
ニートを脱出したい…
でも、どうしても行動できないんだよね…
このままじゃいけないのはわかってるのに…
どうしたら、ニートを脱出できるかな…?
それに、仮にニートを脱出できても、またすぐニートに戻ったらどうしよう…
そう考えると不安で、ますます動けなくなるよ…
あーあ、なんとか人生を逆転させたいなぁ。
こういった悩みや要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- ニートを脱出する方法がわかる
- ニート脱出後も仕事を継続する方法がわかる
- 人生を逆転する方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の仕事相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。

ニートを脱出したいんですが、どうしても行動できないんです…
という相談もけっこう多かったです。
全員ではありませんが、僕がアドバイスしてニートから脱出できた人もいます。
そのノウハウを、この記事にまとめました。
ニートを脱出するのに必要なのは根性ではなく、ちょっとしたコツだけです。
この記事を読むことで、あなたもニートを脱出できるかもしれませんよ。
目次
ニートを脱出する3つの方法【脱出できないのには理由がある】
結論、ニートを脱出する方法は、下記の3つです。
- 背筋を伸ばす
- 人生をゲーム化する
- 好きなことに没頭する
実は意外とシンプルです。
1つずつ解説しますね。
①背筋を伸ばす
メンタルの状態は、姿勢に影響されるからです。
背筋を伸ばして、胸を貼るだけでも前向きな判断ができますよ。
メンタルコントロールは体を使う方が楽
イチローさんがNHKの「プロフェッショナル」に出演した際に、こんなことを言ってます。
試合前の動きが決まっていて、それをこなすと勝手にスイッチが入っていく
つまり、メンタルのコントロールは、体を使った方が楽ってことです。
脳科学者の茂木健一郎さんも、下記のように言ってます。
無意識にアプローチするには体を動かすしかない
結論、頭で考えてもやる気は出ないので、体を使いましょう。
その一番簡単な方法が「背筋を伸ばす」です。
今できるので、さっそく背筋を伸ばしてみてください。
②人生をゲーム化する
気軽に挑戦できるようになるからです。
例えば、ドラクエで経験値上げるのに、そんなに覚悟しないですよね?
人生もゲームでしかないので、気軽にレベル上げに出かけるイメージです。
結論、そんなにマジメに生きなくて大丈夫。
マジメに生きすぎると失敗を恐れて動けなくなる
人生をゲーム化できない場合、脳内で起こってる思考はこんな感じ。
- 俺はニートだから、これ以上失敗はできない
- あれもこれも、失敗しそうだからやめておこう
- 結局、今月も何もできなかった…自分はダメな奴だ…
という感じで、負のスパイラルに入ってます。
人生=ゲームと認識すると、下記の思考回路が発動します。
- どうせゲームだから失敗してもいいや
- 失敗してもいいから、とりあえずあれとこれやっとくか
- なんかちょっとうまくいった。俺、いけんじゃね?
というプラスのスパイラルに入れます。
結論、完璧主義をやめて、自分を許してあげましょう。
完璧主義をやめて自分を許す方法は、メンタリストDaiGoさんのYoutubeでわかります。
繰り返しですが、そんなにマジメに生きる必要なしですよ。
もっとテキトーでOKです。
【体験談】僕もテキトーに生きたらなんとかなりました
僕は以前、保険の営業をしてましたが、うまくいかずに破産しました。
でも、別に現在は普通の生活をしてます。
フリーランスのWebライターでして、年収は750万円くらい。
毎日家で、のんきにパソコン作業してます。
Webライターを選んだ理由もテキトーでして、

文章を書くくらいならできるかな?
と思ったから。
破産してもなんとかなるので、人生は失敗してもOKかなと。
③好きなことに没頭する
理由は、現代は好きなことで稼げるから。
具体的には、
などYoutuberは、好きなことをして稼げてます。
まだしばらくニートを続けられるなら、好きなことに没頭して、それをネット上にアップしましょう。
興味ある人のアクセスが集まって、広告費で稼げます。
好きなことはYoutubeやブログで発信
Youtubeやブログは、広告費で稼げるから。
最初からうまくはいきませんが、好きなことなので継続できるかと。
いつの間にか、好きなことが仕事になるかもですよ。
この辺は、引きこもりニートの末路は悲惨【好きなことやって稼ぐ方法まとめ】にまとめたので、興味あればどうぞ。
【極論】きっかけがあればニートは脱出できる
極論ですが、ニートをやめざるを得ないきっかけがあれば、ニートはやめられます。
働くしかないから。
具体的には、下記のようなケースですね。
- 親の収入がなくなる
- 親が亡くなる
- 親に縁を切られる
結論、いざとなったら働くしかないので、それまではニートを続けるのもアリだと思いますよ。
ニートを脱出して働く方法【アルバイトからでOK】
もし働くなら、いきなり正社員はおすすめしません。
プレッシャーがすごいから。
まずはアルバイトとかで、徐々に慣らせばOK。
心配なら、単発・短時間のバイトからでもいいと思いますよ。
この辺の詳細は、ニートをやめたい人はできることから始める【正社員採用のコツ】にまとめたので、興味あればどうぞ。
ニートを脱出して仕事を継続する方法【失敗してもいい】

仮にニートから脱出できたとしても、継続できなきゃ意味ないよね…
もし、すぐニートに戻ったらどうしよう…
結論、ニートに戻ったっていいじゃないですか。
前述のとおり、「失敗しちゃいけない」みたいな完璧主義は、負のスパイラルに入るから。

もしキツかったら、またニートに戻ればいいや。
くらいに軽く考えておくと、意外と長続きします。
いざとなったら辞めればいい=余裕が生まれて継続できる

もしキツかったら、またニートに戻ればいいや。
と軽く考えることで、冷静になれます。
「ニートに戻ればいい」という後ろ盾があるから。
冷静に問題に対処できるので、結果的に継続できてしまう感じです。
人が逃げるときは、だいたい冷静な判断ができないとき。
パニック状態自体がストレスなので、辞めたくなるわけです。
なので、パニックにならない状態にすればいいわけで、それが、

もしキツかったら、またニートに戻ればいいや。
と思ってることです。
人間、後ろ盾は重要ですよ。
【そもそも】ニートだって悪くないですよ
今は、働きに出るのが正解じゃない時代だから。
- ゲーム実況のYoutubeで食ってる人
- 在宅ワークで稼いでる人
- ブログを書いて食ってる人
とかごまんといるので、別に働きに出るのが正解じゃないですよ。
ニートで、家でパソコンしながら稼ぐのも正義の時代なので、ニートでもOKです。
今から人生を逆転する方法【ニートを脱出する価値あり】

ニートを脱出して、継続する方法はなんとなくわかった。
でも、できれば今までの分を取り返したいんだよね。
今からでも逆転できるかな?
結論、向いてる仕事をすれば、今から逆転できます。
なぜなら、向いてる仕事=人より成長が早いから。
向いてる仕事=人より5倍速で成長できる
- 向いてる仕事は、できるから楽しい
- 楽しいから、人より行動量が増える
- 結果、さらにうまくなる
みたいな感じで、才能と行動量で5倍速くらいで成長できますよ。
結論、あなたに向いてる仕事なら、今から逆転することが可能です。
あなたに向いてる仕事に出会う方法

でも、自分に向いてる仕事なんてわからないよ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。
意外な仕事に向いてるかもしれませんよ。
あなたに合う会社を紹介してくれるニート向け転職エージェント

向いてる仕事がわかっても、どこで働けばいいの?
会社の相性とかもあるでしょ?
この辺は、あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェントに相談すればOK。
ウズウズという転職エージェントは、定着率95%なので、あなたに合う会社に就職できます。
ちなみにウズウズは、ニートの就職にも強いので一石二鳥。
就職しなくても「とりあえず相談だけ」でもOKなので、気軽に相談してみてください。
※すべて無料です。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
まとめ【ニートを脱出したいなら3つの方法を実践してみよう】
最後にもう一度、ニートを脱出する3つの方法をまとめておきます。
- 背筋を伸ばす
- 人生をゲーム化する
- 好きなことに没頭する
結論、テキトーに生きた方が、ニートを脱出できますよ。
完璧である必要もないし、失敗しても全然OKです。
テキトーに判断してみましょう。
また、あなたに向いてる仕事をすれば、今からでも逆転可能。
成長速度が速いので、今までの分をちゃんと取り返せます。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
また、あなたに合う会社は、ウズウズに相談すればわかります。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
結論、あなたはニートを脱出できるので、この記事の内容でできることからやってみましょう。
焦らなくても大丈夫、1つずつ進めていけばちゃんと脱出できますよ。