
上司が嫌いすぎる…
マジであいつなんなんだ…
口ばっかりで何もしないし、自慢話もいいかげん聞き飽きたよ…
仕事は僕に押しつけて、自分はふんぞり返ってるだけじゃないか。
しかも、手柄は自分のもの、ミスは僕のせい…
マジでモチベーション下がるし、ストレスたまるし、仕事に行くのが憂鬱だ…
どうしたら何とかやっていけるんだろうか?
上司が嫌いで仕事辞めるって、やっぱりやりすぎかな…
あ~あ、できたら仕返ししてやりたい。
こういった不満に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 上司が嫌いなときの対応策がわかる
- 「上司が嫌い」という理由で辞めていいとわかる
- 上司に仕返しする方法がわかる
僕、佐藤誠一はWebマーケティングのベンチャー企業で働いてたとき、上司が大嫌いでした。
ちなみに、そのときの上司はこんな感じ。
- 口だけ男
- 過去の栄光の自慢話ばかり(同じ話を何度も)
- 部下に仕事をやらせて、自分は遊んでる
- 手柄は自分のもの、ミスは部下のせい
- いざというとき頼りにならない
4年ほど一緒に働きましたが、マジで大嫌いでした。
でも、何とかうまいこと付き合う方法を確立したので、4年も働けたんじゃないかと思います。
僕が4年間も嫌いな上司と付き合えたノウハウを記事にまとめたので、けっこう信ぴょう性あるかと。
で、最終的には会社を辞めました。
記事内でも紹介しますが、上司が嫌いすぎて頑張ったら、いつの間にかスキルが上がって転職できたから。
最後には仕返しもかましてやりましたw
上司が嫌いすぎて、ギャフンと言わせたい人にも参考になるかと。
この記事を読むことで、嫌いな上司を克服できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
【実録】嫌いな上司との付き合い方5選【どうすればいいかわかる】
結論、嫌いな上司との付き合い方は、下記の5つが効果的でした。
- 必要以上に話さない
- グチを言える人を作る
- 良い部分を探してみる
- あいさつと返事だけは元気よく
- テキトーにほめて心の中でバカにする
実戦で成果出た方法なので、けっこう使えますよ。
1つずつ解説します。
①嫌いな上司とは必要以上に話さない
関わらなければストレスないから。
例えば、下記なども重要ですよ。
- 飲み会は絶対いかない
- 昼食や休憩は絶対一緒にならない
- 世間話はすべてシャットアウト
関わりが減れば、割と快適に過ごせます。
②グチを言える人を作る
はけ口があると、ちょっと楽になるから。
例えば、
- 友達
- 仲の良い同僚
- 家族
など誰か善良な人を見つけて、話を聞いてもらいましょう。
僕は妻に聞いてもらってました。
吐き出すだけで、だいぶ楽になります。
③【一応】良い部分を探してみる
ダメもとでいいので、良い部分を探してみましょう。
関係が良くなることがあるので。
例えば、下記のような感じですかね。
- 実は優しいときもある
- 昔、励ましてくれた
- 本人も苦労してる
少し好きになれる部分があるだけでも、割と長続きします。
※ただし、探してもないなら無理しなくてOK。
④あいさつと返事だけは元気よく
ポジティブな空気になり、嫌味を言われにくいから。
例えば、こんな感じです。
- おはようございます!
- はい!
- わかりました!
たったこれだけですが、ポジティブな人にネチネチと文句は言いにくいものです。
魔法的な効果があるので、個人的にはけっこうおすすめ。
⑤テキトーにほめて心の中でバカにする
テキトーにほめておけばOKです。
気分を良くして、嫌なことを言う割合が減るから。
例えばこんな感じです。
- やっぱすごいっすね。
- それができるのは◯◯さん(上司)だけですよ。
- いつもありがとうございます。
わかりやすくいうと「良い部下」を演じればOK。
演技だと割り切ると、なぜかあまりムカつきません。
【裏ワザ】かわいそうな人だと思うと心が落ち着く

あぁ…
この人はかわいそうな人なんだ…
と思うと、心が楽になります。
あなたの方が上になれるから。

また怒ってるよ。
こんなことで怒るなんて、余裕がないんだなぁ。
かわいそうな人だ…
みたいに思えば、上司に何を言われても辛くありません。
騙されたと思って、やってみてください(笑)
「上司が嫌いで辞めたい」は全然アリ【仕事を辞める立派な理由】

う~ん、頑張って付き合ってみようとは思うけど、やっぱり辛い…
正直、辞めたいなぁ…
でも「上司が嫌い」という理由で辞めていいのかなぁ…
結論、全然アリです。
なぜなら、あなたの人生の貴重な時間がもったいないから。
嫌いな人と付き合ってるほど、人生は長くありません。
貴重な時間をムダにしないためにも、限界なら辞めましょう。
【体験談】僕も辞めました
冒頭でも書きましたが、僕も辞めました。
4年がんばって付き合いましたが、なんか疲れたので。

なんでこいつのために、俺がこんなに頑張らなきゃいけないんだ。
バカバカしい、もうやめよう。
というシンプルな理由でした。
結果、今は嫌いな上司から開放されて好きな仕事ができてるので、退職は割とアリだと思います。
グチも含めてキャリアカウンセラーに相談すればOK

でも客観的に見て、僕の状況で辞めていいのか判断できない…
誰かに話を聞いてほしいなぁ。
という場合は、キャリアカウンセラーにグチればOK。
専門家の知識ありきで、グチを聞いてくれますよ。
また、客観的に辞めていいかアドバイスもくれるので、意見を聞いて損はないかと。
辞めない方がいい人なら、ちゃんと「もうちょっと頑張ってみては?」と言ってくれますよ。
グチれるキャリアカウンセラーは、ウズウズという転職エージェントに在籍してます。
相談時間も一般のキャリアカウンセラーより長くとってくれるので、じっくり相談できますよ。※無料です。
転職エージェントなので本当は転職してほしいのですが、別に転職しなくても丁寧に対応してくれます。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
嫌いな上司に仕返しする5つの方法【嫌いすぎるならアリ】

こんなこと考えちゃいけないのかもだけど、本当は上司に仕返ししたいんだよね。
ギャフンと言わせてやらないと気が済まない。
という人のために、仕返しの方法を伝授します。
僕も下記の方法で、上司に仕返ししてやりました。
マジでスカッとしましたよw
- 仕事を頑張って上司を越す
- 仕事を頑張って、スキルを身につけて転職する
- やりとりはすべてメール、会話は録音する
- 上司の上司に密告する
- 第三者の前で上司の無能ぶりを露呈させる
さぁ、復讐の始まりです。
1つずつ解説します。
①仕事を頑張って上司を越す
これが正攻法です。
真っ当な理由で、上司に仕返しできるから。
短期集中でいいので、ガチで仕事を頑張りましょう。
上司の上司になれれば、オールクリアです。
②仕事を頑張って、スキルを身につけて転職する

上司が査定するから、上司を超えることはできないよ…
という人は、今の仕事でスキルを身につけてから転職しましょう。
スキルを貯めて今より良い会社に転職できれば、上司に仕返しできるから。
例えば、下記のようなスキルが特に良いですね。
- 営業スキル
- IT系のスキル
- 上位の資格を取得する
結論、あなたの仕事のスキルを高めれば、もっと良い会社に転職できますよ。
年収で上司を抜くと、割とスカッとします。
転職活動は在職中にやる
辞めてからだと無収入期間ができて危険なので、在職中に水面下で転職活動しましょう。
良い会社から内定が出たら、思いっきり退職届を叩きつければOK。
これもかなりスカッとします。
在職中の転職活動の方法は、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめてます。
【体験談】僕もスキルをつけて転職しました
僕の場合は起業しました。
上司があまりに僕に仕事を押し付けてたため、起業できるほどのスキルが身についてしまったから。
その結果おきたことは、実に笑えました。
- 僕は起業して自由の身になった
- 上司は僕がやってた仕事が一気にきてパンク
- 僕のスキルがないとできない仕事が多く、売上が激減
結論、スキルを身につけて転職するのが一番現実的な仕返しだと思います。
③やりとりはすべてメール、会話は録音する
あとで証拠を出せるようにするためです。
上司の「言った言わない」を防止するためもありますが、

あれ?
でも、あのときこう言ってますよ?
と揚げ足をとるのに有効ですw
みんなの前で揚げ足を取れば、かなりスカッとしますよ。
【体験談】僕もやりとりはすべてメールにしてました

あれ?
でも◯月◯日のメールで、こう言ってますよね?
と言えるようになって、だいぶ楽になりました。
上司は自分で言ってるので、否定できません。
口頭の会話だと後でなんとでも言えるので、
やりとりは絶対メールがおすすめ。
④上司の上司に密告する
やりとりを記録しておいて、上司の上司に密告するのもアリです。
怒ってもらえるから。
例えば、下記を上司の上司に密告したら最高です。
- セクハラメール、パワハラメール
- 電話での暴言
- 言ってることとやってることが違う
最悪の場合、どっかに飛ばされますよ。
そしたら、職場は天国になります。
左遷させるためにも、証拠をとって上司に上司に密告しましょう。
⑤第三者の前で上司の無能ぶりを露呈させる

実は、今度の商談は◯◯さん(上司)レベルじゃないと、無理っぽいんですよ。
僕にはとてもできないんで、◯◯さんしか頼れないんですよぉ~
とおだてて、プレゼンを上司に任せたことがありました。
でも、普段からスキルを磨いてない上司は、
本番でボロボロ。
結局、契約をもらうことはできませんでした。
こうなると、僕の立場は超強いです。
ガッカリするだけでOK。
無言で総攻撃できますw
まとめ【上司が嫌いすぎてストレス限界なら、ムリしなくてもいいんじゃない?】
一応まずは、下記の「上司との上手な付き合い方」をやってみるのをおすすめします。
- 必要以上に関わらない
- グチを言える人を作る
- 良い部分を探してみる
- あいさつと返事だけは元気よく
- テキトーにほめて心の中でバカにする
それでもどうしてもダメっぽいなら、無理しなくていいと思いますよ。
世の中にはたくさん仕事があるし、人手不足の時代だから、あなたを欲しがる会社もきっとあります。
嫌いな人に人生の時間を奪われるのも嫌なので、無理なら辞めましょう。
判断がつかなければ、ウズウズとかに相談して、意見をもらえばOKです。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
そして、どうしても上司に仕返ししたい人は、下記の仕返しがおすすめです。
- 仕事を頑張って上司を越す
- 仕事を頑張って、スキルを身につけて転職する
- やりとりはすべてメール、会話は録音する
- 上司の上司に密告する
- 第三者の前で上司の無能ぶりを露呈させる
あなたが少しでも働きやすい環境になるのを、心から祈ってます。