
転職活動したいけど、忙しくて時間を割けない。
会社にバレないように転職活動するの大変。
応募する企業の選定基準がわからない、自分に合う仕事がわからない。
履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRの書き方がわからない。
面接がうまくいかない、上手に話せない。
なかなか内定をもらえない。
転職活動のモチベーションの維持が大変、内定が出るまで不安…
といった不安・疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 忙しくて時間がない中でも、効率的に転職活動する方法
- 職場に転職活動がバレないためにするべきこと
- 応募企業の選び方や、あなたに合う仕事の探し方
- 内定をもらえる履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを簡単に完成させる方法
- 内定がでやすい面接トークを身につける方法
- 転職活動のモチベーション維持の方法や、内定が出るまでの不安の解消方法
- 円満退職のすすめ【ここ重要!】
この記事の信ぴょう性を説明します。
僕は本サイトやその他転職サイトで、3000人以上の転職相談に無料でのってきました。
「転職活動が大変、アドバイスがほしい」という相談も多く、悩みを解決してきました。
そのノウハウをこの記事にまとめています。
実際に相談者の悩みを解決できたノウハウなので、ある程度の信ぴょう性は担保されていると思います。
それでは、さっそくみていきましょう。
目次
忙しくて時間がない中でも、効率的に転職活動する方法
働きながら転職活動する載って、マジで大変ですよね(^^;
忙しくて時間がない中でも、効率的に転職活動する方法は、転職エージェントを使うことです。
- 企業選び
- 企業との面接のスケジュール調整
を転職エージェントがやってくれるからです。
転職エージェントは無料で使えるので、利用して効率的に転職活動しましょう。
目的は「自分1人で転職活動をすること」ではなく、良い会社に転職することだからです。
目的を達成できるなら、効率的な手段(転職エージェントの利用)をとりましょう。
職場に転職活動がバレないためにするべきこと
職場に転職活動がバレないためにするべきことは、今の会社の仕事を一生懸命することです。
なぜなら、今の仕事の手を抜き始めることで
「あいつ、転職するんじゃね?」
とバレるからです。
仕事の手を抜く
↓
有給をよくとるようになる
↓
「転職活動してんじゃね?」と同僚から思われる
という感じでバレていきます。
「まさか転職を考えているとは思わなかった!」と言われるくらい、今の仕事に打ち込むことがバレないためには一番。
仕事をがんばることで仕事が早く終わるので、転職活動も円滑になります。
また、有給休暇をとるときの理由としておすすめなのは、
- 親戚の結婚式
- 友人の結婚式
- 法事
- 父・母が入院した
- 父・母が体調を崩した
です。
「葬式」はおすすめしません。
うっかり口をすべらせて、ウソがバレやすいからです。
応募企業の選び方や、あなたに合う仕事の探し方
転職活動の難関が「企業選び」ですよね。
そもそも転職活動に慣れている人はいないので、どんな基準で応募する企業をえらべばいいかわからないからです。
まず基本ですが、ブラック企業は選ばないようにしましょう。
ホワイト企業の見分け方は『ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】』にまとめているので、参考に読んでみてください。
やりたい仕事がないなら、向いてる仕事を選ぶ
「やりたい仕事がない!」という人は、
向いてる仕事を選びましょう。
向いてる仕事は、人より仕事ができてしまうので仕事が楽しくなり、いつの間にか好きな仕事になっていることが多いからです。
向いてる仕事を選ぶ方法は2つ。
- あなたの天職がわかる本を買って読む
- 向いてる仕事を紹介してくれる転職エージェントに紹介してもらう
です。
①あなたの天職がわかる本
「あなたの天職がわかる16の性格」(ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著)という本で、あなたの天職がわかります。
かんたんな質問に答えていくだけで、あなたの天職がわかります。
②向いてる仕事を紹介してくれる転職エージェントに紹介してもらう
転職エージェントの中には、カウンセリングをしてあなたに向いてる仕事・会社を紹介してくれるところがあります。
有名なのは「ウズキャリ」です。
ウズキャリはカウンセリング時間が約20時間で、業界トップクラスの相談時間の長さです。
つまり、あなたの話をよーく聞いてくれるエージェントです。
あなたの話をよく聞いたうえで、向いてる仕事・会社を紹介してくれます。
また、16問の質問にこたえるだけでアナタに向いてる仕事がわかる、ウズキャリの適職診断サイトがあります。
無料で手軽に向いてる仕事がわかるので、やってみてください(^^)
ちなみに、僕の適職は「営業・企画職」でした(笑)
内定をもらえる履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを簡単に完成させる方法
転職活動でめんどくさいのが、履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRをつくることですよね(^^;
※慣れてる人はいないですからね。
間違ったやり方をすれば、内定がもらえません。
内定をもらえる履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを簡単に完成させる方法も、
転職エージェントを活用することです。
丁寧な転職エージェントは、
応募企業ごとに履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを一緒に考えて作ってくれるため、内定がでやすいです。
転職のプロなので、面倒な作業は任せてしまう方が楽です。
ただし、どの転職エージェントでも履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを一緒に作ってくれるわけではありません。
対応してくれる転職エージェントを選びましょう。
※先ほど紹介した「ウズキャリ」は、応募企業ごとに履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRを一緒に作ってくれます。
内定がでやすい面接トークを身につける方法
内定がでやすい面接のコツは、応募企業ごとに面接対策することです。
応募企業ごとに準備した面接トークじゃないと、面接官の印象に残らないからです。
どの企業の面接でも同じようなありきたりなことを言っていると、内定はもらえません。
面接官は人を見るプロなので、
「あ、このトークは使い回しだな」
「このトークは、面接本のまんまだな」
とわかるものなんです。
「でも、応募企業ごとに面接トークを変えるなんて、大変すぎる…」
と思いますよね。
なので、ここでも転職エージェントを利用して、応募企業ごとの面接トークを一緒に作ってもらいましょう。
転職エージェントは契約のある企業しか紹介しませんから、応募企業のことをよく知っています。
応募企業の面接官が喜びそうな内容をアドバイスしてくれるので、それに沿うと内定が出やすいです。
ただし、どの転職エージェントでも応募企業ごとに面接対策をしてくれるわけではありませんので、
対応してくれる転職エージェントを選びましょう。
先ほどからお伝えしている「ウズキャリ」は、応募企業ごとに面接対策をしてくれます。
転職活動のモチベーション維持の方法や、内定が出るまでの不安の解消方法
内定がでるまでの転職活動のモチベーション維持って、けっこう大変じゃないですか?
内定までは不安なものですよね(>_<)
転職活動のモチベーション維持や、内定が出るまでの不安の解消のコツは、
「1人で転職活動しないこと」
です。
1人でやるからモチベーションが下がるし、不安になるんです。
ダイエットってやったことありますか?
ダイエットに成功するコツは「2人以上で一緒にやること」って知ってました?
1人だと挫折しちゃうもんですが、
2人以上でやると「あいつも頑張ってるから俺もがんばろう」となって、
ダイエットに成功しやすいんです。
転職活動もそれと同じ。
誰かと一緒に転職活動するのがコツです。
「誰と一緒に転職活動するか?」ですが、これも転職エージェントの活用が良いです。
転職エージェントの担当者さんがつくので、担当者さんに励ましの言葉をもらいましょう(^^)
不安になったら担当者さんに甘えればいいです。
「ほんとにうまくいくか不安になってきました…」と愚痴をいえば、
「いっしょにがんばりましょう!」と言ってくれますよ(^^)
1人の転職活動は誰でもきついので、誰かに助けてもらいながら進めましょう。
円満退職のすすめ【ここ重要!】
転職活動は、応募企業から内定をもらって終わりではありません。
今の会社を退職するところまでが、転職活動です。
※「家に帰るまでが遠足」的な(笑)
必ず、円満退職することを目指してください。
なぜなら、今の会社とモメるとなかなか退職させてもらえず、
せっかく内定をもらった会社に転職できなくなるリスクがあるからです。
実は、僕にくる相談でけっこう多いのが「やめさせてもらえません」という相談です。
転職活動ばかりに目を向けすぎて、今の会社をおろそかにした結果です。
転職するからこそ、最後まで今の仕事を頑張るのがマナーです。
今の会社の仕事を頑張るからこそ、円満退職しやすくなります。
転職先の内定がでたら、退職の話を直属の上司にしてください。
※上司の上司に退職の話をするのはマナー違反で、上司から嫌がらせを受けて退職が受理されにくくなることも…。
退職が受理されたら、引継ぎ業務を完璧にしましょう。
「立つ鳥跡を濁さず」です。
最後は、花束もらって退職できるように頑張りましょう(^^)
円満退職すると、今の会社の人たちとも人間関係が続いて、良い友達でいれますよ。
まとめ【転職活動は大変だけど、対策すれば大変じゃない】
この記事をまとめます。
- 転職活動を効率化するために転職エージェントに手伝ってもらう
- 職場に転職活動がバレないために、仕事を一生懸命やる
- 企業選びでブラック企業を選ばないようにする
- やりたい仕事がないなら向いてる仕事をする(本を読むか、ウズキャリに相談)
- 内定をもらえる履歴書、職務経歴書、志望動機、自己PRをつくるために転職エージェントに手伝ってもらう
- 面接トークは応募企業ごとに作る
- 転職活動のモチベーション維持や不安解消は、転職エージェントの担当者さんに甘える
- 円満退職しないと辞めさせてもらえないことも…
この記事を読んだだけでは、転職活動は簡単になりません。
できるところから1つずつやってみましょう。
転職エージェントの話がよく出てきましたが、
そもそも転職エージェントは「あなたの転職活動を楽にするため」に存在しています。
無料なので有効に活用してください。
あなたの転職活動が少しでも楽になって、良い転職ができることを祈っています。
ちなみに、転職で優良企業を見極めたい人は、
を読んでみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです(^^)