
未経験の仕事に転職して大丈夫かなぁ…
未経験から転職できる仕事って、何があるんだろう?
未経験の求人ってブラック企業じゃないか心配…
自分に合った仕事がわからない…
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容は、下記のとおりです。
- 未経験の仕事に転職しても大丈夫
- 未経験でもできる職種の紹介
- 未経験求人でブラック企業を選ばない方法
- 適職診断のススメ
- 未経験の転職は長く続けられる仕事を選ぶこと
この記事の信ぴょう性ですが、このブログを書いている僕(佐藤誠一)は本サイトを含め、転職系サイトからの問い合わせでのべ3000人以上の転職相談にのってきました。
そのうち、1000人以上の悩みを解決することができました。
未経験の仕事への転職に不安を覚える人は多く、そうした相談者の悩みを解決した手法を下記にまとめています。
なので、記事の信ぴょう性はあると思います。
それでは、未経験の仕事に転職する不安を解消する方法を紹介していきます。
目次
転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫
まず、未経験でも仕事はできます。
だって、最初はみんな未経験者ですからね(^^)
あなたが今の仕事、もしくは前の仕事をやるときも初めてでしたよね?
ですが、ある程度仕事ができるようになったと思います。
それと同じことをまたやるだけなので、未経験の仕事でも大丈夫です(^^)
未経験でもできる職種の紹介
未経験でも仕事ができることがわかったら、次は職種選びです。
未経験からでもできる仕事は、下記のとおりです。
- IT
- 営業
- 事務
- 介護
- 製造業
- 接客(飲食、スーパーなど)
- 販売(アパレル、化粧品、家電量販店など)
- 建設(現場作業員、施工管理)
けっこう、未経験からできる仕事がありますよね?
この中でITの仕事ってあんまりイメージがわかないと思うので、簡単に説明します(^^)
超簡単に言うと、ITシステムをつくる仕事です。
ITには多くの職種がありますが、未経験からはじめられるのは、
- プログラマー
- インフラエンジニア
の2つです。
プログラマーは、プログラムを書く仕事です。
未経験でもできますが、最初に簡単なプログラム言語を学んでおくと良いでしょう(^^)
インフラエンジニアは、完全な未経験からでも大丈夫です。
ちなみに、プログラマーとインフラエンジニアについては、下記の2記事にまとめてます。
「全然ITのイメージがわかない…」という人は、ITの仕事をわかりやすく解説している動画があるので、くわしくはこちらを見てください!
引用元:YouTube『IT業界へ転職|未経験文系でもOK?職種や年収を解説【最新版】』
「ITって理系出身じゃないとムリなんじゃないの?」と思うかもしれませんが、文系でも大丈夫です。
IT未経験者の転職に強い転職エージェントに相談すれば、簡単に転職できます(^^)
未経験求人でブラック企業を選ばない方法
未経験転職の最大のリスク、それはうっかりブラック企業に転職してしまうことです。
未経験者を大量採用している会社は、すぐに人が辞めるから未経験者でもいいので大量採用している可能性があります。
「未経験の求人ってブラック企業じゃないか心配…」という人は、
ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】を読んでみてください。
また、未経験の転職でうっかりブラック企業を選びたくない人は、
ブラック企業を紹介しない転職エージェントに相談しましょう。
ウズウズという転職エージェントは、ブラック企業は紹介しないので安心です。
ウズウズに相談するメリットは、
- ブラック企業を紹介される心配がない
- 未経験の転職で失敗しない
- 今よりかっこ悪い仕事に転職するリスクがない
- 自分が成長できる仕事に転職できる
です。

転職ってリスクもあるから、慎重に考えないとなぁ…
でも、本音は今よりいい仕事に転職したいんだよね。
という人には最適です。
未経験の転職にも強いエージェントなので、未経験からホワイト企業に転職したい人はウズウズに相談してみてください(^^)
適職診断のススメ
「未経験の仕事に転職して、向いてなかったらどうしよう…」と、不安になりますよね?
どうせ未経験職種に転職するなら、向いてる仕事に転職したいもの。
向いてる仕事を知るには、適職診断がオススメです。
適職診断の方法を、2つご紹介します。
天職がわかるオススメの本
「あなたの天職がわかる16の性格」という本はおすすめです。
主婦の友社から出版されています。
統計学をつかった適職診断で、カンタンな質問に答えていくだけで、あなたの適職がわかります(^^)
ぶっちゃけ、僕が転職相談を受けて適職を知りたいと言われた場合は、この本を使っています(笑)
適職診断をしてくれる転職エージェントに相談する
適職がわかっても、どの求人にエントリーすればいいかわからないので、適職診断をしてくれる転職エージェントに相談しましょう。
先ほど紹介したウズウズは、無料で適職診断をしてくれます。
ついでに企業の紹介もしてくれるので、適職を知る+転職ができて効率的です。
適職とあなたに合う会社が両方わかるので、ウズウズに相談しましょう。
未経験の転職は長く続けられる仕事を選ぶこと【ここ重要!】
さて、ここからがけっこう重要です。
- 未経験から転職できる職種
- ブラック企業を選ばない方法
- あなたの適職
が分かったからといって、これだけで仕事を決めてはいけません。
30代40代になっても続けられる仕事でなければ、また転職しなければいけないからです。
※40代になってからの転職活動は無理ゲーです…
未経験の転職をするときは、将来を見越して長く続けられる仕事を選びましょう。
長く続けられる仕事と続けられない仕事を紹介しますので、仕事選びの参考にしてください(^^)
長く続けられる仕事一覧
長く続けられる仕事は、
- IT
- 営業
- 建設(施工管理)
です。
上記の3つは、手に職がついて、年齢が上がっても必要とされる仕事だからです。
ITを長く続けられる理由
ITはスキルが身につけば、一生食いっぱぐれはありません。
IT人材は不足しているし、AIの発達で今後さらに需要があるからです。
営業を長く続けられる理由
営業力があれば、どの企業からも欲しがられる人材になれます。
営業職は、企業にとってもっとも重要である、売上をもってくる仕事です。
営業を続けるほど人脈が増えていくので、どんどん成果を出せるようになります。
そうすると、50代になっても60代になっても仕事を続けることができます。
建設(施工管理)を長く続けられる理由
建設業界では、深刻な人材不足が問題になっています。
国土交通省の発表によると、2025年に47万~93万人の建設就業者が不足するとされています。
特に、施工管理(現場監督)の不足は深刻です。
施工管理ができるというだけで、多くの建設会社から声がかかります。
長く続けられない仕事一覧
長く続けられない仕事は、
- 事務職
- 販売
- 接客
- 介護
です。
上記4つを長く続けられない理由を、ひとつずつ説明していきます。
事務職を長く続けられない理由
はっきり言って、事務職に求められているのは20代の女性です。
事務職は売上をうまない仕事のため、できるだけ若い人材で人件費を抑えたいという、会社側の本音があるからです。
事務職は派遣社員、という企業も結構多いです。
※派遣社員は給料が安いため。
20代のうちは事務職に転職できますが、30代以降事務職に転職できると思わないでください。
とても悲しい現実なのですが、事務職はスキルとはみなされていません。
30代を超えた人が、転職の面接でどんなに事務のスキルをアピールしても、採用されにくいです。
※事実、いままで僕が受けた転職相談で30代の事務職希望の人が事務職に転職できた事例はありません。
もし、それでも事務職に転職したいという人は、その会社でずっと働く覚悟でいきましょう。
人間関係のトラブルがおこっても、辞めてはいけません。
事務職はパソコンを使う仕事ですが、同じパソコンを使う仕事であればITのほうが将来性があります。
販売職を長く続けられない理由
販売する商品にもよりますが、たとえばアパレルであれば、40代になったらクビになる可能性が高いです。
※客層が若いブランドであれば、クビはもっと早いです。
40代からの転職活動は、かなり厳しいです。
また、販売職は給料が少ないこともあり、長く続けるのは大変です。
接客を長く続けられない理由
はっきり言って、給料と体力です。
接客業は過酷な仕事のわりに、給料が低いです。
身体を壊して、やむなく辞める人もいます。
介護職を長く続けられない理由
介護職を長く続けられない理由も、給料と体力です。
介護人材は深刻な不足が続いていますが、長時間労働、薄給の状態は変わっていません。
重いものを持つことも多く、腰を痛めて退職する人もいます。
まとめ【長く続けられる仕事を選べば、未経験からの転職もうまくいく】
この記事の内容をまとめます。
- 未経験の仕事に転職するのはまったく問題なし
- 未経験でも転職できる仕事は多い
- うっかりブラック企業に転職しないために、ホワイト企業しか紹介しない転職エージェント(ウズウズ)を利用する
- 適職診断で向いてる仕事を調べるといい
- 30代以降も続けられる仕事を選ばないと苦労する
「ホワイト企業に転職したい」
「未経験の転職で失敗したくない」
「今よりかっこ悪い仕事に転職するリスクをなくしたい」
「自分が成長できる仕事に転職したい」
という人は、できることから始めましょう(^^)
この記事を読んでも、行動しなかったら意味がありません。
適職診断の本を買うとか、転職エージェントに相談してみるとか、まずは行動することが大事です。
「転職活動って大変そう…」と不安に感じる人は、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】も読んでみてください。
未経験の転職活動は、やりかたさえ間違えなければ大丈夫です。
この記事を参考にしてみてください(^^)