますので、起業家思考の強い人に人気の会社です。
残業時間と残業代
就職四季報によると、ソフトバンクの月の平均残業時間は29.4時間、月の平均の残業代は67800円となっています。
ただし、ソフトバンクグループのどの会社で働くかで残業時間や残業代は変わります。
ソフトバンクは実力主義の強い会社ですから、ノルマや数字が未達であれば休んでいる場合ではありません。
残業や休日出勤してでも目標を達成しなければいけません。
※ソフトバンクに限った話ではありません、どの会社でも同じです。
参考:就職四季報
ちなみに、ソフトバンクではコアタイムのない「スーパーフレックス制」ですので、自分で就業時間の調整はしやすいです。
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
にまとめているので、読んでみてください(^^)
※あと、本気で企業分析するなら就職四季報は買っておきましょう。
ソフトバンクの中途採用の募集職種
ソフトバンクの中途採用の募集職種は非常に多く、大きく分けると、
- 営業・営業企画(ソフトバンク代理店向け営業など)
- 新規事業企画・サービス企画
- マーケティング
- インフラエンジニア
- 開発エンジニア
- セールスエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- デザイナー
- クリエイティブ
- 財務・経理・投資・経営企画
- 人事・総務・法務・広報
などがあります。
すべての募集職種を見てみたところ、
- ビジネス英語(TOEIC700点~900点)ができること
- 中国語を話せること
- 海外とのビジネス交渉経験
- AI・IoT・ビッグデータなどの先端テクノロジの実務経験
- ITのプロジェクトマネジメント・リーダー経験
- IT技術のある人
- 財務諸表の分析能力がある人
など、かなりハイレベルな人材募集です。
つまり、即戦力のハイレベル人材を募集しているという感じです。
間違っても、未経験者採用はありません。
また、ソフトバンク代理店向けの営業は全国の主要都市で募集がありますが、それ以外の職種の勤務地はすべて東京です。
ソフトバンクには「キャリア登録」という制度があります。
自分の情報を登録しておくと、自分に見合う求人が出た場合に声がかかる仕組みです。
「現段階では自分に合う募集がない」という場合は、キャリア登録だけしておくのも良いでしょう。
ただし、ソフトバンクが求めているのはハイレベルな人材ですから、人によってはキャリア登録しても声がかからないということも多いです。
参考:ソフトバンク「キャリア採用 エントリー」
中途採用の選考フロー
ソフトバンクの中途採用の選考フローは、
- 書類選考
- 面接(複数回)
- 内定
となっています。
面接を複数回することから、人物重視の採用であることがわかります。
実務経験が豊富であっても、面接の練習はしっかりしておきましょう。
ちなみに、「忙しくてなかなか転職活動できない…」という人は、
に効率的な転職活動の方法をまとめているので、読んでみてください(^^)
ソフトバンクのクルー採用
ソフトバンクでは「クルー」と呼ばれる職種の募集もあります。
クルーは大きく分けて、
- ソフトバンクショップスタッフや家電量販店のソフトバンクスタッフ(販売職)
- ソフトバンクのカスタマーサポート職
の2つがあります。
クルーの転職の難易度は低いです。
ソフトバンククルーの販売職
ソフトバンククルーの販売職の業務内容は、ソフトバンクショップや家電量販店での、ソフトバンクに関する顧客対応を行います。
- 新規の携帯電話の申し込み対応
- 機種変更対応
- 料金支払い対応
- 各種顧客サポート
などを行います。
日本全国で募集があります。
応募資格は、店舗によって若干異なりますが、おおむね、
- 最終学歴が高卒以上
- 営業、販売、接客の経験があること
- 携帯販売は未経験でも可
となっています。
携帯販売が未経験でも、ビジネスマナーや接客スキルを身につける基礎研修、商品やサービス内容・専門用語などを研修、店舗での勤務後のフォローアップ研修などもあります。
ちなみに、「未経験の仕事に転職するのは不安…」という人は、
を参考に読んでみてください(^^)
ただし、ソフトバンククルーは契約社員で、時給制です。
正社員登用制度があるので、販売成績が良ければソフトバンクの正社員になれる可能性もあります。
ただし、正社員になれるのは一部の人だけです。
正社員になれる人は、ソフトバンクショップや家電量販店での勤務態度が良いことや、ミスが少ないことはもちろん最低限です。
加えて、新規の契約獲得件数が店舗で常に1位である必要があります。
販売職である以上、正社員として認められるためには新規の契約を獲得できるセールススキルが必要です。
ミスなく仕事をこなすだけでは正社員にはなれません。
参考:ソフトバンク「クルー採用 販売職」
ソフトバンククルーのカスタマーサポート職
ソフトバンククルーのカスタマーサポート職は、札幌・仙台・東京・福岡で募集があります。
募集職種は、
- コールセンター職:ソフトバンク製品やサービスの質問などに電話やチャットで対応
- 事務系職:Web制作・回線敷設サポート・郵便物などの仕分け管理・資料作成・アポイント業務・市場調査・情報収集など
- セールス職:チャットセールス・キャンペーンスタッフ・店舗アドバイザーなど
- 保育スタッフ職:従業員の子供の保育、栄養士、調理師
となっています。
東京では経験者採用ですが、札幌・仙台・福岡では未経験者採用もしています。
ただし、カスタマーサポート職の雇用形態も契約社員やアルバイトです。
正社員登用制度はありますが、相当なセールス実績などを出さないと正社員登用は難しいでしょう。
あくまでも契約社員・アルバイトの募集と思っておく方が良さそうです。
参考:ソフトバンク「クルー採用 カスタマーサポート職」
ソフトバンクの年収
ソフトバンクのホールディングス企業である「ソフトバンクグループ株式会社」の平均年収は1158万円です。
参考:ソフトバンクグループ株式会社「有価証券報告書」
ソフトバンクグループ株式会社のグループ会社である「ソフトバンク株式会社」の平均年収は757万円です。
中途採用の募集が出ているのは「ソフトバンク株式会社」がほとんどです。
中途採用職種ごとの給料や推定年収は、
- 営業企画:月給220,000円~590,000円・想定理論年収4,783,600円~12,273,000円
- ソリューション営業:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- 営業推進:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- 量販向けコンサルティング営業:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- 代理店向けコンサルティング営業:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- 新規事業の事業開発担当者(AI、IoT、ビッグデータ、クラウド):月給316,200円~471,200円・想定理論年収5,629,400円~8,931,900円
- ICTエンジニア:月給272,800円~590,000円・想定理論年収4,783,600円~12,273,000円
- クラウドオペレーションエンジニア:月給316,200円~471,200円・想定理論年収5,629,400円~8,931,900円
- ネットワークエンジニア:月給316,200円~471,200円・想定理論年収5,629,400円~8,931,900円
- IoTシステム開発エンジニア:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- データサイエンティスト:月給378,200円~590,000円・想定理論年収6,637,400円~12,273,000円
- カスタマーサクセスエンジニア:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- デジタル広告クリエイティブディレクター:月給316,200円~471,200円・想定理論年収5,629,400円~8,931,900円
- 新規事業の投資企画:月給316,200円~780,000円・想定理論年収5,629,400円~16,026,000円
- 秘書:月給272,800円~471,200円・想定理論年収4,783,600円~8,931,900円
- 企業広報:月給316,200円~471,200円・想定理論年収5,629,400円~8,931,900円
となっています。
参考:ソフトバンク「キャリア採用 エントリー」
ボーナスは年2回で約6ヶ月分と、個人成績に応じて「特別加算賞与」が加算されます。
個人成績が良い場合は特別加算賞与で大きく稼げます。
※ソフトバンクは人によってけっこう年収が違うのですが、特別加算賞与があるためです。
諸手当は、
- 時間外勤務手当
- 深夜勤務手当
- 通勤手当
- 深夜勤務手当
などがあります。
昇給は原則、年1回です。
ソフトバンクの年収事例
ソフトバンクの社員さんに聞いた、年収事例をご紹介します。
各職種別に年収事例を見ていきましょう。
技術職の年収事例
技術職の年収事例は、
- SEの32歳男性・3年目:年収1000万円
- ICTエンジニアの31歳男性・3年目:年収750万円
- IT統括の33歳男性・4年目:年収650万円
- ネットワークエンジニアの36歳・8年目:年収670万円
- ITエンジニアの30歳女性・3年目:年収650万円
- ITエンジニアの35歳男性・7年目:年収600万円
- ITエンジニアの31歳男性・6年目:年収700万円
- ITエンジニアの35歳男性・6年目:年収730万円
- ITエンジニアの42歳男性・16年目:年収700万円
- ITエンジニアの41歳男性・10年目・課長:年収950万円
- 情報システムの32歳女性・6年目:年収650万円
- ITエンジニアの39歳男性・10年目:年収1000万円
- ITエンジニアの40歳女性・10年目:年収800万円
- Iot/AIコンサルの37歳男性・3年目:年収1000万円
となっています。
似た職種でも人によって年収が変わることがわかりますね。
特別加算賞与(個人成績)によって、年収が大きく変わります。
営業職の年収事例
営業職の年収事例は、
- 法人営業の43歳男性・15年目・営業課長:年収870万円
- 法人営業の45歳男性・20年目・営業部長:年収1000万円
- 海外営業の35歳男性・7年目・営業課長:年収950万円
- 法人営業の40歳男性・10年目:年収900万円
- スーパーバイザーの35歳男性・5年目:年収450万円
- 営業の43歳男性・12年目:年収750万円
- 営業の28歳男性・2年目:年収400万円
- 営業企画30歳男性・3年目:年収650万円
- 営業の25歳男性・2年目:年収450万円
- 営業の36歳女性・10年目:年収500万円
- 営業の28歳男性・3年目:年収650万円
- 営業の30歳女性・5年目:年収700万円
- 営業の27歳男性・2年目:年収500万円
- 営業マネージャーの36歳男性・2年目:年収770万円
- コンシューマー営業部の30歳男性・3年目:年収400万円
- 営業課長の37歳男性・5年目:年収1000万円
- 量販店向け営業の38歳男性・11年目:年収700万円
となっています。
営業課長・営業部長になると大きく年収が上がります。
もちろん、営業職にも特別加算賞与があるため、役職がついていなくても個人成績が良ければ稼げます。
企画職の年収事例
企画職の年収事例は、
- 33歳男性・7年目:年収750万円
- 35歳男性・6年目:年収700万円
- 36歳男性・3年目:年収700万円
- 39歳男性・12年目・課長:年収1250万円
となっています。
企画職の30代はおおよそ年収700万円台で、役職がつくと年収が大きく上がるようです。
事務系の年収事例
事務系職種の年収事例は、
- アシスタントの36歳女性・12年目:年収450万円
- 総務の28歳男性・3年目:年収300万円
- 事務の35歳男性・10年目:年収500万円
- 事務の32歳女性・7年目:年収500万円
となっています。
やはり、事務系の職種は年収が高くはありません。
※事務職の年収が高くないのは、どこの企業でも一緒です。
クルー販売職の年収事例
クルーの販売職の年収事例は、
- 量販店のリーダーの27歳男性・6年目:年収300万円
- エリアマネージャーの28歳男性・4年目:年収350万円
- 28歳の女性・5年目:年収350万円
- 24歳の女性・2年目:年収300万円
- 26歳の男性・2年目:年収300万円
- 27歳の男性・3年目:年収400万円
- 25歳の男性・2年目:年収300万円
- 29歳の女性・5年目:年収360万円
- 29歳の男性・5年目:年収350万円
- 副店長の26歳男性・3年目:年収250万円
となっています。
クルーは時給制の契約社員のため、残業が多くなれば給料が上がります。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】
も読んでみてください(^^)
求める人物像
ソフトバンクが求める人物像は、
- ピンチをチャンスに変えられる人
- 積極性のある人
- 失敗を恐れずチャレンジする人
- あきらめない人
- 仕事の早い人
- 努力できる人
- No.1を目指す人
- 逆算で仕事ができる人
- 変化を楽しめる人
- 実務経験が豊富な人
- 技術力が高い人
- 語学力(英語・中国語)のある人
となっています。
ソフトバンクはハイレベルな即戦力人材を求めています。
人気の転職先のため、ハイレベルな人材もたくさん集まるため、採用倍率は高くなります。
ちなみに、あなたがソフトバンクに向いてるかも大切ですが、あなた自身がどんな仕事に向いてるかも大切です。
どうせなら向いてる仕事をしてみたいですよね(^^)

でも、自分に向いてる仕事がわからない…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事がすぐにわかります。
もしかしたら、あなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
中途採用の面接で聞かれること
ソフトバンクの中途採用の面接で聞かれる可能性のあることは、
- 志望動機
- なぜソフトバンクなのか?
- 履歴書と職務経歴書の内容について
- 実務経験
- 前職の退職理由
- 保有資格について
- 語学力について
- ドコモやauとの違いは?
- 長所と短所
- 自己PR
- ソフトバンクの企業理念をどう思うか?
- 入社後に何をしたいか?キャリアプラン
- 逆質問
となっています。
ソフトバンクの企業理念をどう思うかを聞かれます。
ソフトバンクの企業理念は『情報革命で人々を幸せに』です。
ソフトバンクは「一人でも多くの人に喜びや感動を伝えたい」という事業目的のために、今後人類が迎える「情報革命」の無限のパワーを人々の幸福のため発展させています。
「もし入社したら何をしたいか?」などキャリアプランを聞かれることがあります。
キャリアプランを答えるためには、ソフトバンクの企業分析を徹底的にしておく必要があります。
キャリアプランを答えられないと「あ、調べてないな」と面接官にバレてしまうので、中途採用であってもきちんと企業分析しましょう。
逆質問があるため、企業分析をきちんとしておきましょう。
間違ってもホームページに書いてあるようなことを逆質問しないようにしてください。
きちんと熟慮された逆質問を用意していくことで印象がよくなります。
ちなみに、内定から入社までの期間は1ヶ月程度です。
ソフトバンクの評判や口コミ
ソフトバンクの評判や口コミをご紹介します。
ソフトバンクの社員さんにも聞いてみました。
転職の参考にしてください(^^)
※さらに細かい評判・口コミを知りたい場合は、転職会議でわかりますよ。
トップダウンだが風通しは良い
カリスマ経営者である孫正義さんのトップダウン組織ではありますが、風通しは良い組織です。
新しくやりたいことがあれば積極的に手を挙げて、チャレンジさせてもらえる環境です。
上司が認めてくれれば企画がスタートすることもあるため、チャンスは多そうですね。
孫正義さんに憧れて入社する人も多いため、孫正義さんと連携して仕事ができることに喜びを感じる人もいます。
ただし、コロコロ方針が変わることがあるのも特徴です。
ベンチャースピリットのある実力主義
前述の通り、ソフトバンクはベンチャースピリットが強く、実力主義の企業です。
大手金融機関や公務員とは真逆のイメージですので、年齢と共に給料が上がるわけではありません。
目標数値を達成したり、プロジェクトを成功させることで、特別加算賞与が多くなります。
40代の個人成績が悪い人よりも、20代でノルマ達成率が高い人の方が稼げます。
ソフトバンクは「将来起業したい」という人の方が向く企業ですので、「安定して年功序列の企業がいい」という人には厳しい仕事でしょう。
社内でのキャリアチェンジも可能
ソフトバンクにはジョブポスティング制度があり、新規事業や新会社を立ち上げるときに社員の中からメンバーを公募します。
自分の興味のある事業が立ち上がるときにメンバーに選ばれれば新規事業のメンバーとして働ける可能性があります。
また、フリーエージェント制度があり、自分が希望する部門やグループ会社へ異動できる可能性があります。
ソフトバンクは事業領域が広いため、転職をしなくても希望の職種へキャリアチェンジできるかもしれません。
年に1度、キャリアチェンジについて上司に相談して、自分の適性に合う事業部への異動も可能です。
キャリア形成や従業員がやりたい仕事を選べる体制はとても柔軟ですね。
資格取得で報奨金がもらえる
ソフトバンクにが資格取得支援制度があり、会社が認めた資格を取得すると、資格の受験料や奨励金がもらえます。
例えば「TOEICで900点以上とると100万円がもらえる」などです。
スキルアップを支援してくれる仕組みはありがたいですね。
ソフトバンクはブラックなのか?
ソフトバンクはブラックという声もありますが、私はそうは思いません。
ベンチャーから始まって成長している上場企業の仕事が厳しいのは当然だからです。
上場企業は株主に利益も還元しなければいけませんので、上からの圧力が強くなるのは当然です。
よって、ソフトバンクがブラックというのは少々違和感があります。
仕事が終われば帰ってよいわけですし、反対に数字目標未達であれば残業してでも頑張らなければいけません。
どこの会社であろうと、給料をもらうからには会社から求められた仕事をこなさなければいけません。
※そもそも、仕事とはそういうものです。
「厳しい環境をどうとらえるか?」ということが重要です。
「厳しい!ブラックだ!」という人もいますが、「厳しい!これは自分が成長できるチャンスだ!」と思う人もいます。
※当然、後者の方が成長します。
ソフトバンクがブラックかどうかではなく「自分はソフトバンクで何をしたいのか?」が明確になれば不満はなくなります。
自分がソフトバンクで何をしたいのかが明確にならないならば、他の会社を探した方が良いかもしれません。
「ソフトバンクは大手で安定しているから入社したい」というのは、志望動機としては弱いです。
「ソフトバンクに入社して何をしたいのか?」を明確にしましょう。
ちなみに、ホワイト企業の見分け方を知りたい人は、
を読んでみてください。
後継者問題
孫正義さんが強烈な経営者であるだけに、孫正義さんが退いた後に誰がリーダーシップをとるのかが注目されます。
事業承継は企業にとってのチャンスにもピンチにもなります。
リーダーの資質が低いと会社は求心力を失い、優秀な人材が流出してしまい、売上の減少や給料の下落を招きかねません。
幸いまだ孫正義さんは若いため事業承継はまだ先の話だと思われますが、長くソフトバンクに勤めたい場合には重要な話題となってきます。
まとめ
いかがでしたか?
ソフトバンクを徹底リサーチしてみました(^^)
中途採用人材に求められているのは、ハイレベルな即戦力人材です。
ソフトバンクの転職の難易度は高いと言えます。
また、ソフトバンクは人気の転職先のため、豊富な実務経験があっても採用倍率は高いです。
中途採用であっても新卒の就活のような準備が必要でしょう。
企業分析や面接の練習は念入りにやっておきましょう。
また、仮にソフトバンクに採用されても、ソフトバンクは数字に厳しい企業ですので、相当仕事ができる人でないと長く続けていけません。
強い起業家精神・ベンチャースピリットを持つ人ほど向く企業と言えます。
ソフトバンクに採用される自信がないという人や、採用されても続けていける自信がないという人は、慎重に検討しましょう。
「自分の力量に合った会社で働きたい」「今の自分にちょうど良い会社を知りたい」という人は、
あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェントに紹介してもらいましょう。
あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェントは、「ウズキャリ」です。
カウンセリング時間が約20時間と長く、あなたの話をよく聞いてくれます。
話をよく聞いたうえで、あなたに合う会社を紹介してくれるので、有効に活用しましょう。
ウズキャリの詳しい情報については、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
を読んでみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです(^^)