
転職したいけど、後悔はしたくないな…
「やっぱり転職しなきゃよかった…」とか思いたくない。
どうすれば転職に後悔しないかな?
あと、もし後悔してしまった場合の対処法も知りたいな。
こういった不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 転職に後悔しない方法がわかる
- もし転職に後悔してしまった場合の対処法がわかる
- あなたに100%合う会社はないとわかる
僕、佐藤誠一は5回転職してます。
ぶっちゃけ、転職に後悔したことはあります。
年齢 | 職業 | 転職した感想 |
21~22歳 | 公務員 | 後悔した(仕事がつまらない) |
22~26歳 | フリーター | 仕事楽しい |
26~31歳 | 保険の営業 | 後悔した(多重債務者になった) |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 後悔した(破産した) |
33~36歳 | ベンチャー企業の営業 | 仕事楽しい |
36歳~現在 | Webライター | 仕事楽しい |
結論、3回も転職に後悔してます。
こんな僕なので、「どうすると後悔するか」「どうすると後悔しないか」をわかってます。
僕の約20年のキャリアの積み上げを、この記事にまとめたので信ぴょう性あるかと。
この記事を読むことで、極限まで後悔しない転職ができますよ。
目次
転職に後悔しない7つの方法【戻りたいとならないために】
結論、転職に後悔しない方法は、下記の7つです。
- 他人に客観的な意見を聞く
- 今の会社の良いところを探す
- 自己分析で手を抜かない
- あなたに向いてる仕事を選ぶ
- 企業分析で手を抜かない
- 在職中に転職活動する
- 20社以上に応募する
これでだいぶ失敗が減るので、やってみてください。
1つずつ解説しますね
①他人に客観的な意見を聞く
転職活動を始める前に、他人に相談しましょう。
客観的にみて、本当に転職すべきかわかるから。
自分のことって、一番わからないですからね。
具体的には、下記に相談して客観的な意見を聞けばOK。
- 友人
- 知人
- Yahoo知恵袋
- 転職エージェント

転職エージェントって、企業を紹介してくれるとこでしょ?
「転職すべきか?」とか相談していいの?
結論、相談してOKですよ。
企業を紹介するだけが、転職エージェントの仕事じゃないので。
無料だし、プロのキャリアカウンセラーに客観的な意見を聞いてみて、判断材料にしてみましょう。
相談だけでも快く対応してくれる転職エージェントは、20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめてます。
②今の会社の良いところを探す【仕事を辞めて後悔しないために】
冷静になって、今の会社の良いところを探しましょう。
もしかしたら、転職しない方がいいかもしれないから。
下記を冷静に考えてみてください。
- 隣の芝生が青く見えるだけでは?
- もともと今の会社に入社した目的は?
- もし会社を辞めたら心残りになることはないか?
冷静に考えてみて、何か引っかかるなら転職は待った方がいいかも。
③自己分析で手を抜かない
理由は、あなた自身のことがわかってないと、絶対に失敗するから。
具体的な自己分析のやり方は、下記を書き出すこと。
- 頑張らなくてもできたこと
- どんなに頑張ってもできなかったこと
- 楽しいと感じたこと
- 辛いと感じたこと
- 熱心に取り組んだこと
- 過去の達成したこと
- 将来、どうなりたいか
具体的なやり方は、簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】にまとめてます。
ここで手を抜くと全部ダメになるので、絶対に手を抜かないのがコツです。
④あなたに向いてる仕事を選ぶ【後悔しない仕事選び】
理由は、向いてる仕事は後悔しにくいから。
具体的にはこんな感じ。
- 向いてるので、余裕ができる
- 他の人より評価されて待遇が上がる
- 自信がついて仕事が楽しくなる
結論、割と仕事を好きになれます。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むとすぐわかります。
向いてる仕事を知りたい人はどうぞ。
⑤企業分析で手を抜かない
企業のリサーチが足りないと後悔するからです。
具体的には、下記を調べてください。
- 仕事内容
- 会社の将来性
- 社内の人間関係
- 社風
- 離職率が高すぎないか
これらは下記でわかります。
人生を決める大事な転職なので、情報収集で手を抜かないこと。
知り得る情報はすべて集めて、冷静に判断しましょう。
情報を集めるほど、転職の失敗は減らせます。
⑥在職中に転職活動する
辞めてから転職活動すると、焦ってミスマッチが起きるからです。
勢いで辞めたくなりますが、グッと堪えてください。
転職活動は3ヶ月くらいで終わるので、あとちょっとの我慢です。
在職中の転職活動のコツは、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめてます。
⑦20社以上に応募する
理由は、3社くらい内定が出るので、冷静に選べるから。
イメージはこんな感じ。
- 20社に応募
- 8社と面接
- 3社で内定
内定の確率って、だいたいこんなもんです。
人間は三択だと冷静に判断できるので、結論、20社くらいに応募しましょう。
応募が少ないと、転職に後悔する確率が上がります。
【もしも】転職に後悔した場合の3つの対処法

転職に後悔しない方法はわかった。
でも、もし転職に後悔しちゃった場合はどうしたらいい?
結論、下記の3つで対処しましょう。
- あと3ヶ月だけ続けてみる
- 水面下で転職活動を始める
- 出戻り転職を検討する
万が一に備えて、一応知っといて損はないかと。
1つずつ解説します。
①あと3ヶ月だけ続けてみる【すぐ辞めると後悔するかも】
3ヶ月で、だいたいワンランク成長するから。
「辞めたい」と思ってから3ヶ月だけ頑張って、自分の成長と相談する感じ。
3ヶ月後に問題解決してれば、辞める必要はありません。
でも、3ヶ月後も気持ちが変わらないなら、転職活動を始めましょう。
②水面下で転職活動を始める
本気で辞めたくなったら、水面下で転職活動を始めましょう。
内定が出ればオールクリアだから。
一般的に短期離職は転職に不利ですが、うまいこと内定が出れば問題なしです。
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】に沿って行動すれば大丈夫。
③出戻り転職を検討する
なぜなら、内定が出やすいから。
勝手もわかってるので、戻ってもスムーズに仕事できます。
ただし、出戻り転職のデメリットは下記のとおり。
- 待遇が下がる可能性がある
- 出世できない可能性がある
- 仕事ができて当たり前の空気
- また辞めたくなる可能性がある
結論、デメリットもあるので、出戻りは慎重に検討しましょう。
出戻り転職の注意点は、出戻り転職のメリットとデメリット【今や前より良い会社の見つけ方】をどうぞ。
【悲報】あなたに100%合う会社は存在しません

転職に後悔したときの対処法はわかった。
あー、とにかく転職に失敗したくないなぁ…
いよいよ転職活動するだけだけど、やっぱり不安だなぁ…
ちょっと残念なお知らせですが、あなたに100%合う会社は存在しません。
なぜなら、他人が作った会社だからです。
あなたに100%合う会社で働くには、起業するしかないです。
人が作った会社である以上、あなたの希望にできるだけ近い会社を見つけて、あとは合わせていくしかありません。
「自分に100%合う会社はない」と思う方が楽
なぜなら、「やってみよう」と思えるから。
もちろん企業分析は大事ですが、結局のところ、「入社してみないとわからない」が真実かと。
調べられるだけ企業分析したら、あとは「ヤー!」と飛び込んでみましょう。
あなたが会社に合わせる努力をすれば、きっとやっていけます。
結論、あなたに100%合う会社は存在しないので、合わせる気持ちを忘れずに。
まとめ【転職に後悔しないためにできることはすべてやる】
ということで、本気で転職したいなら、さっそく行動開始です。
最後にもう一度、転職に後悔しない7つの方法をまとめておきます。
- 他人に客観的な意見を聞く
- 今の会社の良いところを探す
- 自己分析で手を抜かない
- あなたに向いてる仕事を選ぶ
- 企業分析で手を抜かない
- 在職中に転職活動する
- 20社以上に応募する
転職エージェントは企業の紹介だけでなく、「本当に転職すべきか?」などの相談だけでもOK。
無料で相談だけでも丁寧に対応してくれる転職エージェントは、20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめてます。
万が一、転職に後悔してしまった場合の対処法は、下記の3つです。
- あと3ヶ月だけ続けてみる
- 水面下で転職活動を始める
- 出戻り転職を検討する
結論、調べ尽くしたら、あとは実際に入社してみないとわかりません。
なので、転職前にできることはすべてやって、あとは飛び込むだけ。
さっそく、できることから始めてみましょう。
転職=情報戦なので、とにかくリサーチあるのみです。
行動するほどあなたの転職は成功するし、あなたの人生は安定しますよ。