
ニートの末路って、どうなっちゃうんだろう…?
「何かしないとなぁ」と思いつつも、この歳になってしまった…
さすがにヤバいよなぁ…
なんか親もいろいろ言わなくなってきたし、あきらめられた??
働かなきゃいけないのはわかってるけど、
どうしても動けないんだよね…
こういった不安や悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 引きこもりニートの末路がわかる
- ニートを脱出する方法がわかる
- どうしても行動できないときの対処法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の職業相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。

ニートを続けると、どうなっちゃうんでしょうか?
という相談もありました。
ニートを続ける末路をまとめたので、一応知っておいて損はないかと。
結論、けっこう悲惨です。
ただ、脱出する方法はあるので安心してください。
僕がアドバイスして、無事にニートを脱出できた人もいます。
そのノウハウも紹介してるので、参考にどうぞ。
現状を改善したいあなたの、きっかけになればうれしいです。
目次
引きこもりニートの末路は悲惨【厳しい現実まとめ】
引きこもりニートを続けると、悲惨な未来が待ってます。
具体的にはこんな人生。
- 30代:正社員の就職は難しくなる
- 40代:親戚から腫れもの扱いを受ける
- 50代:親が死亡、親の遺産を食い潰していく
- 60代:頼みの年金をもらえない、生活保護も受けられない
最終的な人生の終わり方は、下記です。
- ホームレス
- 精神病
- 孤独死
- 自殺
- 犯罪者になる
一言でいうと、けっこう悲惨です。
【悲報】生活保護は受けられません
生活保護を受けられる条件は厳しいから。
下記の条件にあてはまらないと、生活保護は受けられません。
- 資産がない
- 親戚の身寄りがない
- 病気・ケガ・障害で働けない
なので、例えば下記のような人は生活保護はムリです。
- 実家に住んでいる
- 親戚がいる
- 働ける
生活保護は本当に社会的弱者の人を助ける制度なので、ニートだと受給できません。
女性ニートは結婚できないと悲惨な末路
働かずに生活する唯一の方法は、結婚して配偶者に養ってもらうこと。
でも、そもそも結婚できないとムリです。
結婚相談所「ノッツェ」によると、女性が5年以内に結婚できる確率は下記のとおり。
- 26歳:43.5%
- 30歳:35.5%
- 35歳:21.5%
年齢とともに、結婚できる確率がグングン下がります。
参考:ノッツェ「30歳の女性は結婚できない?結婚できる確率はどのくらい?」
しかも、こんなデータもあります。
Q.結婚したら彼女に仕事を続けてほしいですか?
「はい」……87.4%
「いいえ」……12.6%
引用元:マイナビウーマン「一緒に家計を支えてくれ! 約9割の男性が「結婚後も彼女に仕事を続けてほしい」
Q.結婚するなら、どちらのタイプの女性がいいですか?
「自分もバリバリに働いて稼ぐ女性」……65.0%
「完璧に旦那をサポートする家庭に入る女性」……35.0%
引用元:マイナビウーマン「男性の本音! 結婚するならバリバリに働く女性or家庭を守り旦那をサポートする女性?」
結論、ニートの女性は結婚はちょっとハードル高めです。
【実話】40代の中年ニートが高齢ニートになっていく末路
僕の友達の実家には、60代の女性ニートがいます。
40代からニートになって実家に入り、そのまま60代に突入。
親は80代で、少ない年金で60代ニートを養ってます。
問題は親が亡くなった後ですね。
- 実家を相続する→資産があるので生活保護を受けられない
- 実家を相続しない→ホームレス
どっちに転んでも、バッドエンドしか待ってません。
結論、ニートを抜け出すなら若いうちがいいですよ。
ニートを脱出する方法【ヤバい末路を避ける】
ということで、ニートを脱出するなら早いほうがいいですよ。
脱出する方法は、下記の8つがあります。
- まずは生活習慣を整える
- 散歩する
- 自分をほめてあげる
- 他人と比べない
- 100点を目指さなくていい
- 失敗してもいい
- ポジティブ思考をしない
- 決めつけず、ゆるい気持ちでいこう
具体的な脱出方法は、
ニートを脱出する8つの方法【社会復帰する方法も解説】にまとめてます。
無理しないでいいので、できるところから1つずつやってみましょう。
1つずつやれば、必ず前進できますよ。
ニートから就職する2つの方法
ちなみに、ニートから就職することも可能です。
具体的なノウハウは下記の2つ。
- ニート向けのキャリアカウンセラーに相談する
- 就職より前に、手に職をつける
ニートから就職するには手順がありまして、手順に沿えば大丈夫。
詳しいノウハウは、【ニート向け】就職が怖いときの克服方法5選【就職前に自信をつける】にまとめてます。
こちらも無理せず、できそうなことから1つずつやればOK。
一気にすべてを解消する必要はないので、ゆっくりと一歩ずつ進みましょう。
【ちなみに】ニート向けのキャリアカウンセラー
ウズウズという転職エージェントは、ニート向けのキャリアカウンセラーが多く在籍してます。
一般的なキャリアカウンセラーの約10倍の相談時間をとってくれるので、あなたの話をよーーーく聞いてくれますよ。
理解者ができる感じなので、安心感があるかと。
幸い相談は無料だし、LINE相談もできるので気軽にどうぞ。
※無料なので、違うなと思ったら相談をやめちゃえばOK。
ウズウズ(ウズキャリ)の評判は、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
行動できないときは好きなことに没頭【ニートの末路に光が見える】

少しずつ行動すればいいのは、頭ではわかる。
でも、どうしても行動できないんだよね…
簡単なことなのに、なぜか動けない…
どうして私はこんなにダメなんだろう…
と悲観的にならなくて大丈夫。
どうしても行動できないときは、思い切って好きなことに没頭すればOK。
今は好きなことに没頭すれば、稼げる時代だから。
好きなことに没頭して稼いだ人たちの事例
最近は「ニート系Youtuber」が伸びてますね。
やることは簡単、生活を撮影してアップするだけ。
いわゆる「Vlog(ブイログ)」ってやつですね。
好きなこと=ダラダラ過ごすことを、仕事にできるんです。
これなら割とできそうですよね。
Vlogが伸びる理由【人のプライベートをのぞき見できるから】
人の生活って、ふつう見れないわけですよ。
見れない=希少価値がある=伸びるって理屈です。
ペットを見るような感覚とも似てますね。

今日もあの人、元気で暮らしてるかな?
と、カゴの中のペットを見る感覚で、Vlogを見る人が多い。

ニートのVlogなんて、誰が興味あるの?
と思うかもですが、再生回数が伸びてるのが事実かと。
ニート生活をライブ配信して生活していた男
名前を忘れちゃったんですが、何年か前に「ニート生活をライブ配信」で稼いでたYoutuberがいました。
生活できるくらいの収入はあったみたいですよ。
つまり、ニートで稼いでた人がいるんです。
就職しなくても稼げる時代ですね。
好きなことで稼ぐ順序
別にYoutubeじゃなくても稼げますよ。
順序はこんな感じ。
- あなたが毎日やっても飽きないことを見つける
- それをネット上にアップしまくる
- ファンがついてアクセスが伸びる
- 広告収入で稼げる
やることはただ1つ「好きなことに没頭する」だけ。
むしろサラリーマンにはできない領域なので、ニートが超有利ですよ。
好きなことで稼ぐ事例【パラレルワールドの不動産ブログ】
ニートの人に、こんなアドバイスをしたことがあります。
女性だったんですが、不動産の間取り図を見るのが好きだそうで。
だから、理想の間取り図をひたすら書くのを提案しました。
稼ぐ順序は下記のとおり。
- 理想の間取り図を書きまくる
- インスタに間取り図をアップ→ファンがつく
- ブログを立ち上げて、パラレルワールドの不動産サイトを作る(スーモみたいな)
- 間取り図を見るのが好きな人たちのアクセスが集まる
- 広告で稼げる
建築基準法とかも無視して夢のような間取りを書くだけで、収入になります。
好きなことをネットにあげたらお金になるので、あなたも好きなことに没頭しましょう。
【ただし】やるからには本気でやる【そんな甘くない】

好きなことで稼げるなら、それがいいな。
よし、やる気が出たらやろう
だと、残念ながらムリです。
「好きなことで稼ぐ」は、そこまで甘くないから。
最低限、毎日ネットにコンテンツをアップしましょう。
- ヒカキン
- セイキン
- はじめしゃちょー
とかも、ほぼ毎日Youtubeをアップしてますよね。
トッププレイヤーが毎日やるなら、初心者も最低限、毎日アップが基本です。
好きなことをやっていいですが、毎日継続しましょう。
もちろん、試行錯誤もしてより良いコンテンツを作るのも大事。
毎日継続することで、少しずつ光が見えてきます。
親が亡くなる前に収入の基盤を作ろう
好きなことをネットにあげて、収入の基盤を作りましょう。
縁起でもないですが、親が亡くなったら生活費が必要だから。
時間がある今のうちに、将来に向けてビジネスを仕込む感じ。
10年でも20年でもかけて、稼げる仕組みを作ればOKです。
やることは「好きなことに没頭するだけ」なので、今日から始めましょう。
まとめ【引きこもりニートの末路は悲惨だけど、解決策はある】
この記事をまとめます。
- 引きこもりニートの末路は割と悲惨です
- ニートは脱出できるから、1つずつ行動してみる【まずは生活習慣から】
- ニート向けにキャリアカウンセラーに相談すれば、就職できる可能性あり
- 就職より先に手に職をつけちゃけば、怖くない
- どうしても行動できないなら、好きなことに没頭する
ニートの末路が不安な人は、できることからでいいので、1つずつやってみましょう。
行動すれば、必ず未来は変わります。
希望の光も見えます。
最初の1歩が出れば、2歩目、3歩目も出やすくなるし、どんどんハードルは下がる感じ。
なので、できることからやってみましょう。
ちなみに、この記事で紹介したニート向けのキャリアカウンセラー「ウズウズ」については、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
あなたがニートを脱出して、自信に満ちあふれる日を楽しみにしてます。