
就職するのが怖い…
もう何年もニートをしてて、働かないといけないのはわかるけど、自信がない…
このままじゃいけないと思いつつ、怖くて動けなくて何年も経ってしまった…
仮に就職できても、仕事についていけるとは思えない…
もう人生ムリ…?
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- ニートの就職が怖い理由がわかる
- 就職が怖いニートの対処法がわかる
- 怖いなら就職しなくても人生は大丈夫だとわかる
僕、佐藤誠一は、在宅フリーランスのWebライターです。
毎日家でパソコン作業をしながら、年収は750万円くらい。
奥さんとのんきにノマド生活をしており、割と幸せです。
結論、別に就職しなくてもいいと思いますよ。
だって今は、在宅フリーランスでも稼げる時代だから。
ニートだったら時間もあると思うので、徐々に仕事のスキルを在宅で勉強していけば、普通に稼げるようになります。
スキルアップしていけばサラリーマン以上に稼げるので、何も心配なし。
将来も大丈夫です。
この記事は、就職もしないで、在宅フリーランスで稼いでる僕が書いたので、けっこう信ぴょう性あるかと。
あなたも在宅できちんと稼いで、自信をもって生きれる人生になりますよ。
目次
ニートの就職が怖い5つの理由【不安の正体を知る】
まずは「何が怖いのか?」を明確にしましょう。
理由がわかれば対策できるから。
就職が怖い理由は、主に下記の5つです。
- 就職活動の面接が怖い
- 無職期間が長く、働くこと自体が怖い
- 働く体力に自信がない
- 周りからの目線が怖い
- うつとか適用障害で再就職が怖い
あなたがどれに当てはまるかチェックしましょう。
解決策も書いておいたので、参考にどうぞ。
1つずつ解説しますね。
①就職活動の面接が怖い
やっぱり、就活の面接は怖いですよね。
履歴書を見れば、ニートだったのがわかるから。

なんで働いてこなかったんですか?
とか面接官に聞かれたら、答えに困るものです。
面接の恐怖を克服する方法
ニートに強い転職エージェントに相談してみればいいかと。
彼らはプロなので、ニートの面接のノウハウをたくさんもってます。
ニートを採用している優良企業のリストももってるので、割とハードルが下がるかと。
具体的には、ウズウズとかでいいと思います。
- ニートの内定率86%
- 就職後の定着率95%
なので、内定も強いし、あなたが働きやすい会社を紹介してくれます。
無料なので、とりあえず相談してみて様子をみればいいかと。
※メール1本ですぐ相談をやめられます。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
②無職期間が長く、働くこと自体が怖い
ブランクが空きすぎて、仕事についていけるか不安だから。
この場合は、基礎スキルを勉強してから就職した方がいいですね。
- 資格のスクールで勉強する
- プログラミングスクールで勉強する(IT系の場合は)
などで解消されると思います。
ヒューマンアカデミーとか大手の資格スクールで、どんなことを学べるか見てみても良いかと。
※無料で資料請求できます。
③働く体力に自信がない
しばらく働いてないと、体力に自信がなくなりますよね。
特に、フルタイムで働けるかは不安になるもの。
結論、とりあえず散歩から始めましょう。
後述しますが、徐々に体力をつけていけばOK。
いきなり働くのは大変なので、とりあえず歩いてみて、もうちょいいけそうなら他の体力作りをすればOKです。
④周りからの目線が怖い【社会復帰の恐怖】
就職しても「元ニート」をどう見られるかが不安ですよね。
仕事でミスすると「やっぱりな」とか思われそうで怖い人も。
でも大丈夫です。
みんな自分のことで精一杯で、あなたのことを気にしていないから。
例えば、あなたも芸能人のスキャンダルとか、別に気にしてませんよね。
そんなもんです。
大変なのはみんな一緒なので、あなたも精一杯に頑張ればいいだけ。
⑤うつとか適応障害で再就職が怖い
うつや適応障害なら、医師に相談しましょう。
ここは医師じゃないと解決できないから。
まずは治療に専念することが第一です。
医師に相談しつつ、働き始めるようにしてください。
就職が怖いニートの対処法【自信を回復できる】

やっぱり就職が怖いなぁ…
どうしたら働けるようになるかなぁ…?
結論、下記の手順で動けばOK。
- 昼型の生活習慣に戻す
- 散歩する
- 単発のアルバイトから始めてみる
- 慣れてきたらフルタイムのバイトに出てみる
- 慣れてきたら正社員になってみる
ようは、いきなり就職せず、できることから1つずつやればOK。
いきなり就職すると、すぐ辞めてしまう危険性があります。
この辺の手順は、ニートをやめたい人はできることから始める【正社員採用のコツ】にまとめたので、参考にどうぞ。
在宅で稼げるスキルを勉強してみる【正社員が無理でもOK】

やっぱり、働きに出る自信がない…
という人は、在宅で稼げるスキルを身につければOK。
別に正社員にならなくても、稼げるから。
具体的には、下記のようなスキルがおすすめです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webライター
- アフィリエイト
- Youtuber
ITの進化で在宅で稼げる時代なので、わざわざ就職しなくていいですよ。
詳しくは、下記の2記事にまとめてます。
未経験でも、ひきこもりITエンジニアになれる
ちなみに、身につけるならIT系のスキルがいいですね。
ITは伸びてるから。
- ゲーム
- AI
- VR・AR
- 5G
- アプリ
など、どう見ても伸びてますよね。
人生を楽に生きるコツは、伸びてる業界の波にのること。
時代の追い風を受けて悠々と生きたいなら、ITがいいかと思います。
※僕もWebライターでITの住人ですが、たしかに生きやすい。
IT業界については、IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】にまとめてます。
ITエンジニアになるには、とりあえずプログラミングスクールで学ぶのが良いかと。
スクールについては【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【
無料体験できるので、興味あれば無料体験を受けてから、真剣に考えればいいかなと。
どうしても怖いなら就職しなくても人生は大丈夫

就職しないといけないのはわかってるけど、怖くて動けない…
結論、別に就職しなくていいですよ。
前述のとおり、フリーランスで在宅で稼げる時代だから。
正社員に就職ってちょっと古いモデルなので、今の時代に合わせてもいいかなと。
上記で解説してきた専門的な仕事じゃなくても、下記の仕事ならノースキルですぐできますよ。
- データ入力
- 文字起こし
- アンケートに応える
※ただし、簡単なのであまり稼げませんが。
クラウドソーシングサイトとかで、普通に仕事をもらえます。
とかに無料の会員登録すればOK。
とりあえず「少額でも稼ぐこと」から始めるのもアリなので、やってもいいかなと。
まずは動いてみて、実際にやってみつつ今後を考えれば十分です。
【重要】興味あることやらないと幸せになれない

なんとか就職して、嫌な仕事でもガマンしてやらなきゃいけないのかなぁ…
結論、嫌な仕事をガマンしてやることないですよ。
嫌なことをムリしてやっても、すぐ辞めたくなるから。
もちろん、仕事である以上はある程度のガマンも必要ですが、極端に興味がなくて嫌な仕事を選ぶことないかと。
いきなり外で働くのも大変なので、まずは在宅の仕事を始めつつ、興味をもてるジャンルを探せばOKです。
仕事はそんなに辛いものじゃないです。
このあたりは、引きこもりニートの末路は悲惨【好きなことやって稼ぐ方法まとめ】にもまとめてます。
【体験談】僕もノースキルから在宅Webライターになった
ちなみに、僕もノースキルから在宅Webライターになりました。
最初は見よう見まねで始めて、だんだんスキルアップしていった感じ。
もちろん最初からたくさん稼げるわけじゃないですが、現在は年収750万円くらいになりました。
別に「文章を書くのが好き」というわけではないです。

外に働きにいくより、家で文章を書いてる方が楽だな。
と思っただけ。
好きな仕事というより、「やっててあまり辛くない仕事」って感じからスタート。
でもスキルが上がるごとに自信がついて、今では好きな仕事です。
好きな仕事って、後からわかるんでしょうね。
ということで、在宅フリーランスでも稼げるので、別に就職する必要なしです。
他人と比較せず、できることをやればいい
くれぐれも、他人と比較する必要はありません。
なぜなら、あなたと他人は違う人間なので、比較しようがないから。
- トマト
- 玉ねぎ
- ニンジン
のどれが一番優れてるとか、比べられないですよね。
それと一緒です。
あなたの人生はあなたのものなので、他人に口出しされる権利はないですからね。
あなたのペースでやりがいのあることを発見していけばいいので、他人と比較せずにマイペースでいきましょう。
まとめ【ニートで就職が怖いなら、別に就職しなくていいんじゃない?】
ということで、できることからでいいので行動してみましょう。
小さな一歩でも、行動しないとずっと今のままです。
想像してみてください。
自信をもって働いてるあなたを。
今できる小さな一歩の未来は、その姿ですよ。
少しずつだっていいじゃないですか。
できることから動けば、あなたの人生はマジで変わります。
行動しつつ考えていけばOKです。
まずは就職が怖い理由を明確にして、対処しましょう。
怖い理由は主に下記の5つ。
- 就職活動の面接が怖い
- 無職期間が長く、働くこと自体が怖い
- 働く体力に自信がない
- 周りからの目線が怖い
- うつとか適用障害で再就職が怖い
就活の面接は、ニートに強い転職エージェントに相談すれば解決します。
ウズウズとかでいいかと。
無料なので、とりあえず相談してからウズウズを利用するか決めてもOKです。
※メール1本ですぐ相談をやめられます。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
具体的な行動の手順は、下記のとおり。
- 昼型の生活習慣に戻す
- 散歩する
- 単発のアルバイトから始めてみる
- 慣れてきたらフルタイムのバイトに出てみる
- 慣れてきたら正社員になってみる
正社員でやっていく自信がないなら、在宅フリーランスでもOKです。
プログラミングスクールで学べば、食えるスキルを教えてくれます。
スクールについては、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【
無料体験があるので、とりあえずプログラミングに触れてから考えればいいかと。
結論、別に就職しなくても食える時代なので、あなたが興味あることを探してみればいいだけです。
行動しつつ、あなたが興味をもてるジャンルを探しましょう。
あとは行動あるのみ。
「明日やろうはバカ野郎」なので、できることでいいので今日から動くのが正解です。
そうすれば、自信をもって生きれます。