
受け身な人に向いてる仕事を知りたい。
自分の強みって何だろう…
ちなみに、どんな仕事が向いてないのかも知っておきたい。
どうせなら、向いてる仕事に転職したいよなぁ…
こういった疑問に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 受け身な人に向いてる仕事14選
- 受け身な人に向いてない仕事も解説
- あなたに向いてる仕事をさらに詳しく分析【19タイプの向いてる仕事】
僕、佐藤誠一はこのサイトやその他の就職・転職系のサイトで、これまで3000人以上の職業相談を無料で受けてきました。
その中でも特に多い相談が、
「自分に向いてる仕事を知りたい」です。
僕は、著書「あなたの天職がわかる16の性格」(ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著)や、適職診断ツールを使って相談にのってきました。
上記を参考に相談者さんに向いてる仕事をお伝えした結果、実際に向いてる仕事への転職に成功した人もたくさんいます。
この記事では、そのノウハウをまとめています。
成果がでたノウハウなので、ある程度の信ぴょう性があると思います。
3分あれば読めるので、自分が「受け身だなぁ…」と思う人はぜひ読んでください(^^)
目次
受け身な人に向いてる仕事14選【マニュアルのある仕事が得意】
受け身な人に向いてる仕事は、下記の14個です。
- インフラエンジニア
- プログラマー
- 経理
- 総務
- 介護福祉士
- 飲食店の接客
- ハウスキーパー
- 製造業
- 司書
- 事務職
- トラックのドライバー
- デリバリーの配達員
- 在宅ワーク
- 大企業の社員(一般職)
上記の仕事の特徴は、
- マニュアルがある仕事
- 細分化されている仕事
- サポートする仕事
- 浅い人付き合いで大丈夫な仕事
です。
受け身な人はマニュアルを守って仕事ができるので、事務系の仕事やハウスキーパー、飲食店の接客などが向いています。
トラックドライバーは荷物を受け取って届ける仕事なので、受け身の人には良い仕事です。
※ただし、大型免許が必要です。
また、ベンチャー企業よりも大企業の方が仕事はやりやすいでしょう。
大企業は仕事が細分化されているので、決められた仕事を真面目に続けられる受け身な人には相性がいいです(^^)
あまり人と関わりたくないなら、在宅ワークという手もあります。
インフラエンジニアやプログラマーなどIT系の仕事は、いわゆる手に職がつく仕事です。
スキルが身につけば、在宅でも稼ぐことが可能です。
インフラエンジニアとプログラマーについては、こちらの記事を参考にどうぞ。
受け身な人の強み
言われたことをきちんとやるのが、受け身な人の強みです。
人から頼まれたことや指示されたことは責任を持って取り組むので、最後までやりきる能力があります。
上記の「受け身な人に向いてる仕事」のように、創意工夫や自主性を発揮しないほうが良い仕事もあるのです。
頼まれたことを的確にこなすというのも、立派な仕事です。
そうした仕事ができる受け身の人はつよいですね(^^)
受け身な人の弱み
上記の強みは、弱みでもあります。
創意工夫や自主性が求められる仕事だと、苦戦するからです。
言われたことしかできないと、自分の頭で考えません。
自分の頭で考えないと、次に何をすればいいのかわからなくなりますよね。
社会人の場合、自分で考えて行動できたほうがもちろん良いでしょう。
他にも、
- 他人任せ
- 優柔不断
- 自分の意見が言えない
などの弱みがあります。
言われた仕事が終わったら、
「何かお手伝いできることはありますか?」
「次は何をすればいいですか?」
「他にもやっておいたほうがいい仕事はありますか?」
と聞くと、自分のやることが分かって安心できますよ(^^)
受け身な人に向いてない仕事も解説
受け身な人に向いてない仕事は、下記の19個。
- 営業職
- 現場監督
- 警察官(刑事)
- 弁護士
- 銀行員
- 美容師
- 客室乗務員
- アパレル店員
- 企業の採用担当者(人事)
- 教師
- 塾講師
- 料理人
- ホテルスタッフ
- ジムのトレーナー
- コンサルタント
- 経営者
- ベンチャー企業の社員
- 大工
- 広告関係
上記の仕事の特徴は、
- 自分で考えて動かなければならない仕事
- 体育会系な業界
- コミュニケーション能力が求められる仕事
- 決断力が必要な仕事
です。
ベンチャー企業は、自分の意見をどんどん言って考えながら行動することが求められます。
与えられた仕事をするのではなく、自分から仕事を探しに行けないと正直厳しいでしょう…
自発的に行動することが求められる仕事は、受け身な人に向いていません。
あなたに向いてる仕事をくわしく分析する方法【19タイプの向いてる仕事】
あなたに向いてる仕事をさらに詳しく知りたいなら、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19タイプで向いてる仕事を紹介しているので、向いてる仕事を深掘りできます(^^)
仕事の選択肢も広がるので、自己分析のつもりで見ておきましょう(^^)
まとめ【受け身な人に向いてる仕事はマニュアルがある仕事】
この記事をまとめます。
- 受け身な人に向いてる仕事は14個ある
- 受け身な人に向いてない仕事は14個ある
- 19タイプの向いてる仕事一覧で深掘りしましょう

受け身な人に向いてる仕事が知りたい。
仕事がツラくて大変なのはみんな同じ。
我慢して働くしかないよなぁ…
でも、自分に向いてる仕事をして、もっと楽に生活できるようになりたい!
という人の参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、受け身の人が向いてる仕事でプログラマーとインフラエンジニアをあげましたが、詳しく知りたい人は下記の2記事を参考にどうぞ。
プログラマーもインフラエンジニアも、手に職がつく仕事です。
終身雇用が崩壊しているので、これからの時代はどのみち手に職をつけなければいけません。
どうせ手に職をつけるなら、伸びているIT業界が良いです。
プログラマーもインフラエンジニアもIT業界の仕事なので、手に職つけたら将来は安泰です(^^)
安定を求めるなら、手に職をつけましょう。
あなたの仕事選びの参考になればうれしいです(^^)