
ニートって飽きるよね…
正社員の仕事を辞めて実家に戻ったけど、やることなくなった。
お金がないから出かけられないし、なんか親にも申し訳ない。
なんかするかぁ、でも何しよ?
こういった疑問や要望に答えます。
本記事でわかることは下記のとおり。
- ニートに飽きたら仕事をしたらいい
- ちょっとリハビリ期間がほしい人におすすめの5つの進路
- ニートに飽きるときは好きなことを始めるチャンス
僕、佐藤誠一は22歳のときに3ヶ月ほどニートをしたことがあります。
県外で国家公務員やってたんですが、きつすぎて辞めて、実家に逃げ帰ってきました。
「大人の夏休み」的な感じで3ヶ月くらい休んでみたんですが、まぁ飽きますよね(^^;
暇なのにお金がないから出かけれらないし、友達も毎日遊んでくれるわけじゃないし。
てことで、とりあえずバイトを始めました。
でもそれがきっかけで人生が展開して、今は社長みたいなことをやってます。
※フリーランスのWebライターチームを運営してます。
結論、けっこう好きな仕事で稼げてるので楽しいです。
この記事は、ニートに飽きて行動したら、なんか楽しく仕事ができるようになった僕が書いたので信ぴょう性あるかなぁと。
ニートに飽きてしまったあなたが、何をすればいいかわかります。
目次
【悲報】ニートはすぐ飽きる【やることないし暇すぎる】
結論、ニートは飽きます。
刺激がないから。
人間はワガママなものです。
仕事を辞めたいときは、

ニートとか最高だろうな
と思ったのに、いざ念願のニートになるとすぐ飽きるもんです。
ニートに飽きたら仕事でもしてみますか
子供じゃないので、とりあえず仕事くらいしかやることないから。
親にも悪いですしね。
社会復帰するのに抵抗がないなら、就活してみればいいと思いますよ。
20代ならニートでも就職できる時代なので、仕事がしたくなったらできます。
この辺は、ニートをやめたい人はできることから始める【正社員採用のコツ】に方法をまとめてます。
向いてる仕事でもしてみたらいいかなと
どうせ仕事をするなら、次は向いてる仕事がいいですよ。
向いてない仕事をしちゃうと、また辞めたくなるから。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
タイプ別に向いてる仕事をまとめたので、占い感覚でどうぞ。
ニートは飽きるけど社会復帰のリハビリしたい人へ【5つの進路】

う~ん、ニートには飽きたけど、いきなり正社員で就職はちょっと怖いな…
なんかリハビリ的に社会復帰する方が、ムリがなくて良さそう。
という人は、ムリせず徐々に行動すれば大丈夫ですよ。
たしかに、いきなり正社員だとちょっとハードル高いですしね。
自分探しだと思って、少しずつなんかしてみましょう。
おすすめは下記の5つかなと。
- バイトする
- なんか資格を取ってみる
- スクールに行ってみる
- SNSをやってみる
- Youtubeをやってみる
1つずつ解説しますね。
①バイトする
とりあえずバイトからが無難かなと。
自由度が高いから。
- とりあえずお金が稼げる
- 「仕事してる」という自尊心
- 親に顔向けできる
みたいなメリットありです。
どうせならやってみたいバイトをしましょう
楽しいですからね。
例えば、
- カフェ
- アニメ系のショップ
- ゲームのデバッカー
など、なんか趣味とカブるバイトだと楽しいですよ。
趣味でお金を稼げる感じなので、前の仕事よりはかなり良いかと。
【体験談】僕もバイトから始めました
派遣に登録していろいろやってみたんですが、人とコミュニケーションをとる系の仕事が向いてるとわかりました。
- 電気屋さんでネット回線の販売
- 電気屋さんで携帯電話の販売
- 実演販売
などやりましたが、割と向いてました。
コミュニケーション系に向いてると分かったので、26歳で営業職に再就職してます。
22~26歳 | バイト |
26~31歳 | 保険営業 |
31~33歳 | 保険代理店で営業 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 |
36歳~ | フリーランスのWebライター |
って感じで人生が進みまして、現在はフリーランスのWebライターチームのトップとして、社長みたいなことをしてます。
バイトから始めても、人生はちゃんと展開するので大丈夫。
②なんか資格を取ってみる
なんか資格を取ってみるのも良いですね。
自信がつくから。
一応、就職に有利な資格は下記の3つです。
- 宅地建物取引士
- CAD利用技術者検定
- ITパスポート
ヒューマンアカデミーとか大手の資格スクールで勉強すると、合格率が高いです。
【結論】資格はなんでもいいです
興味ある資格ならなんでもOK。
意欲的に学べるから。
- カラーコーディネーター
- インテリアコーディネーター
- フードコーディネーター
など、あなたが好きなジャンルならなんでもいいですよ。
資格を取得することより、行動的になることが重要。
その資格がきっかけで出会いがあって、人生が展開することもあるので行動するだけで価値ありです。
③スクールに行ってみる
なんか興味あることあれば、スクールに行って習ってみるのも良いかと。
スキルが身につけば、人生の選択肢が広がるから。
例えば、
- ゲーム
- SNS
- アプリ
とかに興味あるなら、プログラミングの勉強とかでもいいかと。
すべてプログラミングでできてるので、作り手になることも可能です。
プログラミングなどIT業界は今後も安泰なので、時間があるうちに手に職つけちゃうのもありですね。
※IT業界の将来性は、IT業界は将来性ありまくり【未経験者向けに実体験も含めて解説】をどうぞ。
プログラミングスクールについては【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【
オンラインの無料体験があるので試しにやってみても良いかと。
④SNSをやってみる
SNSのフォロワーを全力で増やすのも有効です。
Webマーケティングのスキルが身につくから。
フォロワーが1万人超えたら、Webマーケティングの会社に就職できますよ。
例えば、ニート系の投稿をしていき、ニート志願者さんたちからフォローされるとか。
正社員の人たちは1日中SNSをできないので、時間があるニートの勝利です。
⑤Youtubeをやってみる
Youtuberを目指してみましょう。
今は個人でもYoutubeが伸びやすいから。
僕もYoutubeやってますが、「Webライターのやり方」的なマニアックな内容でもチャンネル登録は伸びてます。
Youtubeできると、SNS同様にWebマーケティングの会社に就職も可能です。
Youtubeの始め方はYoutubeでたくさん解説されてるので、興味あればどうぞ。
【NG】ネットワークビジネスは関わらないでおきましょう
ニートになると、アムウェイの人とかからめっちゃ勧誘がきますが、すべて無視してください。
あなたはお金に見られてるので。
そもそもアムウェイなんて、もう30年前の商売なので化石みたいなもんです。
時間とお金がもったいないので、関わってはダメです。
ニートに飽きる=好きなことを始める最大のチャンス
ぶっちゃけ、ニートの人が何か始めるときって、好きなことを始める大チャンス。
ニートだったので、親もなんとなくスロースタートを許してくれるから。
いきなり正社員にならなくても、バイトをするだけでも前進に見えます。
忙しい正社員の人にはできないので、ニート最強です。
漠然とでいいからどんな人生にしたいか考えてみよう
だいたいでいいので、どんな人生にしたいか考えてみましょう。
このときのコツは、制限をかけないこと。
例えばこんな感じ。
- ニートでもお金を稼げるようになりたい
- 結婚して子供がほしい
- 親孝行したい
マジでだいたいでいいので、まずは理想の人生を思い描いてみましょう。
方向性が決まったら実現できそうなことをやってみる
で、だいたいの方向性を決めたら、それを実現できそうなことから手をつけてみましょう。
例えば「ニートでもお金を稼げるようになりたい」だったら、放っておいてもお金が入ってくる仕組みが必要なので、
- アフィリエイト
- Youtuber
- 不動産投資
などがあるかなと。
例えばアフィリエイトを選ぶなら、アフィリエイトの勉強を始めましょう。
考えてみたら、こういうのって正社員の人は時間がなくてできないから、ニート最強です。
【ぶっちゃけ】人生は行き当たりばったりでもOKです

どんな人生にしたいかなんて、わからないなぁ…
なんか、その場その場で楽しければいいかなぁ…
というのでもOKですよ。
人生は計画通りにいかないから。
ホリエモンも言ってるんですが、まずは目の前のことに集中すればOKです。
人生をなまけるのはよくないですが、目の前のことを一生懸命やれば、勝手に人生は展開します。
【体験談】僕の人生も行き当たりばったりですが、なんとかなってます
- 国家公務員
- ニート
- フリーター
- 営業マン
- Webライター
など、まったく一貫性のない人生を歩んできましたが、無事に生きてます。
※ちなみに、結婚もしてます。
今の時代は移り変わりが早いので、時代に合わせて生きていくのがいいかなと思います。
人生計画なんか立てても、常識が変わってしまいますしね。
結論、いま興味あることに一心不乱で打ち込んで、スキルアップしてれば人生は開けます。
ニートに飽きたことだし、なんでもいいから好きなことをやってみましょう。
まとめ【ニートは飽きるから好きなことを始めてみよう】
結論、ニートに飽きたら、仕事でもしてみるのも良いですね。
親にも悪いし、社会復帰に抵抗がない人は就活してみましょう。
ニートの就活は、ニートをやめたい人はできることから始める【正社員採用のコツ】をどうぞ。
また、いきなり正社員が不安なら下記の5つがおすすめ。
- バイトする
- なんか資格を取ってみる
- スクールに行ってみる
- SNSをやってみる
- Youtubeをやってみる
なんか資格を取るなら、ヒューマンアカデミーとか大手の資格スクールに資料請求でもしてみましょう。
プログラミングスクールについては、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【
ニートから何か始めるときは、好きなことができる人生の大チャンスなので、好きなことを始めてみましょう。
正社員の人たちが忙しく働いてる間に、あなたは理想の人生の準備に入れます。
てことで、本気でニートに飽きたら行動開始です。