
職場で嫉妬されて困っている。
普通に仕事してるだけなのに、なんでだろう?
何か気に触ることでもしちゃったかな…
できれば、職場の人とは円滑に仕事したいんだけどな。
どうしたら、嫉妬されずにすむ?
といった悩みにお答えします。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 職場で嫉妬される時の対処法がわかる
- 職場の人間関係を円滑にする方法がわかる
- 職場の嫉妬で仕事に支障が出てるなら転職を検討していいことがわかる
僕、佐藤誠一は、会社で嫉妬されたことがありました。
Webマーケティングのベンチャー企業にいたとき、社長に嫉妬されてました。
ちょっと嫌がらせみたいになりかけたのですが、この記事で紹介する方法で、社長をうまく転がしてクリアしました。
実際にうまくいったノウハウなので、けっこう使えるかと。
会社で嫉妬されて、仕事がしにくくて困っているあなたの参考になればうれしいです。
しばらく続けると、もう嫉妬されなくなりますよ。
職場で嫉妬される時の5つの対処法
職場で嫉妬される時の対処法は、下記のとおり。
- 仕事に支障が出ないなら気にしない
- 嫉妬する人とできるだけ関わらない
- 嫉妬されるくらい自分はすごいんだと喜んでおく
- 仕事で手を抜かない
- 嫉妬してくる人を褒める
それぞれ解説するので、参考にしてください。
①仕事に支障が出ないなら気にしない
仕事に支障が出ない嫉妬なら、気にしないのが一番です。
気にしたところで、相手がやめてくれるわけじゃないから。
ただし、無視はしちゃダメですよ。
無視すると、余計に相手が怒るので(^^;
当たり障りのない程度に接しておきましょう。
そのうち、向こうがあきらめてくれます。
②嫉妬する人とできるだけ関わらない
嫉妬する人とできるだけ関わらないのも大切。
あなたが関わってくるから、相手は嫉妬するので。
仕事で接するのは仕方ないとして、それ以外は相手の視界に入らないようにしてください。
トイレに行ったり席を離れるなど、できることはあるはず。
視界に入らなければ、あなたが直接ターゲットにされることはなくなります。
③嫉妬されるくらい自分はすごいんだと喜んでおく
嫉妬する人は、あなたを羨ましいと思うから嫉妬します。
だから、「私って嫉妬されるくらいすごい人なんだ」と喜んでおくのも手。
あなたが喜んでると、相手がいくら嫉妬しても逆効果になるから。
相手もやる気を削がれるので、そのうち諦めます。
④仕事で手を抜かない
仕事で手を抜かないのも大事です。
仕事で手を抜くと、相手にスキを与えてしまうから。
スキを与えるということは、わざわざ相手にエサをあげるようなもの。
だから、どんな仕事も手を抜かず、一生懸命取り組みましょう。
些細なことでグチグチ言われるのも、ムカつきますしね。
⑤嫉妬してくる人を褒める
あえて、嫉妬してくる人を褒める方法もあります。
褒められて嫌な気持ちになる人はいないから。
褒めると言っても、嘘を言ってはダメですよ。
すぐにボロが出るので(^^;
どんなことでもいいので、純粋に尊敬できる部分を褒めてください。
褒めるところがない人には「実は〇〇」作戦
中には、マジで褒めるところがない人もいると思います。
もし褒めるのが難しいなら、「実は〇〇」作戦でいきましょう。
例えば、下記みたいな感じ。

〇〇さんって、実はいい人ですよね。

〇〇さんの実は責任感の強いところ、私も見習いたいです。
あえて、相手のイメージと違うところを褒めるのがコツ。
「私は本当にあなたを尊敬してますよ」とアピールできるから。
「実は」を付けることで、本当じゃなくても相手を褒めてるように聞こえませんか?
下手に反応するとさらに悪化するのでNG【時間の無駄です】
職場で嫉妬されても、下手に反応しちゃダメです。
さらに相手が嫉妬してくるから。
もし職場で嫉妬による嫌がらせを受けても、まずはグッと我慢。
その上で、できるだけ穏便に解決するのがベストです。
納得できないこともあるかもですが、嫉妬する人に時間を使うのはもったいないですよ。
さっさと仕事を終わらせて、有意義に時間を使いましょう。
【ちなみに】職場での嫉妬をかわす方法も紹介
ちなみに、職場での嫉妬をかわす方法も紹介しておきますね。
- 一匹狼になる
- 圧倒的に仕事で結果を出し、手の届かない人になる
- リア充発言をしない
- 悪口や噂話に参加しない
- プライベートの話をしない
- あえて自分の失敗話をする
- 男性社員とばかり話さない
嫉妬されるのがめんどうなら、思い切って1人で行動するのも手です。
1人でいれば、嫉妬に巻き込まれないから。
それに、意外と1人の方が気楽で働きやすいかと。
詳しくは、職場で孤立したときの対処法【気にしないで楽に働くコツも解説】にまとめてるので、興味のある人はどうぞ。
相手はかわいそうな人なんです
そもそも、職場で嫉妬されるのはあなたが素晴らしい人間だから。
あなたを羨ましがってるだけなので、気にしなくていいです。
職場で嫉妬してしまう人は、自分のコンプレックスを他人を蹴落とすことで消そうとします。
ある意味、かわいそうな人なんですよね。
だから、もし嫉妬されたら「かわいそうな人なんだな」と思っておきましょう。
割と気にならなくなります。
【ただし】あなたも普段の行動や言動には注意しよう
ただし、あなたも普段から自分の行動や言動には細心の注意を払ってください。
何がきっかけで、嫉妬されるかわからないからです。
前述した対処法や嫉妬されない方法を駆使して、無駄な嫉妬を買わないようにしましょう。
職場で嫉妬してしまう人と人間関係を円滑にする方法

嫉妬されると働きにくいから、どうにか人間関係を良くできないかなぁ。
という人は、下記を実践してください。
- あいさつと返事をきちんとする
- 確実にホウレンソウをする
- お礼と謝罪は少し大袈裟なくらいする
- 人によって態度を変えない
- 否定的な言葉は言い回しを変えて伝える
別に、相手と仲良くなる必要はありません。
あなたの仕事がやりやすくなるよう、相手をうまく使えばOK。
他にも、会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】にまとめてるので、参考にしてください。
【体験談】あいさつと返事でだいたい大丈夫
仮に変な空気になったら、あいさつと返事だけ元気よくしておけばOKです。
なんか明るい空気になるから。
僕も社長にムカついてるときとかでも、あいさつと返事だけは元気よくやってました。
そうすると、なんかお互いポジティブな気持ちになって、会話が前向きになるんですよね。
嫉妬の話をするのは興ざめする感じといいますか。
結論、めんどくさかったらあいさつと返事だけ元気にしておきましょう。
職場の嫉妬の嫌がらせで仕事に支障が出るなら転職
ただし、職場の嫉妬の嫌がらせとかで仕事に支障が出るようなら、転職を検討しましょう。
まともに働ける環境じゃないから。
まともに働けないのに、今の職場にいても大変なだけですよ。
あることないこと言われ、足を引っ張れながら働き続けられますか?
それよりも、転職して働きやすい職場を見つける方がマシです。
とりあえず働きながら転職活動してみよう
本気で転職する必要はないので、とりあえず水面下で転職活動を始めてみましょう。
転職活動って、良い気分転換になるから。
他の会社で働くイメージをしたり、新しい出会いを妄想してみたり、考えるだけなら自由です。
本当に良いと思える会社を見つけたら、その時に本気で悩めばOK。
別に損するわけじゃないので、深刻に考えず転職活動をしてみては。
ちなみに、働きながら転職活動するなら、
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】を参考にどうぞ。
まとめ【職場で嫉妬されても基本は気にしないで大丈夫】
この記事をまとめます。
- 職場で嫉妬される人は5つの対処法を試してね
- 嫉妬に下手に反応するのは時間の無駄です
- あなたが素晴らしくて嫉妬してるだけだから、気にする必要なし
- 職場の人間関係を円滑にしたいなら、相手をうまく使おう
- 嫉妬で仕事に支障が出てるなら転職を検討すべし

ただ仕事してるだけなのに、なぜか職場で嫉妬されるんだよね。
気にしてもしょうがないから、我慢するけど。
でも、本当はめっちゃ気になる。
何か気に触ることしたかなぁ…
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、職場で嫉妬されたくないからって無理に仲良くしたりしてませんか?
ムリして付き合っても、まったく良いことありません。
なんなら、嫉妬される方がマシです。
詳しくは、職場の仲良しごっこをやめたい時の対処法【自由を手に入れませんか?】にまとめているので、興味があればどうぞ。