
仕事に集中できない時って、どうしたらいい?
やらなきゃいけないのに、なぜか手につかない…
どうしたら、集中できるようになるかな?
もっと、集中力を持続させたい。
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事に集中できない原因と解決策を解説
- 仕事の集中力を持続させる6つの方法
このサイトを運営している佐藤誠一です。
自分で言うのもあれですが、僕は集中力がある方だと思います。
毎日仕事を続けているから。
半休の日はあるけど、丸1日休んだのは本当に何年も前の話。
それでも、集中して仕事に取り組めています。
この記事は、集中力を持続している僕が書いてるので、ある程度の信ぴょう性はあるかと。
僕が実際に使ってるテクニックも紹介するので、参考にしてみてください(^^)
目次
仕事に集中できない原因と解決策を解説
仕事に集中できないなら、まずは集中できない原因を考えましょう。
原因がわかれば、解決策もわかるからです。
よくある原因は下記のとおり。
- 仕事に慣れた
- やることが多すぎる
- 疲れていて眠い
- スマホが気になる
- 職場環境が悪い
- プライベートな理由
1つずつ解説していきます。
①仕事に慣れた
仕事に慣れて集中できない人は、新しいことを始めてください。
仕事に飽きるから集中できないんです。
とかでもOK。
新しいことを始めれば、仕事に変化が出て飽きなくなります。
②やることが多すぎる
やることが多すぎて仕事に集中できない人は、仕事を整理しましょう。
整理すれば、客観的に状況を確認できるからです。
仕事を整理する時は、優先順位のつけかたが重要。
仕事でキャパオーバーしたときの解決方法【会社が原因なら転職もアリ】で解説してるので、参考にどうぞ。
③疲れていて眠い
疲れていて眠い人は、睡眠の質を上げましょう。
睡眠の質が上がれば、疲れにくくなります。
- 寝具を変える
- 寝る前に湯船に浸かる
- アロマを焚く
- 自然の音を流す
など、できることから取り入れてみてください。
④スマホが気になる
スマホが気になる人は、機内モードにして鞄にしまってください。
スマホが目の前になければ、気になりません。
マナーモードはバイブレーション音が気になるので、機内モードの方がベター。
お昼休みの時だけスマホを見るなど、自分でルールを決めておきましょう。
⑤職場環境が悪い
職場環境が悪くて集中できない人は、環境を改善しましょう。
環境が改善すれば、仕事に集中できるからです。
仕事中の音が気になる人は、下記の方法を試してください。
- 耳栓をする
- イヤホンで音楽を聞く
- 場所を変える
職場の人間関係が良くない人は、
会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】を参考にしてください。
⑥プライベートな理由
プライベートな理由で集中できない人は、オンとオフの切り替え方を知っておきましょう。
オンとオフの切り替え方がわかれば、仕事もプライベートもうまくいきます。
くわしくは、
仕事とプライベートの切り替え方5選【両立すると人生は楽しい】にまとめています。
【番外編】テレワークで仕事に集中できなくなった場合
最近、テレワークで働く人が増えています。
しかし、このテレワークで仕事に集中できなくなった人も出てきています。
理由は、家で仕事をしてるから。
家は誘惑だらけ
家だと、会社の人に監視されないで仕事ができます。
いつ休憩してもいいし、ゲームをしようが漫画を読もうがバレません。
YouTubeを見ながら仕事もできるし、パジャマのままだってOK。
眠くなったら昼寝もできて、マジで家で仕事すると誘惑だらけです(^^;
この誘惑に勝たないと、テレワークはしんどくなります。
テレワーク中も仕事に集中する方法
我が家もずっとテレワークで働いてるので、集中するために下記の方法を実践してます。
- 着替えて仕事をする
- 会社にいるときと同じように働く
- 集中が切れる前に休憩を取る
- 30分に1回立ち上がってストレッチ
- 疲れたら15分だけ寝る
実際に効果があった方法なので、良かったら参考にしてください(^^)
仕事の集中力を持続させる6つの方法
ここからは、仕事の集中力を持続させる方法を解説していきます。
仕事の集中力を持続させる方法は、下記のとおり。
- ルーティンを作る
- 1日のスケジュールを決めておく
- 中途半端なところで休憩する
- 同じことをやり続けない
- 仕事に集中できる環境を作る
- 休む時はしっかり休む
それぞれ解説します。
①ルーティンを作る
まずは、ルーティンを作りましょう。
ルーティンがあると、その通りに行動するようになるからです。
例えば、下記のような感じ。
- 会社に着いたら、まずパソコンの電源を入れる
- コーヒーを飲む
- メールの確認
- 今日やるべきことの確認
- スマホをしまう
- 業務スタート
ルーティンのメリットは、スイッチを入れやすいこと。
習慣になれば、自然と体が動くようになります(^^)
②1日のスケジュールを決めておく
1日のスケジュールを決めておくのも、良い手段です。
人は、スケジュール通りに行かせたい心理が働くからです。
スケジュールは、スマホのカレンダーなどに書いておけばOK。
この時、1つの作業に使う時間も決めておきましょう。
③中途半端なところで休憩する
これは僕もよくやってるんですが、中途半端なところで休憩するのはマジで効果あります。

あともうちょっとなんだけどな…
ってところで、あえて休憩すると、めっちゃ気になります。
気になるから、すぐに仕事に戻りたくなるんですよね。
結果的に、ずっと集中できる感じ。
④同じことをやり続けない
同じことをやり続けないのも大事です。
ずっと同じ作業だと、飽きてしまい集中力が続かなくなるから。
1つの作業に疲れてきたら、他のことをやると良いですよ。
メンタリストDaiGoさんの動画でくわしく解説してるので、見てみてください。
引用元:YouTube「ずっと続く集中力の作り方」
⑤仕事に集中できる環境を作る
仕事に集中できるかどうかは、環境によって大きく変わります。
だから、環境作りも超重要。
- デスク周りを整理する
- 気になるものは隠す
- 動きやすい導線にものを配置する
など、あなたが集中しやすい環境を整えましょう。
⑥休む時はしっかり休む
集中力を持続させたいなら、しっかり休みも取りましょう。
休まないと、疲れがたまってしまいます。
疲れたまま仕事をしても、集中できるわけありません。
だから、休む時は休んで心身ともに健康を維持してください。
【体験談】効率よく休むと集中力も上がる
ちなみに、僕は5日に1回半休を取るサイクルで仕事をしています。
この半休があるだけで、仕事のモチベーションを維持できるんですよね(^^)
半休の日の夜なんて、仕事をしたくてウズウズしますw
実は、ちょっと前まで大した休みも取れませんでした。
でも、休めるようになってマジで仕事の質が上がりました。
休む時にしっかり休むのって、マジで大事です。
まとめ【仕事に集中できない人でも集中力は持続させられる】
この記事をまとめます。
- まずは仕事に集中できない原因を考えよう
- 原因がわかれば解決策もわかる
- テレワークは誘惑が多い
- テレワーク中でも仕事に集中する方法を試そう
- 仕事の集中力を持続させる方法は6つ

仕事もたまってきちゃうし、早く手をつけないと。
でも、なんか集中できない。
やらなきゃと思いながら、なかなか進まないんだよね…
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事に集中できないとミスや失敗があると思います。
ミスや失敗が増えると、怒られて嫌ですよね。

最近、怒られるようになったかも…
と感じる人は、
仕事で怒られるときの対処法【怒られない人をマネしまくればOK】を読んでみてください。